【今日の献立】2024年8月24日(土)「厚切り肉とタレでジューシー!十勝風スタミナ豚丼」
2024年8月24日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「厚切り肉とタレでジューシー!十勝風スタミナ豚丼」 「ご飯がすすむ!苦くないゴーヤのみそ炒め by 西川 綾さん」 「枝豆豆腐」 「とろとろ冬瓜と油揚げのみそ汁」 の全4品。
スタミナ満点豚丼で夏バテ防止。今夜は手作り豆腐を添えた献立に。

調理時間:15分
カロリー:897Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
豚バラ肉 (焼き肉用)250g
ショウガ 1片
白ネギ 4cm
<タレ>
砂糖 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ2
みりん 小さじ2
酒 小さじ2
サラダ油 小さじ1
白ネギは白髪ネギにし、水にさらす。


2. フライパンにサラダ油を熱し、中火で豚バラ肉を焼き、余分な脂はキッチンペーパーで拭き取る。

3. (2)にショウガと<調味料>の材料を加えて、少しトロミがつくまで煮詰める。

4. 器にご飯と(3)を盛り、白髪ネギを添える。


調理時間:10分
カロリー:49Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
<みそダレ>
砂糖 小さじ1
みそ 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
サラダ油 適量

ワタはしっかり取り除きます。さらに苦味を減らしたい場合は塩もみしてください。
<みそダレ>の材料を混ぜ合わせる。

2. (1)に<みそダレ>を加えてサッとからめ、器に盛る。


調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:138Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
豆乳 (成分無調整)150ml
粉ゼラチン 4g
冷水 20ml
麺つゆ (ストレート)小さじ4

ゼラチンは冷水に振り入れてもどし、電子レンジで20秒程度加熱して溶かす。
豆乳は常温にもどす。

2. (1)を混ぜながらゼラチンを加え、器に注ぎ、冷蔵庫で冷やしかためる。

3. (2)に麺つゆをかける。


調理時間:10分
カロリー:122Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
油揚げ 1/2枚
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5
ネギ (刻み)大さじ1

油揚げは油抜きをし、細切りにする。

2. (1)にみそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぎ分ける。

スタミナ満点豚丼で夏バテ防止。今夜は手作り豆腐を添えた献立に。
目次 [閉じる]
【主食】厚切り肉とタレでジューシー!十勝風スタミナ豚丼
ジューシーな厚切りの豚バラを甘辛のタレでガツンとくる丼に仕上げました。北海道名物、お肉たっぷりのスタミナレシピです。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:897Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
ご飯 茶碗2杯分豚バラ肉 (焼き肉用)250g
ショウガ 1片
白ネギ 4cm
<タレ>
砂糖 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ2
みりん 小さじ2
酒 小さじ2
サラダ油 小さじ1
【下準備】
ショウガは皮をむき、せん切りにする。白ネギは白髪ネギにし、水にさらす。

©Eレシピ
【作り方】
1. <タレ>の材料を混ぜ合わせる。
©Eレシピ
2. フライパンにサラダ油を熱し、中火で豚バラ肉を焼き、余分な脂はキッチンペーパーで拭き取る。

©Eレシピ
3. (2)にショウガと<調味料>の材料を加えて、少しトロミがつくまで煮詰める。

©Eレシピ
4. 器にご飯と(3)を盛り、白髪ネギを添える。

©Eレシピ
【副菜】ご飯がすすむ!苦くないゴーヤのみそ炒め by 西川 綾さん
みそダレでご飯が進む一品に。ゴーヤはしっかり下処理すれば苦味も抑えられます。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:49Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
ゴーヤ 1/2本<みそダレ>
砂糖 小さじ1
みそ 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
サラダ油 適量
【下準備】
ゴーヤはスプーン等で種とワタを取り、薄切りにする。
©Eレシピ
ワタはしっかり取り除きます。さらに苦味を減らしたい場合は塩もみしてください。
<みそダレ>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ゴーヤがしんなりするまで炒める。
©Eレシピ
2. (1)に<みそダレ>を加えてサッとからめ、器に盛る。

©Eレシピ
【副菜】枝豆豆腐
ゼラチンで簡単お豆腐作り。夏らしく枝豆を加えます。
©Eレシピ
調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:138Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
枝豆 (冷凍)80g豆乳 (成分無調整)150ml
粉ゼラチン 4g
冷水 20ml
麺つゆ (ストレート)小さじ4
【下準備】
枝豆は解凍してサヤから出し、薄皮を取り除く。
©Eレシピ
ゼラチンは冷水に振り入れてもどし、電子レンジで20秒程度加熱して溶かす。
豆乳は常温にもどす。
【作り方】
1. ミキサーに枝豆と豆乳を入れてかくはんし、ボウルに移す。
©Eレシピ
2. (1)を混ぜながらゼラチンを加え、器に注ぎ、冷蔵庫で冷やしかためる。

©Eレシピ
3. (2)に麺つゆをかける。

©Eレシピ
【スープ・汁】とろとろ冬瓜と油揚げのみそ汁
さっぱりとした冬瓜と油揚げのみそ汁です。やわらかくなった冬瓜のくちどけが優しい!
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:122Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
冬瓜 1/16個油揚げ 1/2枚
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5
ネギ (刻み)大さじ1
【下準備】
冬瓜は皮をむいて種とワタを取り出し、食べやすい大きさの薄切りにする。
©Eレシピ
油揚げは油抜きをし、細切りにする。
【作り方】
1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら冬瓜、油揚げを入れて、3~4分煮る。
©Eレシピ
2. (1)にみそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぎ分ける。

©Eレシピ
食コラム記事ランキング
- 1 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 2 コスパ抜群【厚揚げ×チーズ】15分以内で作れて簡単!おうちの常連メニューになる5選
- 3 炊飯器で簡単【むかごごはん】栄養や下処理などを解説〜小さなスーパーフードをおいしく味わおう
- 4 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 5 ダイエットにも【せいろ蒸しレシピ3選】ノンオイル調理で健康的!おすすめ食材や使い方も紹介
- 6 おうちで簡単【いちごあめ】いちご以外のフルーツあめなど、写真映えする屋台の味を完全再現!
- 7 冷凍保存できる!タケノコと豚肉の春巻き~春が旬の〈タケノコ〉香りや食感を活かす方法とは?~
- 8 【今日の献立】2025年3月15日(土)「和食の定番 イワシのショウガ煮」
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 「ほろよいのもと」好みの割り方を楽しめるリキュール、〈洋梨&りんご〉〈ライチ&白ぶどう〉の2種
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
春巻きの具丼 がおいしい!
ゲストさん 07:47
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 07:22
-
さっぱりやわらか!豚ヒレ肉のオニオンマリネソテー がおいしい!
ゲストさん 06:07
-
ホタテの梅カルパッチョ がおいしい!
ミーボーさん 01:19
-
アサリと卵のトロミスープ がおいしい!
ひかるやまもとさん 01:04
-
アサリと卵のトロミスープ がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
レタスのサラダ がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
春巻きの具丼 がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
春巻きの具丼 がおいしい!
さん 00:54
-
サグチキンカレー(ほうれん草と鶏肉のカレー) がおいしい!
ゲストさん 00:21
-
ホタテの梅カルパッチョ がおいしい!
金ちゃんさん 00:12
-
和食の定番 イワシのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
春巻きの具丼 がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
小松菜とエノキのナムル がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
豚とキャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 03/15
ウーマンエキサイト特集