おでん、関東風と関西風違いは?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第42回】
2025年1月17日 00:00
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。
E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
今日の質問は「おでん、関東風と関西風違いは?」さてみなさんの回答は…?

今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。

【材料】(4人分)
大根 1/2~2/3本
ニンジン 1本
厚揚げ 4枚
ゴボウ天 4本
さつま揚げ 6~8枚
板コンニャク 1枚
牛すじ肉 6~10本
ゆで卵 4個
昆布(など) 6~8個
<おでん煮汁>
だし汁 1600ml または 水
酒 100ml
砂糖 大 2
みりん 大 4
しょうゆ 大 4
塩 小 1
刻みネギ 大 6
練りからし 適量
柚子胡椒 適量
【下準備】
1、大根は4~6つの輪切りにし、皮を厚めにむいて煮くずれない様に面取りをする。火の通りをよくするため、片面に十字に切り込みを入れる。鍋に米のとぎ汁、又は水に大2の米を加え、大根と共に入れて火にかける。煮立てば火を弱め、20~30分下ゆでする。ゆで上がればやさしく水洗いする。

2、厚揚げ、ゴボウ天、さつま揚げなど、練り製品、揚げ製品は、熱湯に通して油抜きをする。

3、スジ肉はゆでたものがあればそのままで、生ならば熱湯に酒少々を加えて15分ゆで、生臭みを取る。
4、板コンニャクは、両面とも浅く格子に切り込みを入れ、4つの三角に切る。熱湯に通して臭みを抜いておく。

5、ニンジンは皮をむき、4~6つの乱切りにする。
6、結び昆布がない場合は、だしをとった後の昆布を1cm幅に切り、結んでおく。
【作り方】
1、鍋に<おでん煮汁>の材料を入れ、ひと煮立ちさせる。大根、ニンジン、厚揚げ又はがんも、ゴボウ天、さつま揚げ、結び昆布、スジ肉を加える。

2、煮立てば、コンニャクを加えて火を弱め、煮立たない火加減で、30分ゆっくり火を通す。
できれば2時間くらいそのまま置き、食べる直前に温めるとより美味しくなります。

3、取り皿に取り、刻みネギを振りかけ、だし汁を少しかけ、好みで練り辛子やユズコショウをつけていただく。
他にもジャガイモ、小芋、ロールキャベツ、ちくわふ等好みの具を加えてくださいね。


E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
目次 [閉じる]
■今回の結果は?
今日の質問は「おでん、関東風と関西風違いは?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:おでん、関東風と関西風違いは?
・「おでん、関東風と関西風違いは?」の結果は…
・1位 味付けと具材… 91%
・2位 具材の大きさ… 4%
・3位 鍋の形… 3%
・3位 茹でる時間… 3%
34,303票
・2位 具材の大きさ… 4%
・3位 鍋の形… 3%
・3位 茹でる時間… 3%
34,303票

・結果はいかがでしたか?
今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。
■今日のおすすめレシピ
関西風!定番おでん
【材料】(4人分)
大根 1/2~2/3本
ニンジン 1本
厚揚げ 4枚
ゴボウ天 4本
さつま揚げ 6~8枚
板コンニャク 1枚
牛すじ肉 6~10本
ゆで卵 4個
昆布(など) 6~8個
<おでん煮汁>
だし汁 1600ml または 水
酒 100ml
砂糖 大 2
みりん 大 4
しょうゆ 大 4
塩 小 1
刻みネギ 大 6
練りからし 適量
柚子胡椒 適量
【下準備】
1、大根は4~6つの輪切りにし、皮を厚めにむいて煮くずれない様に面取りをする。火の通りをよくするため、片面に十字に切り込みを入れる。鍋に米のとぎ汁、又は水に大2の米を加え、大根と共に入れて火にかける。煮立てば火を弱め、20~30分下ゆでする。ゆで上がればやさしく水洗いする。

2、厚揚げ、ゴボウ天、さつま揚げなど、練り製品、揚げ製品は、熱湯に通して油抜きをする。

3、スジ肉はゆでたものがあればそのままで、生ならば熱湯に酒少々を加えて15分ゆで、生臭みを取る。
4、板コンニャクは、両面とも浅く格子に切り込みを入れ、4つの三角に切る。熱湯に通して臭みを抜いておく。

5、ニンジンは皮をむき、4~6つの乱切りにする。
6、結び昆布がない場合は、だしをとった後の昆布を1cm幅に切り、結んでおく。
【作り方】
1、鍋に<おでん煮汁>の材料を入れ、ひと煮立ちさせる。大根、ニンジン、厚揚げ又はがんも、ゴボウ天、さつま揚げ、結び昆布、スジ肉を加える。

2、煮立てば、コンニャクを加えて火を弱め、煮立たない火加減で、30分ゆっくり火を通す。
できれば2時間くらいそのまま置き、食べる直前に温めるとより美味しくなります。

3、取り皿に取り、刻みネギを振りかけ、だし汁を少しかけ、好みで練り辛子やユズコショウをつけていただく。
他にもジャガイモ、小芋、ロールキャベツ、ちくわふ等好みの具を加えてくださいね。

- 食べたいパフェは?<回答数 14,990票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第213回】
- いわし料理で好きなのは?<回答数 12,909票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第215回】
- 新生姜を食べるなら?<回答数 37,521票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第203回】
- オクラ、どの食べ方が好き?<回答数 29,236票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第207回】
- ノンアルビール、好きなのは…?<回答数 18,521票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第211回】
食コラム記事ランキング
- 1 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 2 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 3 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 【今日の献立】2025年7月9日(水)「豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース」
- 6 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【15分以内で完成】ナスの簡単レシピ10選〜困ったらコレ!主役級メニューが目白押し
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 豆腐の薬味、どれが好き?<回答数 38,900票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第218回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ukiyo31235さん 16:35
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 15:43
-
彩り鮮やか!焼きパプリカのツナマリネ がおいしい!
ゲストさん 15:43
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 15:42
-
ごま油香る 牛肉とナムルのやみつき丼 by松崎 恵理さん がおいしい!
ゲストさん 15:29
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 14:19
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 13:15
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 12:23
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
りんちゃんさん 12:23
-
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 12:17
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
小松菜と大根のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
万能調味料!青梅のしょうゆ漬け がおいしい!
ゲストさん 11:27
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
クロミさん 11:03
-
鶏とブロッコリーの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 09:45