驚くほど簡単【自家製リコッタチーズ】豆腐感覚でおつまみにお手軽スイーツに!使い切りアイディア満載
2023年10月17日 06:00
料理をおしゃれに格上げしてくれる「リコッタチーズ」。パンケーキでお馴染みですね。サラダなどの用途があっても、全部使い切れないのではないかと購入をためらった経験がある方もいるのではないでしょうか。
リコッタチーズは脂肪分が少なく爽やかな酸味があり豆腐感覚でおかずやおつまみ、スイーツに手軽に使える万能な食材なのです。
今回はおうちで作れる自家製リコッタチーズのレシピをはじめ、使い方のヒントになるアイディアをご紹介します。リコッタチーズの魅力を再発見できるものばかりです。ぜひお試しくださいね。

リコッタチーズは、チーズを作る工程で出た乳清(ホエー)を再度加熱して作るチーズで、イタリア語で「二度煮る」という意味があるそうです。脂肪分が少なくさっぱりしており、ほろほろした豆腐のような食感があります。塩気も少ないので豆腐感覚でおかずやおつまみ、スイーツに使えます。
リコッタチーズをたっぷり乗せて、生ハムやトマトを乗せてオードブルに。フルーツやナッツと合わせ、ハチミツをかけてスイーツ風など、おもてなしで大活躍すること間違いなしです。

ラビオリの生地がないときは餃子の皮でも作れます。クレープで包んでも◎。ほうれん草以外にバジルやパセリなどお好みの食材を合わせてください。おかず系のおしゃれな食べ方です。

パンケーキの生地に加えるとふわふわもっちりした食感になり、リコッタチーズのリッチな味わいが楽しめます。ハチミツと相性が良いので、パンケーキにハチミツをかければさらに格別な味に。

手作りリコッタチーズのタルティーヌ

【材料】(2人分)
<リコッタチーズ>
牛乳 300ml
生クリーム 50ml
塩 少々
酢 大さじ 1/2
クルミパン 1個
ハチミツ 適量
【作り方】
1、鍋に<リコッタチーズ>の材料を入れて軽く混ぜ、中火にかけてフツフツと沸いてきたら弱火にし、2分程加熱して牛乳が分離したら火を止める。

2、ボウルにザルとキッチンペーパーを重ねて(1)を入れ、10分程置く。

3、クルミパンは厚さ1cmに切り、トースターで表面に焼き色がつくまで焼き、(2)をぬってハチミツをかける。

【このレシピのポイント・コツ】
パンはバケットやカンパーニュなどお好みの物をお使い下さい。
リコッタチーズとしょうゆ、かつおぶしの相性の良さにびっくりするヘルシーおつまみ。リコッタチーズは100gあたり約174kcalとヘルシーです。おつまみにオススメしたい簡単なアレンジです。豆腐と同じように色々アレンジできるアイデアレシピです。
リコッタチーズとハチミツを合わせ、柿を入れて和えた簡単スイーツ。柿以外にリンゴやオレンジ、グレープフルーツやシャインマスカットなど色々なフルーツに合います。クラッカーに乗せてオードブルにしても良いですね。
混ぜて固めるだけの簡単スイーツ。お好みでナッツやドライフルーツ、チョコやビスケットなどを入れても良いでしょう。リコッタチーズ効果で普段のバニラアイスが格別の味わいに変化しますよ。
ネクストブレイクの呼び声の高いイタリアの伝統菓子「カンノーロ」。サクッと香ばしい生地の中にリコッタチーズとオレンジピールを合わせた贅沢なクリームをたっぷり入れて食べましょう。揚げたてが食べられるのは手作りならではですね。
これからクリスマスや年末年始でイベントごとが増えますね。そんな時は料理の格が上がるリコッタチーズを使っておしゃれに演出してくださいね。

リコッタチーズは脂肪分が少なく爽やかな酸味があり豆腐感覚でおかずやおつまみ、スイーツに手軽に使える万能な食材なのです。
今回はおうちで作れる自家製リコッタチーズのレシピをはじめ、使い方のヒントになるアイディアをご紹介します。リコッタチーズの魅力を再発見できるものばかりです。ぜひお試しくださいね。
目次 [閉じる]
■リコッタチーズってどんなチーズ?

