愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【シンクに付いた水垢の落とし方】水で落ちない頑固な汚れもピカピカに!

【シンクに付いた水垢の落とし方】水で落ちない頑固な汚れもピカピカに!

毎日使うシンクだからこそ、いつでも清潔にしておきたいもの。ですが、キレイにしているつもりでも、白くうろこ状に汚れてきてしまうことってありませんか?実はそれが水垢なのです。

今回は、そんな水垢を含めた汚れがシンクについてしまう原因や、すっきりと落とす方法についてご紹介します。

©︎https://www.photo-ac.com/


目次 [開く][閉じる]

■シンクに水垢がたまる原因

そもそも水垢って何なのでしょうか?まず、シンクに水垢がついてしまうメカニズムと、その原因について確認しておきましょう。

・水垢の正体はカルシウムなどのミネラル


普段私たちは意識していませんが、水道水にはカルシウムなどのミネラルが含まれています。料理や食器洗いで飛び散った水滴をそのままにしておくと、水分が蒸発してミネラルだけがシンクに残って、水垢になってしまうのです。水垢になってしまうと、拭き掃除ではそう簡単には落ちなくなります。また、放っておくとどんどん蓄積して硬くなり、余計に落ちにくくなってしまうんですよ。

©︎https://www.photo-ac.com/



・石鹸と結びついて石鹸カスになることも


シンクに残る嫌な汚れは、水垢だけではないこともあります。先ほどのような水道水のミネラル分と、石鹸の成分が結合して、水垢と似たような白い汚れになることもあるんですよ。このような石鹸カス汚れを金属石鹸と言います。逆に黒いべたっとした汚れは、石鹸と皮脂分が結びついてできる酸性石鹸というので、あわせて覚えておいてくださいね。

©︎https://pixabay.com/ja/



■シンクの水垢をすっきり落とすものと掃除方法

普通の拭き掃除では落ちず、放っておくとますます頑固になっていく水垢汚れ。ではそんな水垢に効果的なものとはどんなものなのでしょうか?

・キーワードは「酸性」と「研磨」


実は水垢はアルカリ性の汚れなのです。ですので、そんな水垢を落とすには「酸性」で分解して汚れをやわらかくして落としてしまうのが一番。もしくは、硬い水垢部分を、クレンザーや、やすり状になっているもので削り取る=研磨するという2種類の方法が使えるのです。

・「クエン酸水」か「レモン汁」


まずご紹介したいのは「クエン酸」や「レモン汁」で中和して落とす方法です。クエン酸とは、柑橘類やお酢の酸っぱい成分だけを取り出したもの。それを水に溶かして「クエン酸水」にすることで酸性の液体を作ることができます。また、レモン汁も酸性なので、ご家庭で使わなくなったレモン汁があれば、シンク掃除に使えます。

©︎https://pixabay.com/ja/



・お家にあるもので落とすのなら「酸性の洗剤」


クエン酸もレモン汁もないというご家庭もあると思います。そんなときにおすすめしたいのが「酸性の洗剤」です。洗剤の裏面表示で、液性が弱酸性になっているものは水垢に効果が期待できるでしょう。

©︎https://www.photo-ac.com/



・石鹸カスや油汚れにも効く「重曹」


水垢はアルカリ性なので、同じアルカリ性の重曹では、溶かして落とせる効果がありません。しかし、粉タイプの重曹であれば、次にご紹介する方法で使えば、軽い水垢を落とすことは可能です。

また、先ほどもご紹介した通り、シンク周りには酸性石鹸と呼ばれる石鹸カスや油汚れも一緒に付着しています。なのでアルカリ性の重曹はそんな酸性汚れと軽い水垢を一緒に落としてしまうことができ、一石二鳥になることがあります。

©︎https://www.photo-ac.com/



・使い方その1:キッチンペーパーでパック


頑固な汚れに効果的なのは、クエン酸水やレモン汁をキッチンペーパーに含ませてパックする方法です。クエン酸水は粉のものを買って「水200mlに対して小さじ1杯」の割合で作っても良いですし、市販のお好きなタイプを準備してくださいね。軽い水垢でしたらシュッとスプレーして拭き取るだけでもピカピカになります。

©︎https://www.photo-ac.com/



石灰化して層になっているような硬い汚れには、少し手間をかけましょう。キッチンペーパーにクエン酸水やレモン汁をしみこませ、汚れの気になる部分に貼り付け、乾燥しないように上からラップをかけます。30分~2時間ほど放置した後、キッチンペーパーを剥がして拭き取ります。もしまだ汚れが残るようなら、いらない歯ブラシやスポンジでやさしくこするとキレイになりますよ。

