大人気の【アサイーボウル】の簡単レシピ~スーパーフードアサイーを徹底解剖!サラダのレシピも♪
2024年10月3日 16:00
おしゃれな朝食で人気の「アサイーボウル」。美容と健康によいということはなんとなく知っていても、今ひとつどんな食べものかわからないですよね?
そこで今回は、人気の「アサイー」を徹底解剖!

アサイーの栄養やアサイーボウルの作り方やアレンジレシピなどをご紹介。朝食や小腹が空いたときなど、暮らしにアサイーを取り入れて、体の中から美しくなりましょう!

「アサイー」とは、ブラジルやアマゾンなどの南米原産のヤシ科の植物に実るブルーベリーより一回り大きいサイズの紫色の実のこと。15世紀頃から食べられていたようですが、実際に流通しはじめたのは1900年代になってから。ごく最近注目された果実です。アサイーの実の95%は種で、実際に食べられる可食部はわずか5%しかありません。そのまま食べることはなく、ミキサーなどで潰して食べられています。
ブルーベリーのように、手でもいで食べられるイメージがあるアサイーですが、実はヤシの木の仲間で、別名「ワカバキャベツヤシ」と呼ばれています。白くて細長い幹が特徴的で、大きくなると20m以上にも成長します。
「アサイー」には、抗酸化作用があるポリフェノールが豊富に含まれています。ポリフェノールは美肌効果だけでなく、生活習慣病予防に役立つといわれている栄養素。また、「アサイー」には鉄分、食物繊維、ビタミンE、カルシウム、マグネシウムや必須アミノ酸なども豊富に含んでいます。鉄分はなんとレバーの3倍!食物繊維もゴボウの3倍!スーパーフードと呼ばれる理由も納得ですね。どれも女性に不足しがちなので意識して摂りたい食材なのです。

実そのものが食べられるわけでなく、ミキサーなどで潰さないと食べられない「アサイー」。冷凍の「アサイーピュレ」や「アサイーパウダー」で手に入れます。輸入スーパーやインターネットサイトなどでも購入可能。ピュレやパウダーは保存が効くため、ヨーグルトに混ぜたり、ドリンクに入れたり使い勝手が良いですね。
人気のアサイーボウル 10分で完成 栄養と美容効果も by崎野 晴子さん

【材料】(2人分)
プレーンヨーグルト 300ml
アサイーピュレ(冷凍) 大さじ 4
バナナ 1/3本
イチゴ 1個
グラノ―ラ 大さじ 2
【作り方】
1、バナナは皮をむき、イチゴは洗ってヘタをのぞく。それぞれ幅5mm程度の薄切りにする。

2、ボウルにプレーンヨーグルト、解凍したアサイーを混ぜ合わせ、器によそう。
アサイーピュレが無糖の場合はお好みでハチミツ、グラニュー糖などを加えてください。

3、(2)に、バナナ、イチゴ、グラノーラをのせる。

【このレシピのポイント・コツ】
のせる果物はお好みで、ブルーベリーやラズベリー、アーモンドやクルミなどのナッツ類を加えても。

スーパーフルーツアサイーにバナナとパイナップルを加えた、身近に手に入る材料でヘルシーなスムージーです。ミキサーに入れるだけだから簡単。

スーパーフードアサイーにビタミンやミネラルが豊富なキウイと、疲労回復に効果が期待できるリンゴで作ったスムージー。体の内側から美しくなれるビューティードリンクです。

こちらは「アサイーパウダー」を使ったサラダ。 ポリフェノールたっぷりのアンチエイジングサラダを食べましょう。アサイーや紫キャベツなどのパープルの食材を揃えて見た目も美しく、体の中からも美しくなれるサラダです。

栄養価の高いアサイーとバナナを組み合わせたアイスキャンディーです。食べて美しくなれちゃう嬉しいアイスは、美容のためだけでなく、食欲のない日の栄養補給にもオススメです。

不足しがちな鉄分と食物繊維が簡単に摂れるアサイーのパウダーを使ったゼリー。プルッと食感が心地よい、さっぱりとしたスイーツです。
スーパーフードのアサイーを使ったスイーツやサラダをご紹介しました。パウダーは手軽に使えるためストックしておくと良いですね。忙しく慌ただしい毎日にも体の内側から美しくなるために、アサイーを上手に取り入れてみてくださいね。
そこで今回は、人気の「アサイー」を徹底解剖!

アサイーの栄養やアサイーボウルの作り方やアレンジレシピなどをご紹介。朝食や小腹が空いたときなど、暮らしにアサイーを取り入れて、体の中から美しくなりましょう!
目次 [閉じる]
■「アサイー」とは!?気になる栄養などを徹底解剖
・「アサイー」ってどんな食べ物?