リコッタチーズは、チーズを作る工程で出た乳清(ホエー)を再度加熱して作るチーズで、イタリア語で「二度煮る」という意味があるそうです。脂肪分が少なくさっぱりしており、ほろほろした豆腐のような食感があります。塩気も少ないので豆腐感覚でおかずやおつまみ、スイーツに使えます。
■リコッタチーズの食べ方
サラダに乗せたりケーキに使う以外にこんな使い方もオススメ。・バゲットに乗せてタルティーヌに
リコッタチーズをたっぷり乗せて、生ハムやトマトを乗せてオードブルに。フルーツやナッツと合わせ、ハチミツをかけてスイーツ風など、おもてなしで大活躍すること間違いなしです。

・パセリやほうれん草と和えてラビオリやクレープに
ラビオリの生地がないときは餃子の皮でも作れます。クレープで包んでも◎。ほうれん草以外にバジルやパセリなどお好みの食材を合わせてください。おかず系のおしゃれな食べ方です。

・パンケーキの生地に加える
パンケーキの生地に加えるとふわふわもっちりした食感になり、リコッタチーズのリッチな味わいが楽しめます。ハチミツと相性が良いので、パンケーキにハチミツをかければさらに格別な味に。

■おうちで簡単自家製リコッタチーズの作り方
牛乳に生クリームを加えて作るコクのあるリコッタチーズの自家製レシピです。材料は牛乳、生クリーム、塩とお酢。シンプルで作り方もとても簡単。出来たてはほんのり温かく格別!ワンランク上の味わいです。手作りリコッタチーズのタルティーヌ

【材料】(2人分)
<リコッタチーズ>
牛乳 300ml
生クリーム 50ml
塩 少々
酢 大さじ 1/2
クルミパン 1個
ハチミツ 適量
【作り方】
1、鍋に<リコッタチーズ>の材料を入れて軽く混ぜ、中火にかけてフツフツと沸いてきたら弱火にし、2分程加熱して牛乳が分離したら火を止める。

2、ボウルにザルとキッチンペーパーを重ねて(1)を入れ、10分程置く。

3、クルミパンは厚さ1cmに切り、トースターで表面に焼き色がつくまで焼き、(2)をぬってハチミツをかける。

【このレシピのポイント・コツ】
パンはバケットやカンパーニュなどお好みの物をお使い下さい。
■リコッタチーズの使い方【おつまみ編】
・リコッタ豆腐の海苔巻き
リコッタチーズとしょうゆ、かつおぶしの相性の良さにびっくりするヘルシーおつまみ。リコッタチーズは100gあたり約174kcalとヘルシーです。おつまみにオススメしたい簡単なアレンジです。豆腐と同じように色々アレンジできるアイデアレシピです。
■リコッタチーズの使い方【スイーツ編】
・柿のリコッタチーズ和え
リコッタチーズとハチミツを合わせ、柿を入れて和えた簡単スイーツ。柿以外にリンゴやオレンジ、グレープフルーツやシャインマスカットなど色々なフルーツに合います。クラッカーに乗せてオードブルにしても良いですね。
・リコッタアイス
混ぜて固めるだけの簡単スイーツ。お好みでナッツやドライフルーツ、チョコやビスケットなどを入れても良いでしょう。リコッタチーズ効果で普段のバニラアイスが格別の味わいに変化しますよ。
・カンノーロバナナ
ネクストブレイクの呼び声の高いイタリアの伝統菓子「カンノーロ」。サクッと香ばしい生地の中にリコッタチーズとオレンジピールを合わせた贅沢なクリームをたっぷり入れて食べましょう。揚げたてが食べられるのは手作りならではですね。
これからクリスマスや年末年始でイベントごとが増えますね。そんな時は料理の格が上がるリコッタチーズを使っておしゃれに演出してくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 2 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 3 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 【今日の献立】2025年7月9日(水)「豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース」
- 6 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【15分以内で完成】ナスの簡単レシピ10選〜困ったらコレ!主役級メニューが目白押し
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 豆腐の薬味、どれが好き?<回答数 38,900票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第218回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 17:01
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ukiyo31235さん 16:35
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 15:43
-
彩り鮮やか!焼きパプリカのツナマリネ がおいしい!
ゲストさん 15:43
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 15:42
-
ごま油香る 牛肉とナムルのやみつき丼 by松崎 恵理さん がおいしい!
ゲストさん 15:29
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 14:19
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 13:15
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 12:23
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
りんちゃんさん 12:23
-
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 12:17
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
小松菜と大根のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
万能調味料!青梅のしょうゆ漬け がおいしい!
ゲストさん 11:27
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
クロミさん 11:03