愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【冷蔵庫の消臭】臭いと感じたときの対処法とニオイの原因をチェック!

【冷蔵庫の消臭】臭いと感じたときの対処法とニオイの原因をチェック!

冷蔵庫を開けたとき、変なニオイがする…食材が腐っているのかなと思ったけれど、別にそんなことはなかった。みなさんは、そんな経験がありますか? ニオイの正体は一体何なのか、わからないまま放置してしまうこともあるでしょう。次第にニオイに慣れてしまうと、ニオイの元を探すこともやめてしまうかもしれませんね。

けれど、ニオイの元を放置すると、あとあとの処理がさらに大変になることがあります。気付いたらすぐに対処できるよう、ニオイの元を特定し、改善していきましょう。

今回は、冷蔵庫を開けたときの異臭の正体と、その原因・対処方法をご紹介します。ニオイの元を断ち切って、ストレスなく冷蔵庫を使いましょう!

©︎https://www.reshot.com/



目次 [開く][閉じる]

■冷蔵庫のニオイの原因は?

冷蔵庫は毎日使うものなので、開けるたびに変なニオイがしては不快ですよね。食材に悪影響が出てしまわないか不安にもなってしまいます。できるならば不衛生な状態よりも清潔な状態で快適に使っていきたいものです。

ニオイ除去のための掃除や対処法は難しいと思われるかもしれません。ですが実は冷蔵庫の臭いニオイ除去は意外と簡単に取り除くことができるのです。

まずは冷蔵庫からニオイが出てしまう原因を追究していきましょう。ニオイの原因を突き止めるのは、対処法を探るためという目的以外にも役立ちます。たとえば、ニオイをあらかじめ予防するのにも有効です。

・食品そのものがもつニオイ


©︎https://unsplash.com/


冷蔵庫に入っている食材は生の肉、魚、野菜、発酵食品、調味料等、各家庭によって違います。食材によってはそれ自体のニオイが強い場合があり、そのニオイが漏れて冷蔵庫中に充満してしまうことがあります。

特にニオイが強いのはキムチや納豆等の発酵食品や、生魚です。これらの食材は、状態を問わずそれ自体が特有のニオイを持っていることが多いのです。対策としては密封できる容器や袋に保存して、ニオイが漏れないようにしするのがおすすめ。購入時の容れ物は一度でもパックから開けたのであれば、タッパーや袋に移した方がニオイ漏れが少なくなるので、予防にもなります。

・こぼれた食べ物の汁や腐ったニオイ


食材から汁がこぼれて冷蔵庫に落ちたり、食材そのものが腐ったニオイも異臭の大きな原因です。冷蔵庫を開けたときにツンとしたキツいニオイがしたならば、冷蔵庫内で何か食材が腐っているかもしれません。

冷蔵庫内に食材をたくさん入れていて、使い切れずに食材を腐らせてしまった、という経験はありませんか?そんなときは、冷蔵庫内の生鮮食材の比率を少なくするか、中に入れる食材自体を少なめにするのがおすすめですよ。もしくは、保存する容器のサイズや形を統一して、冷蔵庫内を見やすくするのも一つの手です。

食材を長持ちさせて腐りにくいようにする工夫も大切です。食べものが腐る一番の原因は「水分」と「空気」です。水分をしっかりと拭き取って、できるだけ空気に触れないように密封しておくと、食材を長持ちさせることができるでしょう。

・消臭・殺菌効果のある冷蔵庫もある


©https://pixabay.com/


最近の冷蔵庫には、消臭、殺菌効果のある冷蔵庫がたくさん販売されています。ひと昔前と比べて、冷蔵庫の性能は格段にアップしていますよね。中には、消臭剤を置かなくても自動でニオイを除去してくれる機能を搭載しているものも多数存在します。

大家族で常に冷蔵庫内に食材がたくさん入っているような家庭では、とにかく冷蔵庫の掃除が大変。消臭機能が付いた冷蔵庫は、そんな家庭には特におすすめです。しかし、食材からこぼれた汁や食材の腐敗臭は、原因そのものを取り除かないと解決しないので、管理にも注意が必要です。

■冷蔵庫の消臭におすすめ!重曹を使った掃除方法

©︎https://www.photo-ac.com/


冷蔵庫の消臭に有効な掃除方法はいくつか種類があります。その中でも特に有効性が高く、さまざまな種類のニオイに対処できる「重曹」を使った掃除方法は特におすすめです。ここでは、重曹を使った冷蔵庫の掃除方法をご紹介します。

重曹は、食べもの汚れや脂などの食材由来の汚れを落とす力が強く、消臭効果もあるので、冷蔵庫内の掃除に使う洗剤としてとてもおすすめです。冷蔵庫以外にも玄関やキッチン周りの掃除にも使えますし、扱いも簡単です。