「アサイー」とは、ブラジルやアマゾンなどの南米原産のヤシ科の植物に実るブルーベリーより一回り大きいサイズの紫色の実のこと。15世紀頃から食べられていたようですが、実際に流通しはじめたのは1900年代になってから。ごく最近注目された果実です。アサイーの実の95%は種で、実際に食べられる可食部はわずか5%しかありません。そのまま食べることはなく、ミキサーなどで潰して食べられています。
・「アサイー」はヤシの木の仲間だった!
ブルーベリーのように、手でもいで食べられるイメージがあるアサイーですが、実はヤシの木の仲間で、別名「ワカバキャベツヤシ」と呼ばれています。白くて細長い幹が特徴的で、大きくなると20m以上にも成長します。
・「アサイー」の栄養は?
「アサイー」には、抗酸化作用があるポリフェノールが豊富に含まれています。ポリフェノールは美肌効果だけでなく、生活習慣病予防に役立つといわれている栄養素。また、「アサイー」には鉄分、食物繊維、ビタミンE、カルシウム、マグネシウムや必須アミノ酸なども豊富に含んでいます。鉄分はなんとレバーの3倍!食物繊維もゴボウの3倍!スーパーフードと呼ばれる理由も納得ですね。どれも女性に不足しがちなので意識して摂りたい食材なのです。
・どうやって入手すれば良い?

実そのものが食べられるわけでなく、ミキサーなどで潰さないと食べられない「アサイー」。冷凍の「アサイーピュレ」や「アサイーパウダー」で手に入れます。輸入スーパーやインターネットサイトなどでも購入可能。ピュレやパウダーは保存が効くため、ヨーグルトに混ぜたり、ドリンクに入れたり使い勝手が良いですね。
■一番人気!【基本のアサイーボウル】をマスターしよう
ヨーグルトに解凍したアサイーピュレを混ぜるだけ。簡単に栄養価の高いアサイーボウルが作れます。お好きなベリーやバナナやキウイなどフルーツを乗せて食べてください。グラノーラやオートミールをプラスしても良いでしょう。忙しい日の朝ごはんや小腹がすいた時にオススメですよ。人気のアサイーボウル 10分で完成 栄養と美容効果も by崎野 晴子さん

【材料】(2人分)
プレーンヨーグルト 300ml
アサイーピュレ(冷凍) 大さじ 4
バナナ 1/3本
イチゴ 1個
グラノ―ラ 大さじ 2
【作り方】
1、バナナは皮をむき、イチゴは洗ってヘタをのぞく。それぞれ幅5mm程度の薄切りにする。

2、ボウルにプレーンヨーグルト、解凍したアサイーを混ぜ合わせ、器によそう。
アサイーピュレが無糖の場合はお好みでハチミツ、グラニュー糖などを加えてください。

3、(2)に、バナナ、イチゴ、グラノーラをのせる。

【このレシピのポイント・コツ】
のせる果物はお好みで、ブルーベリーやラズベリー、アーモンドやクルミなどのナッツ類を加えても。
■冷凍アサイーピュレで作るオススメスムージー
・アサイーのトロピカルスムージー

スーパーフルーツアサイーにバナナとパイナップルを加えた、身近に手に入る材料でヘルシーなスムージーです。ミキサーに入れるだけだから簡単。
・アサイーとキウイのスーパービューティスムージー

スーパーフードアサイーにビタミンやミネラルが豊富なキウイと、疲労回復に効果が期待できるリンゴで作ったスムージー。体の内側から美しくなれるビューティードリンクです。
■アサイーパウダーやドリンクで作るアレンジレシピ
・アサイーのパープルサラダ

こちらは「アサイーパウダー」を使ったサラダ。 ポリフェノールたっぷりのアンチエイジングサラダを食べましょう。アサイーや紫キャベツなどのパープルの食材を揃えて見た目も美しく、体の中からも美しくなれるサラダです。
・アサイーバナナヨーグルトのアイスキャンディー

栄養価の高いアサイーとバナナを組み合わせたアイスキャンディーです。食べて美しくなれちゃう嬉しいアイスは、美容のためだけでなく、食欲のない日の栄養補給にもオススメです。
・アサイーのヨーグルトゼリー

不足しがちな鉄分と食物繊維が簡単に摂れるアサイーのパウダーを使ったゼリー。プルッと食感が心地よい、さっぱりとしたスイーツです。
スーパーフードのアサイーを使ったスイーツやサラダをご紹介しました。パウダーは手軽に使えるためストックしておくと良いですね。忙しく慌ただしい毎日にも体の内側から美しくなるために、アサイーを上手に取り入れてみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 2 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 5 【今日の献立】2025年7月10日(木)「白身魚のイタリアンフリット」
- 6 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
簡単ジューシー!レンコンの挽肉はさみ揚げ がおいしい!
ゲストさん 06:43
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:09
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 04:27
-
彩り副菜!ゆで卵とブロッコリーのサラダ がおいしい!
ゲストさん 02:39
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 00:33
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 00:32
-
人気の冷製パスタ ツナとトマト 簡単15分で完成 がおいしい!
ゲストさん 00:25
-
干しカレイのだし茶漬け がおいしい!
ゲストさん 00:00
-
大葉クリチロールチキン がおいしい!
ゲストさん 07/11
-
焼き肉 がおいしい!
かかやさん 07/11
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
かかやさん 07/11
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
かかやさん 07/11