愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 産地別の味や香りの違いは? アレンジ方法は? プロが教える“紅茶”の美味しい淹れ方

産地別の味や香りの違いは? アレンジ方法は? プロが教える“紅茶”の美味しい淹れ方

小鍋に牛乳と水を100ccずつ入れて火にかけ、フツフツしてきたら熱湯にひたした茶葉5gと粗挽きのブラックペッパーを入れて蒸らす。体が温まるので冷え症さんにも。

【梅しそ紅茶】
梅干しを入れた和風のアレンジは、食事時にもピッタリ。梅干し1個と大葉2分の1枚を入れておいたポットにティーバッグ1袋を入れ、200ccのお湯を注いで。梅干しのタイプによって味わいの変化が楽しめる点も魅力的。

【ダブルロシアンティー】
ロシアンティーといえば、日本式はジャムを入れるのがスタンダードですが、英国式ではレモンを加えるのだとか。イチゴジャムを加えたホットティーにレモンのスライスをオン。手軽でリッチな味わいを楽しんで。

紅茶Q&A
Q. 斉藤さんおすすめの紅茶に合うスイーツを教えて!

A. 「スコーンなどの英国スイーツはもちろん、実は和菓子とも好相性。あんこ類にはダージリンのようにクセのない紅茶を合わせるのがおすすめです。また、柑橘系の香りのアールグレイとチョコレートも気軽に楽しめる組み合わせです」

Q. アイスティーを淹れたら、注いだ瞬間に濁ってしまいました。

A. 「2倍の濃さのホットティーを作り、氷のたっぷり入ったグラスに注ぐのが基本的なアイスティーの作り方。ただし、蒸らす時間が長いとカテキンやカフェインが抽出されすぎてしまい、濁りや雑味の原因に。リーフティーは1分半、ティーバッグの場合は1分でOK」

Q. 同じ茶葉で何度も淹れられますか?
A. 「紅茶は一煎目に美味しさのほとんどが抽出されてしまうので、烏龍茶や緑茶のように二度、三度とお湯を注いで味わうことはしないのが基本。ティールームなどで提供される差し湯は、ポットに茶葉が入ったままで濃くなった場合に味を調整するものだと考えて」

斉藤由美さん英国紅茶研究家。日本紅茶協会認定ティーインストラクター。紅茶スクール「イギリス時間紅茶時間」を主宰。セミナーや講演を行う他、紅茶にまつわる書籍も数多く手がける。近著に『しあわせ紅茶時間』(三笠書房)などがある。

※『anan』2024年5月22日号より。イラスト・日菜乃取材、文・真島絵麻里宮尾仁美

(by anan編集部)
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