柿の好きな食べ方は?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第23回】
2024年11月17日 10:00
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。
E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
今日の質問は「柿の好きな食べ方は?」さてみなさんの回答は…?

今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。

【材料】(4人分)
柿(渋柿) (偶数個)
【下準備】
1、柿のヘタまわりの葉を手できれいに取る。

2、柿を水でザッと洗う。

3、ヘタと枝を残して皮をむく。
ヘタのまわりの皮を最初にむいてから、残りの皮を縦方向にむくとラクです。

【作り方】
1、70cm程度に切ったヒモの両端を、それぞれ柿の枝に結びつけて2個1組にする。
「柿クリップ」を入手すると便利です。ヘタの両サイドを挟んで固定したクリップに、ヒモを結びつけることができるもので、柿を傷めることなく使えて便利です。

2、カビが生えるのを防ぐため、結んだ柿を熱湯に5〜10秒くぐらせて殺菌する。

3、日当たりがよく雨や夜露が当たらない風通しのよい場所を選び、物干しやハンガーなどを利用して柿同士が触れないように干す。
作業は晩秋から初冬にかけての、気温が低く空気が乾燥している時期がおすすめです。気温が高い時期に干してしまうとカビが生えやすく虫がついたりもするので、寒さが安定するまで待ちましょう。また、干し始めから数日は表面をしっかり乾燥させることが大切です。お天気がいい日が続く週を狙いましょう。

4、4日経過した柿。

5、6日経過した柿。

6、10日経過した柿。

7、13日経過した柿。

8、20日経過した柿。中がしっとりトロトロになっています。
トロトロの干し柿がお好みなら、早めにヒモから外しましょう。ただし、収穫後に長く置いておくと腐ったりカビが生えたりすることもあるので、乾燥しないようラップでひとつずつ包み、密封できる袋や容器に入れて冷蔵保存しておくと、トロトロ状態がキープできます。

9、41日経過した柿。中まで乾燥させたかための干し柿は常温でも日持ちしますが、それでも乾燥はゆっくりとですが進みます。早めに食べましょう。
干し柿に白い粉がついているのを見たことがある人も多いと思いますが、これはカビではなく、干し柿の糖分が浮き出たものだそうです。また、黒い斑点が見られることもありますが、こちらは渋み成分のタンニンが変化したものなんだとか。どちらも問題なく食べられますので、ご安心を。

10、クリームチーズ&クルミと一緒に食べるほか、刻んでヨーグルトに入れたりパン生地に練り込んだりと、ドライフルーツとして活用できます。もちろんそのまま食べても美味しい。

【このレシピのポイント・コツ】
「渋柿」や「柿クリップ」はオンライン販売などで入手できます。こちらでは54個で作っていますが、偶数個で気軽に始めるのもよいでしょう。

E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
目次 [閉じる]
■今回の結果は?
今日の質問は「柿の好きな食べ方は?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:柿の好きな食べ方は?
・「柿の好きな食べ方は?」の結果は…
・1位 剥いて食べる… 76%
・2位 干す 10%
・3位 皮のままかじる 7%
・4位 サラダにする 5%
・5位 焼く 2%
28,086票
・2位 干す 10%
・3位 皮のままかじる 7%
・4位 サラダにする 5%
・5位 焼く 2%
28,086票

・結果はいかがでしたか?
今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。
■今日のおすすめレシピ
自家製干し柿
【材料】(4人分)
柿(渋柿) (偶数個)
【下準備】
1、柿のヘタまわりの葉を手できれいに取る。

2、柿を水でザッと洗う。

3、ヘタと枝を残して皮をむく。
ヘタのまわりの皮を最初にむいてから、残りの皮を縦方向にむくとラクです。

【作り方】
1、70cm程度に切ったヒモの両端を、それぞれ柿の枝に結びつけて2個1組にする。
「柿クリップ」を入手すると便利です。ヘタの両サイドを挟んで固定したクリップに、ヒモを結びつけることができるもので、柿を傷めることなく使えて便利です。

2、カビが生えるのを防ぐため、結んだ柿を熱湯に5〜10秒くぐらせて殺菌する。

3、日当たりがよく雨や夜露が当たらない風通しのよい場所を選び、物干しやハンガーなどを利用して柿同士が触れないように干す。
作業は晩秋から初冬にかけての、気温が低く空気が乾燥している時期がおすすめです。気温が高い時期に干してしまうとカビが生えやすく虫がついたりもするので、寒さが安定するまで待ちましょう。また、干し始めから数日は表面をしっかり乾燥させることが大切です。お天気がいい日が続く週を狙いましょう。

4、4日経過した柿。

5、6日経過した柿。

6、10日経過した柿。

7、13日経過した柿。

8、20日経過した柿。中がしっとりトロトロになっています。
トロトロの干し柿がお好みなら、早めにヒモから外しましょう。ただし、収穫後に長く置いておくと腐ったりカビが生えたりすることもあるので、乾燥しないようラップでひとつずつ包み、密封できる袋や容器に入れて冷蔵保存しておくと、トロトロ状態がキープできます。

9、41日経過した柿。中まで乾燥させたかための干し柿は常温でも日持ちしますが、それでも乾燥はゆっくりとですが進みます。早めに食べましょう。
干し柿に白い粉がついているのを見たことがある人も多いと思いますが、これはカビではなく、干し柿の糖分が浮き出たものだそうです。また、黒い斑点が見られることもありますが、こちらは渋み成分のタンニンが変化したものなんだとか。どちらも問題なく食べられますので、ご安心を。

10、クリームチーズ&クルミと一緒に食べるほか、刻んでヨーグルトに入れたりパン生地に練り込んだりと、ドライフルーツとして活用できます。もちろんそのまま食べても美味しい。

【このレシピのポイント・コツ】
「渋柿」や「柿クリップ」はオンライン販売などで入手できます。こちらでは54個で作っていますが、偶数個で気軽に始めるのもよいでしょう。
- オクラ、どの食べ方が好き?<回答数 29,236票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第207回】
- ノンアルビールはいつ飲む?<回答数 22,684票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第209回】
- 全国各地の「ご当地グルメ」(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第205回】
- 夏野菜で好きなのどれ?<回答数 37,089票>【【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第199回】
- ノンアルビールで重視する点は?<回答数 20,588票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第210回】
食コラム記事ランキング
- 1 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 2 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 5 【今日の献立】2025年7月10日(木)「白身魚のイタリアンフリット」
- 6 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
エノキと大葉の小梅和え がおいしい!
ゲストさん 18:02
-
大根と厚揚げ みぞれ煮 10分で出来る人気レシピ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 17:45
-
ハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 17:27
-
ブリの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 16:54
-
焼きナス がおいしい!
ゲストさん 16:38
-
簡単手羽の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 14:52
-
シイタケのバターしょうゆ焼き がおいしい!
ゲストさん 13:45
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:41
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
ゲストさん 13:41
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 13:40
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ひかるやまもとさん 10:29
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 09:17