ブロッコリーが指定野菜に!「ブロッコリーだけ」でできるおかず7選【材料1つで完成するおかず】
2024年1月29日 14:00
どんな料理にも合わせやすいブロッコリー。緑が映えるので副菜やお弁当に欠かせない存在ですね。抗酸化作用が高く栄養豊富なブロッコリーが、なんと四半世紀ぶりに国の指定野菜に選ばれました!その背景には人気の高まりがあるとのこと。

そこで今回は、今注目のブロッコリーだけでできるおかず7選をご紹介します。炒め物や和え物だけでなく、揚げ物などバリエーション豊富です。ぜひ参考にしてください!
「指定野菜」って何?
国民の消費量が多く、栄養価が高い野菜を国が指定します。選ばれた野菜は、不作な時や価格が下落した時に国から保障が出るため農家でも安心して生産でき、流通も価格も安定します。
今回新たに選ばれたブロッコリーの他に「指定野菜」となっているのは、きゅうり、ニンジン、キャベツ、ホウレン草、里芋、大根、トマト、玉ネギ、ナス、ネギ、白菜、ピーマン、ジャガイモ(バレイショ)、レタスの14品です。

つぼみが密着していて、茎はみずみずしく、切り口は変色していたり、穴があいて割れていないものを選びましょう。ブロッコリーの新しい品種には、茎が長く細い「茎ブロッコリー」(別名:スティックセニョール)や、つぼみが紫色の「紫ブロッコリー」などがあります。こちらも要チェックですね。

ブロッコリーは小さなつぼみの隙間に汚れがあります。小分けにしたブロッコリーをボウルに入れたっぷりの水で揉むように洗うと良いでしょう。ゆで時間はお好みですが、1分半から3分程度であれば食感を楽しめます。クタクタがお好きな方はゆで時間をもう少し長めに。
また、生のままでも茹でた状態でも冷凍保存ができます。茹でてから冷凍する時にはすこし固めに茹でるのがオススメです。どちらも冷凍のまま茹でたり炒めたりできるので便利です。

ポン酢とかつおぶしでブロッコリーを和えた簡単レシピ。ポン酢の酸味でさっぱりといくらでも食べられます。献立のアクセントにぴったりのクセになる副菜です。

小分けに切ったブロッコリーをたっぷりの熱湯でサッとゆでたら、しょうゆ、みりん、からしを合わせたタレに絡めて完成です。麺つゆとからしでもおいしく作れます。副菜に悩みがちな魚料理のお供に。

ありそうでなかったブロッコリーの天ぷらです。衣の中からジュワッとブロッコリーの甘みが口いっぱいに広がります。素材の持ち味を存分に活かした感動レシピです。

たっぷりのガーリックとブロッコリーをフライパンで蒸し煮にした一品です。フタをして蒸すことでブロッコリーの旨みがしっかりと感じられます。

材料1つで完結できる便利な副菜が「ごまあえ」です。和風の味付けも◎ しょうゆと砂糖の調味液にゆでたブロッコリーとすり白ゴマを入れて和えるだけで完成です。あと一品ほしい時に大活躍。

ゴマ油の香りとすりおろしニンニクのパンチが効いたブロッコリーのナムルです。ブロッコリーのゆで加減はお好みで調節してくださいね。

トマトなしでもやみつき必至!フライパンにニンニク、オリーブ油を入れて中火にかけ香りが出たらブロッコリーを加えます。味付けは塩のみでOK!皮をむいた茎も一緒に入れましょう。
指定野菜の中入りを果たしたブロッコリーはこれからさらに食卓への回数が増えることでしょう。ブロッコリーは栄養価も高く、材料1つでも色鮮やかな副菜が完成するありがたい野菜です。副菜に迷った時は、今回ご紹介したおかずを是非参考にしてくださいね。

そこで今回は、今注目のブロッコリーだけでできるおかず7選をご紹介します。炒め物や和え物だけでなく、揚げ物などバリエーション豊富です。ぜひ参考にしてください!
「指定野菜」って何?
国民の消費量が多く、栄養価が高い野菜を国が指定します。選ばれた野菜は、不作な時や価格が下落した時に国から保障が出るため農家でも安心して生産でき、流通も価格も安定します。
今回新たに選ばれたブロッコリーの他に「指定野菜」となっているのは、きゅうり、ニンジン、キャベツ、ホウレン草、里芋、大根、トマト、玉ネギ、ナス、ネギ、白菜、ピーマン、ジャガイモ(バレイショ)、レタスの14品です。
目次 [閉じる]
■ブロッコリーの栄養
キャベツを改良してうまれた「ブロッコリー」はとても栄養素が高い野菜です。主な栄養素はビタミンB、C、Eの他に、カロテンやカルシウムや葉酸などが豊富です。抗酸化作用が高く家族の健康のために頻繁に食卓に乗せたい野菜ですね。■おいしいブロッコリーの見分け方

