愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 産地別の味や香りの違いは? アレンジ方法は? プロが教える“紅茶”の美味しい淹れ方

産地別の味や香りの違いは? アレンジ方法は? プロが教える“紅茶”の美味しい淹れ方

移し替えるポットはどの素材でもOKだが、保温用のティーコジーがあると。

1、茶葉は1杯分3g。
2、お湯は1杯分に対し約200cc。
3、温めておいたガラスポットに茶葉を入れる。
4、茶葉に当てるようにお湯を全量注ぐ。
5、フタをして3分間蒸らす。
6、軽くかき混ぜて濃さを均一にする。
7、茶こしを使い、別のポットに移し替える。
8、ティーカップに注ぎ、完成。

自分好みを見つける“茶”知識
アールグレイはただの紅茶ではない?
クセのない茶葉にフルーツや花の香りをつけたものを“フレーバードティー”と言い、アールグレイはその一種。「英国の元首相であるグレイ伯爵が名前の由来。柑橘系フルーツ・ベルガモットの香りをつけており、爽やかさとさっぱりとした味わいが特徴です」

産地別の味や香りの違いをチェック。【インド】国土の広さから味も多彩に。
「標高で茶葉の個性が異なり、高地で生産されるダージリンは香り立ちが良く、低地で採れるアッサムは、どっしりしていてミルクティー向き」

【スリランカ】爽やかな渋みがクセになる。
「クセのない紅茶が多いけれど、世界3大銘茶のウバはやや渋みが強くスッとした香りが印象的。8月頃に採れるものはその特徴がより明確に」

【中国】渋みが少なくほのかに甘い。
「中国の代表的な紅茶であるキームンも世界3大銘茶のひとつ。香りはエキゾティックですが、渋みが穏やかで口に含むと上質な甘みが」

【日本】飲み口のまろやかさが特徴。
「和紅茶とは国内で栽培し製茶されている紅茶で、日本人の好みが反映された味わいに。渋みが控えめで飲みやすく、近年人気上昇中です」

アレンジしてみよう!


【ブラックペッパーロイヤルミルクティー】
ピリッとした辛みやコクが楽しめるアレンジ。
次ページ :  小鍋に牛乳と水を100ccずつ入れて火にかけ、フツフツして… >>
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