【今日の献立】2024年11月11日(月)「サーモンステーキユズバターしょうゆ」
2024年11月11日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サーモンステーキユズバターしょうゆ」 「サツマイモとジャコの炊き込みご飯」 「チンゲンサイとワカメの酢みそがけ」 の全3品。
秋を感じる、鮭やサツマイモ、ユズを使った旬献立。チリメンジャコやチンゲンサイでミネラル補給もバッチリです。

調理時間:20分
カロリー:380Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
塩コショウ 少々
小麦粉 少々
シイタケ (生)4個
エリンギ 1本
サヤインゲン 6~8本
サラダ油 小さじ2
バター 10g
<ユズバターしょうゆソース>
バター 10g
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ2
ユズ 1/2個
サヤインゲンは筋を取り、分量外の塩を加えた熱湯でサッとゆでる。冷水で冷まし、ザルにあけて水気をきり、長さを半分に切る。
<ユズバターしょうゆソース>のユズは、果汁を搾り、種を取り除く。皮の一部を飾り用にせん切りにする。


生鮭は表面の水分をキッチンペーパーでよく拭き取ると生臭くなりません。
2. フライパンを中火にかけ、サラダ油とバターを入れる。バターが溶け始めたら生鮭、シイタケ、エリンギを入れて焼く。

バターは焦げやすいので、サラダ油と一緒に加熱します。
3. (2)のシイタケ、エリンギを両面焼いたら取り出す。生鮭は両面をこんがり焼く。途中にサヤインゲンを加え、焼き色を付ける。

4. (3)から生鮭、サヤインゲンを取り出す。フライパンに<ユズバターしょうゆソース>の材料を加えて中火にかけ、少し煮詰める。

5. 器に生鮭、シイタケ、エリンギ、サヤインゲンをのせ、(4)をかける。ユズの皮を散らす。


調理時間:25分
カロリー:350Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
サツマイモ 1/4本
チリメンジャコ 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
黒ゴマ 適量

お米を浸水する時間は調理時間に含みません。

2. 炊飯器の目盛りに合わせてお米の分量の分量外の水を加え、炊飯する。

3. 炊き上がったらサックリと混ぜ、お茶碗に盛る。黒ゴマをかける。


調理時間:10分
カロリー:27Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
ワカメ (干し)3g
<酢みそ>
みそ 小さじ2
練りからし 小さじ1/3
きび砂糖 小さじ1
酢 小さじ1


2. チンゲンサイをしっかり絞り、ザク切りにする。ワカメと合わせて再度絞って水気をきり、器に盛る。

3. <酢みそ>の材料を混ぜ合わせる。

4. (2)の器に(3)をかける。

秋を感じる、鮭やサツマイモ、ユズを使った旬献立。チリメンジャコやチンゲンサイでミネラル補給もバッチリです。
目次 [閉じる]
【主菜】サーモンステーキユズバターしょうゆ
脂がのった旬の生鮭に、ユズの爽やかさがピッタリ。キノコのソテーを付け合わせにたっぷりと。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:380Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
生鮭 (筒切り)2切れ塩コショウ 少々
小麦粉 少々
シイタケ (生)4個
エリンギ 1本
サヤインゲン 6~8本
サラダ油 小さじ2
バター 10g
<ユズバターしょうゆソース>
バター 10g
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ2
ユズ 1/2個
【下準備】
シイタケは石づきを取る。エリンギは横半分の長さに切り、幅5mmくらいにスライスする。サヤインゲンは筋を取り、分量外の塩を加えた熱湯でサッとゆでる。冷水で冷まし、ザルにあけて水気をきり、長さを半分に切る。
<ユズバターしょうゆソース>のユズは、果汁を搾り、種を取り除く。皮の一部を飾り用にせん切りにする。

©Eレシピ
【作り方】
1. 生鮭は塩コショウで下味をつける。茶こしなどで小麦粉を振り、余分な粉ははたいておく。
©Eレシピ
生鮭は表面の水分をキッチンペーパーでよく拭き取ると生臭くなりません。
2. フライパンを中火にかけ、サラダ油とバターを入れる。バターが溶け始めたら生鮭、シイタケ、エリンギを入れて焼く。