ただし、濃度が高くないとはいえ、酸性ではあるので、気になる方はお掃除の際にゴム手袋を使いましょう。また、塩素系と混ざると有毒な塩素ガスが発生するので、一緒に使わないようにしてください。

・使い方その2:スポンジでこすり落とす


酸性の食器用洗剤で水垢を落とす場合は、普段食器洗いをするときのようにスポンジにしみこませて、水垢部分をこすります。洗い流してまだ残るようなら、またこすって…を繰り返してみてください。何回も繰り返すことで徐々に水垢に酸性の成分が浸透し、すっきりと落ちます。

ぬめりも一緒に掃除でき、また、水回りの嫌な臭いも洗剤の香りで消臭できます。台所にあるものですぐにできるので、普段のお掃除に取り入れやすいですね。こまめにやると、落ちないうろこ状の水垢ができにくくなりますよ。

©︎https://www.photo-ac.com/



・使い方その3:重曹とラップを使う


先ほどもご紹介した通り、水垢汚れそのものには重曹の効果がありません。ですが重曹は粒子が細かく、水に溶けにくい性質なので、クレンザーの代わりに使うことができます。

水垢の気になる部分に重曹をふりかけ、クシャっとしたラップでくるくると磨いていきましょう。磨き終わったら水で洗い流し、乾いたタオルやキッチンペーパーで拭き上げるのも忘れないでくださいね。軽い水垢だとしっかりとキレイになりますし、ほかの酸性の汚れにも効果的なので、黒いべとつきなど汚れが複合的な場合はこちらを試してみてくださいね。

■【水垢向け】市販の洗剤・グッズ

落とし方はわかったけれど、「もっと時短したい!」というそんなあなたのために、市販の水垢落としについてもご紹介しましょう。

・クリームタイプのクレンザー


研磨すると言えば、クレンザーが思い浮かぶ人も多いでしょう。使ってみたいけれど、シンクにキズがつかないか心配な方は、クリームタイプのクレンザーを使ってください。クレンザーには粉、ペーストなどの種類がありますが、クリームタイプがもっとも研磨剤の配合率が低く、優しい使い心地。ただし、クレンザーによっては研磨率50%のものもあるで、念のため、ご購入の際は裏面の表示を確認し、研磨率20%前後のものを選ぶようにしてください。

重曹と同じように、クシャと丸めたラップでくるくると円を描くように優しく磨いていきます。スポンジを使うのであれば、研磨剤がスポンジに潜りこんでしまわないよう、表面にラップをかけると良いですよ。

・水垢専用のクレンザー


より早く水垢を落としたいときは、水垢専用のクレンザーを使ってみてください。うろこ状になった水垢に対応している強力なものも多いので、こちらもキズにならないか気になるようなら、まずは目立たないところで試した方が良いでしょう。

©︎https://www.photo-ac.com/



・ペースト状のクレンザー


クリームタイプで落ちない、あるいはほかのお掃除場所と兼用で使いたいという場合は、ペースト状のクレンザーもおすすめ。ですが、クリームタイプよりも研磨剤の配合が多いので、目立たないところで試し、あまり強くこすらないように気をつけましょう。

・鏡用のうろこ取り


うろこ状になっている頑固な水垢は、なかなか薬剤が浸透せず落とすのも大変ですよね、そんなときは鏡用のうろこ取りで、しっかり落としてしまってもいいかもしれません。うろこ部分をある程度削り取って水で流したら、残りはクエン酸などで溶かしてお掃除すると、キズが付きにくくスムーズに落としきることができますよ。

ほかにも、蛇口の細かい部分を磨きたいのならシートタイプ、シンクの面の部分をキレイにするならスポンジタイプと、使い分けられるのも便利ですね。

©︎https://www.photo-ac.com/



・ダイヤモンド粒子付きのスポンジ


うろこ取りの中でも最強なのは、人工ダイヤモンドを使用したタイプです。何層にもなっているような水垢でも、時間をかけずに落とすことができます。かなり強力なので、どうしても落ちない水垢汚れのときだけ使うようにし、軽い力でなでるように磨いてくださいね。

・メラミンスポンジ


©︎https://www.photo-ac.com/


光沢のないタイプのシンクであれば、メラミンスポンジも良いでしょう。あまり洗剤や薬剤は使いたくないというご家庭でも、水で濡らすだけで使えるメラミンスポンジは安心ですよね。水垢汚れだけでなく、カビなどほかの汚れも一緒にお掃除してしまいたいときにもおすすめです。

