- E・レシピ >
- 食材から探す >
- 穀類 >
- 穀類加工品 >
- ホシノ天然酵母パンダネ >
- 天然酵母タネのおこし方
天然酵母タネのおこし方
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
きれいな瓶にホシノ天然酵母パンダネを入れ、30℃くらいのぬるいお湯を入れる。きれいなスプーンで混ぜる。(ヒント)見た目は、おからのような状態です。なめると味はしません。
-
2
きれいなガーゼをかけ輪ゴムで止める。蓋をずらしてかぶせてもOKです。しっかり蓋をしないで下さい。25℃くらいの風通しのいい所に置いておく。時々混ぜる。(ヒント)20℃以下だと発酵しません、また30℃以上になると酵母が弱ってしまいます。
-
3
10~12時間くらいすると見た目が少しなめらかになり、プクプク泡が出て、少し甘い香りがします。きれいなスプーンで軽く混ぜ合わせ、ガーゼをかけて輪ゴムで留めておく。(ヒント)甘い香りがして、なめると少し甘みがあります。
-
4
甘酒、麹のような甘い香りがして、見た目がなめらかになったらでき上がりです。発酵スピードを遅くするため、瓶ごとビニール袋に入れて、袋の口は少し開けた状態で冷蔵庫に入れておきます。(ヒント)ビンの中で分離しますが、使う直前によく混ぜます。冷蔵庫の中でも発酵が進みますので10日くらいで使いきりましょう。発酵が弱くなったタネは、あまり発酵が必要でないピザ生地などに利用しましょう。
このレシピのポイント・コツ
・難しそうにおもう天然酵母パンですが、夏に向かってのこの時期には、 熱湯消毒したガラス瓶にぬるま湯とホシノ天然酵母ダネの素を入れ、きれいなスプーンで混ぜ混ぜ...。 ネットをかぶせキッチンに置いておくだけで、プクプク発酵が始まり、簡単に甘いいい香りの酵母ダネが作れます。ブドウやフルーツなどからタネを起こすのでなく、ホシノ天然酵母ダネの素を使いますので、失敗なしにタネおこしができますよ!
|
レシピ&調理:中島和代|撮影:大黒真未
「天然酵母タネのおこし方」の関連レシピ
タグからおすすめレシピを探す
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
【今日の献立】2023年12月5日(火)「カボチャとレンコンのドライカレー」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピ“大人のファミレス”テーマの新オールデイダイニング、渋谷ミヤシタパークのホテル「シークエンス」に
オールデイダイニング「トウエルブ オン ザ パーク バー アンド グリル(…
カウンター席で粋につまむ! ステキな大人なら知っておきたい、ワンクラス上の鮨店5選|大阪
心斎橋【鮨極】北新地【鮨そら】北新地【鮨赤木】北新地【秀島】北新地【寿し門…
ピエール マルコリーニのクリスマス限定カフェメニュー、チョコ×ピスタチオのパフェや“ハート形”ケーキ
ピエール マルコリーニ(Pierre Marcolini)から、2023年…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
トマトのショウガマリネ がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 00:10
-
エビとホタテのサクサク大葉包み揚げ がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
白菜の梅肉和え がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
揚げない!フライパンで簡単 大学芋 がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
お店の味!基本の野菜たっぷり焼き餃子 がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
ブロッコリーのアンチョビ和え がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
野菜とキムチの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
リンゴと柿のパイ がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
ピリ辛ダレの牛しゃぶレタス鍋 がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
簡単美味しい!レバニラ炒め 下味しっかり がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
ホウレン草のかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12/04
-
ゴマ油の香りがたまらない!トマトと卵の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 12/04
ウーマンエキサイト特集