・準備するもの


©https://pixabay.com/



空のスプレーボトル
清潔な布巾2枚
重曹大さじ1杯
ぬるま湯
ぬるま湯に重曹を入れて、よく混ぜて重曹水を作って、スプレーボトルに入れて準備オーケーです。掃除後の雑菌の増殖を防ぐためにも、用意する布巾は清潔なものを用意しておきましょう。

・掃除の手順


掃除の手順は至ってシンプル。重曹水のスプレーを布巾に吹きかけて、冷蔵庫内を拭く、最後に乾拭きする。それだけでいいのです。冷蔵庫内の仕切り板が取り外せる場合は取り外して掃除すると、掃除がより簡単になります。ただ、拭きあとの水分が残っていると雑菌の繁殖の温床になるので、最後の乾拭きまでしっかりと行うようにしましょう。

しかし、これは定期的に行う掃除ではなく、目立った汚れができたときや、大掃除などの大掛かりな掃除を行うときの掃除方法です。普段から行う掃除の場合は、消臭剤やスプレータイプのクリーナーなどを使った方が手軽で手間もかかりません。

■冷蔵庫の消臭剤をタイプ別に紹介

冷蔵庫からニオイが出るたびに掃除していたのでは、いつしか掃除が面倒になって諦めてしまうことでしょう。冷蔵庫内に汚れがなく、比較的キレイな状態であれば消臭剤を使うのがおすすめです。

冷蔵庫の消臭剤には、おもに3種類にわけられます。
スプレータイプ
ウェットシートタイプ
置き型消臭剤
それぞれで適したシーンや用途に違いがあるので、冷蔵庫のサイズや保存している食材の種類や量、掃除を行う頻度によって使い分けるのがおすすめです。

ここでは冷蔵庫の消臭剤を、タイプ別に分けてその特徴や使い方をご紹介します。どれも安い価格で入手できるので、普段からよく料理をするという方は、すべてのタイプを揃えておくことをおすすめします。

・部分掃除に最適『スプレータイプ』


©︎https://www.photo-ac.com/


スプレータイプの消臭剤には、除菌と消臭を目的としたアルコール成分のもの、拭き掃除に使うような洗浄成分が入ったクリーナータイプのものがあります。

毎日のメンテナンスや臭気予防には、アルコール成分が入ったスプレーがおすすめです。全体の掃除ではなく部分的に掃除を行いたいときは、二度拭き不要なクリーナーを選ぶと掃除が一気に楽になります。

・敷いておくだけでOK『消臭シート』


©︎https://www.photo-ac.com/


消臭シートは軽い拭き掃除にうってつけです。冷蔵庫用の消臭シートには、銀イオンや活性炭などのニオイの原因菌を吸着、除菌してくれる成分が含まれています。シートで軽く拭き取るだけで消臭をしてくれるので家事の時短にも役立ちますね。

消臭シートは100均でも販売しているので、手軽に入手できる点も魅力です。最近ではシートの容れ物にフックや粘テープが付いていて、冷蔵庫に貼り付けて置いておけるようになっているものもたくさんあります。収納場所にも困らないのでおすすめです。

・置いておくだけでOK『置き型消臭剤』


©︎https://unsplash.com/


一番使用されているのが「置き型消臭剤」です。置き型消臭剤は、冷蔵庫内に置いておくだけで消臭を行ってくれます。ニオイの発生を予防してくれる効果が期待できます。

置き型消臭剤を選ぶ際のポイントは、3点あります。
・形がスリム
・効果期間が長い
・配合成分が多い(いろんな種類のニオイに対応できる)
価格はだいたい100円から500円ほどと安価で、最低でも1ヶ月以上は効果が続くので、コストパフォーマンスがとても高いです。

・100均で手に入る冷蔵庫の消臭剤


最近では、100均の消臭剤もなかなかあなどれません。「値段が安いので性能がいまいちなのでは?」というイメージを持たれやすいですが、そんなことはありません。しっかり仕事してくれますよ。

置き型から消臭シートまで、さまざまなタイプが販売されており、コンパクトなサイズで収納もしやすいので、とても人気があります。

ストック用に買いだめしておける点も100均ならではの特徴です。特に大型冷蔵庫の場合は消臭剤もたくさん必要になってきますよね。コストパフォーマンス面で考えても、100均の消臭剤を利用しない手はありません。

■身近なもので冷蔵庫の消臭剤を手作りしてみよう

冷蔵庫の消臭剤は、専用の消臭剤でなければならないということはありません。実は身近な物を使っても脱臭をすることができます。手作りの消臭剤は、コストも手間もほとんどかからないのが魅力です。しかし、専用の消臭剤に比べて、効果期間が短いというデメリットがある点には気を付けておきましょう。

ここでは冷蔵庫の消臭剤代わりになる、手作り消臭剤のアイテムをご紹介します。どれも一般家庭にあるようなものばかりなので、材料さえあれば、今すぐにでも手作りすることができるでしょう。