©Eレシピ
バターは焦げやすいので、サラダ油と一緒に加熱します。
3. (2)のシイタケ、エリンギを両面焼いたら取り出す。生鮭は両面をこんがり焼く。途中にサヤインゲンを加え、焼き色を付ける。

©Eレシピ
4. (3)から生鮭、サヤインゲンを取り出す。フライパンに<ユズバターしょうゆソース>の材料を加えて中火にかけ、少し煮詰める。

©Eレシピ
5. 器に生鮭、シイタケ、エリンギ、サヤインゲンをのせ、(4)をかける。ユズの皮を散らす。

©Eレシピ
【主食】サツマイモとジャコの炊き込みご飯
チリメンジャコの旨味と塩味がサツマイモの甘さを引き立てます。秋に必ず食べたくなるご飯。
©Eレシピ
調理時間:25分
カロリー:350Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
お米 1~1.5合サツマイモ 1/4本
チリメンジャコ 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
黒ゴマ 適量
【下準備】
お米は洗い、30分以上浸水しておく。サツマイモは皮を厚めにむき、1.5cmの角切りにする。水に浸しアクを抜く。
©Eレシピ
お米を浸水する時間は調理時間に含みません。
【作り方】
1. 炊飯器に、お米、水気をきったサツマイモ、チリメンジャコを入れ、薄口しょうゆ、みりんを加える。
©Eレシピ
2. 炊飯器の目盛りに合わせてお米の分量の分量外の水を加え、炊飯する。

©Eレシピ
3. 炊き上がったらサックリと混ぜ、お茶碗に盛る。黒ゴマをかける。

©Eレシピ
【副菜】チンゲンサイとワカメの酢みそがけ
1年を通じてお店に並ぶチンゲンサイですが実は秋の野菜。Βカロテン豊富で風邪予防にも!
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:27Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
チンゲンサイ 1株ワカメ (干し)3g
<酢みそ>
みそ 小さじ2
練りからし 小さじ1/3
きび砂糖 小さじ1
酢 小さじ1
【下準備】
チンゲンサイは根を切り、1枚ずつはがす。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋に湯を沸かし、熱湯でチンゲンサイをゆでる。チンゲンサイがゆだったら取り出し、流水で冷やす。同じ鍋でワカメをサッとくぐらせ、ザルにあける。
©Eレシピ
2. チンゲンサイをしっかり絞り、ザク切りにする。ワカメと合わせて再度絞って水気をきり、器に盛る。

©Eレシピ
3. <酢みそ>の材料を混ぜ合わせる。

©Eレシピ
4. (2)の器に(3)をかける。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年5月28日(水)「鶏手羽元のプルーン煮」
食コラム記事ランキング
- 1 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 2 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
- 3 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
- 4 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 5 【今日の献立】2025年6月15日(日)「たくあんと枝豆の混ぜご飯」
- 6 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 7 ピリ辛ジューシー!ジャマイカ名物「ジャークチキン」と絶品スパイスチキンのレシピを一挙に紹介
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 梅マイスター直伝!自家製「梅」レシピ総まとめ~梅酒から、梅干し、梅醤油、梅びしおまで
- 10 【今日の献立】2025年6月14日(土)「ナスの中華風キーマカレー」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
カツオの竜田揚げ がおいしい!
makoさん 06:57
-
失敗しない!梅シロップ 初心者でも簡単 by中島 和代さん がおいしい!
ゲストさん 06:40
-
カツオの竜田揚げ がおいしい!
ゲストさん 06:37
-
フライド長芋 がおいしい!
ゲストさん 05:46
-
トンカツ・すりおろしダレ がおいしい!
ひかるやまもとさん 03:07
-
湯葉の白みそ汁 がおいしい!
ゲストさん 01:45
-
サヤインゲンのゴマよごし がおいしい!
ゲストさん 01:45
-
トンカツ・すりおろしダレ がおいしい!
ゲストさん 01:45
-
ラタトゥイユ がおいしい!
ゲストさん 01:20
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 01:17
-
ホタテのコーンスープ がおいしい!
ゲストさん 00:15
-
カツオの竜田揚げ がおいしい!
金ちゃんさん 00:07
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 06/15
-
牛肉と里芋のソース炒め がおいしい!
eriさん 06/15
-
青菜のみぞれ和え がおいしい!
eriさん 06/15