・クエン酸配合のウェットティッシュ


普段から、もっと手軽にお掃除したいという方は、クエン酸配合のウエットティッシュ(お掃除シート)が良いでしょう。いろいろなものが販売されていますが、水垢にはしっかりと力を入れてお掃除できる方が良いので、厚手タイプのものがおすすめですよ。

■おすすめできない水垢落とし方法

水垢にはまったく効果が無いお掃除用品や、シンクを傷つけてしまうような方法も確認しておきましょう。

・セスキ炭酸ソーダ


白い水垢と同じアルカリ性の洗剤である、「セスキ炭酸ソーダ」では水垢を落とすことができません。水にも溶けやすいので、重曹のようなクレンザーの代用としても使えないのです。ほかの汚れには使えるのですが、水垢にはまったく効果が無いので、間違って購入しないように注意してくださいね。

・中性洗剤


©︎https://pixabay.com/ja/


ほかの汚れと一緒に一気にキレイにしてしまいたい気持ちはよくわかりますが、裏面の表示で液性が中性になっているものは水垢には効果がありません。中性洗剤を使ってほかの汚れを落としてから水垢に取りかかるか、水垢を先にキレイにしてから使いましょう。

・匂いが強い酢


©︎https://pixabay.com/ja/


酸性で落ちるのなら、お酢でも良いんじゃないかと思われるかもしれませんが、絶対におすすめできません。なぜならお酢の臭いは水で流したくらいでは消えてくれず、いつまでもシンクがお酢臭くなってしまいます。最近では、お酢調味料として砂糖やみりん、うまみ成分が入ったものも多く、シンクに使うとべたべたが残って違う汚れの原因にもなってしまうのでやめましょう。

・研磨剤の配合量が多いクリーナー


粉タイプのクレンザーなど、研磨剤の配合量の多いクリーナーはシンクを傷つけてしまうので避けましょう。

・たわし


掃除にはたわしというイメージがあるかもしれませんが、傷の目立ちやすいシンクに亀の子たわしや金属たわしはおすすめできません。汚れは落ちるかもしれませんが、見た目が悪くなり、新たな汚れの原因にもなります。

■簡単なシンクの水垢予防対策

これまでご紹介した方法で、うろこ状になった水垢や何層にもなっている硬い水垢を落としきったら、「もう二度とこんな大変な思いはしたくない!」と思いますよね。ですので、普段の家事の中でできる、シンクの水垢予防法もご紹介しておきます。

・使用後は水気をふき取る


©︎https://pixabay.com/ja/


シンクを使ったら、こまめに水分を拭き取って、シンクにカルシウムなどのミネラルをできるだけ残さないようにしましょう。毎回は面倒なのであれば、一日の最後寝る前にサッと拭き取るだけでも、かなり水垢の溜まり方が変わってきます。特にマイクロファイバーふきんは吸水性が高く、汚れも効率よく落としてくれるのでおすすめですよ。

・汚れを放置しない


水垢汚れは時間が経てば経つほど溜まっていき、そして硬くなって落ちにくくなってしまいます。なので水垢は、気になったときにすぐにお掃除するようにしましょう。先ほど紹介した水垢のお掃除用品を、すぐに取り出せる位置に置いておくと、こまめにお掃除する習慣がつきますよ。

・仕上げの撥水剤


水垢もほかの汚れも掃除してピカピカにしたのなら、それをできるだけ維持したいですよね。そんなときにおすすめなのが仕上げの撥水剤です。撥水剤でコーティングすることで、水はけを良くしミネラル分がシンクに残りにくくなりますし、ほかの汚れ防止にも効果が期待できます。手軽なスプレータイプやシートタイプからプロ用の液体、布タイプまでさまざまな種類があるので、お好みのものを使ってみてください。

ただし、大抵のものが、撥水剤でコーティングしたあと、しっかり乾くまではシンクが使えなくなるので注意が必要です。夜寝る前や、家族みんなでのお出かけ前にやってしまうと良いかもしれませんね。

■シンクの水垢汚れは、気になったらサッとお掃除が正解!

©︎https://pixabay.com/ja/


水垢は、放置すればするほど、お掃除が大変になることがおわかりいただけたと思います。嫌な水垢を溜めてしまわないよう、こまめに拭き取りやサッとお掃除を意識して、ピカピカなシンクで毎日を楽しく過ごしましょう!
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