・コーヒーのカス


©https://unsplash.com/


コーヒーを淹れたあとのカスは、実は高い消臭効果を持っています。消臭剤には炭が使われることが多いですが、コーヒー豆は炭とよく似た構造をしており、ニオイを吸着する性質があります。なので、普段は捨ててしまうコーヒーのカスを、冷蔵庫の消臭剤として再利用する方法はとてもおすすめです。

コーヒーのカスを使った手作りの消臭剤には、そのままで使うタイプと完全に乾燥させてから使うタイプの2パターンにわかれます。ただ、コーヒーを淹れたあとの湿ったままのカスはそのままでも消臭効果がありますが、カビが生えやすいというデメリットも持っています。使用期間は大体2日程度を目安としておきましょう。

しかし、コーヒーのカスを完全に乾燥させて使えば、持続期間は約1ヶ月程度にまで延ばすことが可能になります。乾燥させる分少し手間はかかりますが、コストがほとんど0で済ませられるぶん、お得度合いは一番ですよ。

・食パン


©︎https://pixabay.com/ja/


もし、あなたが朝トーストを作って運悪く焦がしてしまったら、すぐに捨てるのも、我慢して食べるのもいけません。それは冷蔵庫の消臭剤に早変わりします。

実は、食パンにはニオイを吸収する効果があり、これは生の食パンでも焦げた食パンでも機能するのです。

しかし、せっかくの食べられる食パンを消臭剤代わりにするのは、少しもったいない感じがしますよね。消臭剤代わりにする食パンをは、トーストに失敗して焦げたものか、賞味期限が切れてしまったものを使うのがおすすめです。使う際は一口サイズにちぎって、小皿に置いて冷蔵庫に設置しましょう。

・炭を置く


©︎https://www.photo-ac.com/


冷蔵庫の消臭剤には炭の成分を配合したものが多いですが、炭そのものを使っても大丈夫です。使う炭の種類は特にこだわる必要はありません。去年バーベキューをしたときに余った炭など、そんなものでも大丈夫です。実際に使うときは、大きい炭ではなく、細かく砕けた炭の方が脱臭効果が高いです。

炭はホームセンターで買えますが、ある程度まとまった量でしか売っていないので、消臭剤代わりとしてだけに購入するのはあまりおすすめではありません。あくまでお家で余っていれば、程度の感覚でいましょう。

■冷蔵庫のニオイを防ぐ方法

ここまで冷蔵庫のニオイの除去や冷蔵庫内の掃除方法について説明してきましたが、ニオイの原因自体がまたすぐに発生してしまっては意味がありません。そこで必要なのが、ニオイを予防することです。

ちょっとしたひと手間や工夫を加えるだけで、冷蔵庫のニオイを簡単に防ぐことができますよ。ニオイの予防は冷蔵庫の整理整頓術にも共通する点があるので、冷蔵庫をキレイに整頓したいという方にもおすすめです!

・密閉性の高い容器で保存する


©https://unsplash.com/


まずは、食べものの汁やニオイが漏れないように密閉出できる容器に保存しておくことが大切です。特に生鮮食品は、売っている状態のトレイではなく、タッパーや袋に移しておくのがおすすめです。

また、食べ残しが入った皿を保存する場合はぴっちりとラップするようにしましょう。

・食材を詰めすぎない


冷蔵庫内に食材を詰め過ぎないようにするのも大切です。冷気を効率よく循環させることによって食材が早く冷やされるので、腐るリスクを減らすことができるでしょう。特に、冷気が出る場所は食材を詰めないようにすると、うまく冷気を循環させることができます。

タッパーのかたちを揃えたり、手前にものを詰め過ぎないようにすると、冷蔵庫の中身がスッキリします。どこに何があるのかわかるようになるので食材の管理も楽ちんですよ。

・消臭剤を使用する


キムチなどの発酵食品は、冷蔵庫内にニオイが充満しやすいので、消臭剤を使うなどして対策しておく必要があります。置き型の消臭剤を設置する場合は、仕切り一段ごとに設置すると、しっかりとニオイを吸ってくれます。

■冷蔵庫のニオイは簡単に対処できる!

©︎https://pixabay.com/ja/



「冷蔵庫の中が臭い!」と感じたら、一度中身を取り出して、液漏れや食材が腐ってないかを確認してみましょう。冷蔵庫の中身は、キレイに整頓してどこに何があるか把握できるようにしておくと、自然とニオイが発生しにくくなるものです。さらに置き型の消臭剤を設置するなどして、未然のニオイ対策をしておくこともポイント。

「人に見られても恥ずかしくない冷蔵庫」を心がけることが、ニオイ対策の一番のポイントです。快適に料理するためにも冷蔵庫の中はキレイに清潔にしておきましょう!
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