つぼみが密着していて、茎はみずみずしく、切り口は変色していたり、穴があいて割れていないものを選びましょう。ブロッコリーの新しい品種には、茎が長く細い「茎ブロッコリー」(別名:スティックセニョール)や、つぼみが紫色の「紫ブロッコリー」などがあります。こちらも要チェックですね。
■ブロッコリーのゆで方と保存法

ブロッコリーは小さなつぼみの隙間に汚れがあります。小分けにしたブロッコリーをボウルに入れたっぷりの水で揉むように洗うと良いでしょう。ゆで時間はお好みですが、1分半から3分程度であれば食感を楽しめます。クタクタがお好きな方はゆで時間をもう少し長めに。

また、生のままでも茹でた状態でも冷凍保存ができます。茹でてから冷凍する時にはすこし固めに茹でるのがオススメです。どちらも冷凍のまま茹でたり炒めたりできるので便利です。
■「ブロッコリーだけ」でできるおかず 7選
・材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え

ポン酢とかつおぶしでブロッコリーを和えた簡単レシピ。ポン酢の酸味でさっぱりといくらでも食べられます。献立のアクセントにぴったりのクセになる副菜です。
・ブロッコリーのからし和え

小分けに切ったブロッコリーをたっぷりの熱湯でサッとゆでたら、しょうゆ、みりん、からしを合わせたタレに絡めて完成です。麺つゆとからしでもおいしく作れます。副菜に悩みがちな魚料理のお供に。
・ブロッコリーの天ぷら

ありそうでなかったブロッコリーの天ぷらです。衣の中からジュワッとブロッコリーの甘みが口いっぱいに広がります。素材の持ち味を存分に活かした感動レシピです。
・ガーリックブロッコリー(蒸し煮)

たっぷりのガーリックとブロッコリーをフライパンで蒸し煮にした一品です。フタをして蒸すことでブロッコリーの旨みがしっかりと感じられます。
・ブロッコリーのゴマ和え

材料1つで完結できる便利な副菜が「ごまあえ」です。和風の味付けも◎ しょうゆと砂糖の調味液にゆでたブロッコリーとすり白ゴマを入れて和えるだけで完成です。あと一品ほしい時に大活躍。
・ブロッコリーのナムル

ゴマ油の香りとすりおろしニンニクのパンチが効いたブロッコリーのナムルです。ブロッコリーのゆで加減はお好みで調節してくださいね。
・ガーリックブロッコリー

トマトなしでもやみつき必至!フライパンにニンニク、オリーブ油を入れて中火にかけ香りが出たらブロッコリーを加えます。味付けは塩のみでOK!皮をむいた茎も一緒に入れましょう。
指定野菜の中入りを果たしたブロッコリーはこれからさらに食卓への回数が増えることでしょう。ブロッコリーは栄養価も高く、材料1つでも色鮮やかな副菜が完成するありがたい野菜です。副菜に迷った時は、今回ご紹介したおかずを是非参考にしてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 3 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 4 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 5 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 6 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 7 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 8 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 9 【今日の献立】2025年7月15日(火)「ブリのみそ漬け丼」
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
生春巻き がおいしい!
chanoさん 21:38
-
豚のスペアリブ・ブルーベリーソース がおいしい!
ゲストさん 21:04
-
フレッシュコーンの豆乳スープ がおいしい!
ゲストさん 20:25
-
鮭のネギソースがけ がおいしい!
ゲストさん 20:16
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ドラえごんさん 20:15
-
豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース がおいしい!
ゲストさん 19:42
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 19:25
-
止まらない美味しさ!ズッキーニと卵のソテー がおいしい!
ゲストさん 18:25
-
炊き込みスペアリブ飯 がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
ニンジンサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:22
-
ゆで回鍋肉 がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
豚肉とキャベツの重ね蒸し がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
キュウリとツナのコチュジャン和え がおいしい!
ゲストさん 16:31
-
豚のスペアリブ・ブルーベリーソース がおいしい!
ukiyo31235さん 15:50
-
大葉を大量消費 ちくわの大葉和え やみつきに! がおいしい!
ゲストさん 15:44