【人気BEST3】レンコンサラダのレシピ3選〜レンコンサラダをおいしく作るコツも伝授♪
2024年10月18日 06:00
レンコンは煮たり、焼いたりが定番ですが、サラダにしても絶品!
手軽でおいしく、シャキッとした食感の良さが生かされ、ハマること間違いなしです。

そこで今回は、レンコンサラダの人気レシピ【3選】をご紹介します。いずれもE・レシピ内で評価が高く、献立のマンネリ防止にもなりますよ。ぜひ参考にしてください。
しっかりとした食感で食べ応えがあり、腹持ちも良いのが魅力。さらにレンコンは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えたり、便秘を改善したりする効果が期待できます。
レンコンはサッと茹でるだけなので、シャキッとした食感も存分に楽しめます。また、いろんな具材や味つけと合うため、サラダのバリエーションも豊か。「普段サラダには葉野菜を使うことが多い」という方こそ、ぜひレンコンサラダを試してみてくださいね、
レンコン、ヒジキ、ニンジンなど普段は煮物にすることが多い食材をサラダに変身させてみましょう! 具だくさんでおしゃれなデリ風に仕上がり、栄養満点です。味つけは「麺つゆ」と「マヨネーズ」のみでOK。お好みで刻んだ大葉やツナをプラスすると味わいが増し、より飽きずに食べられますよ。
シャキシャキ食感のレンコンを和風マヨで和えるだけで、やみつきのおいしさに。ワサビやしょうゆはお好みの量でOKです。仕上げに大葉を散らすと香り高く、後味さっぱりと食べられます。揚げ物などのこってり系おかずと好相性です。
「レンコン」と「水菜」のシャキシャキ野菜に、自家製ゴマドレッシングを合わせて一体感を出しましょう。コク旨でパクパク食べられますよ。彩りもきれいで、ゴマの香り豊かな味わいは和食の付け合わせにぴったりです。お好みで鶏ささ身やツナを足して、ボリュームUPしてもいいですね。
さらに茹で上がったら、しっかりと水気を切るのもポイント。余分な水分が残っていると調味料とのなじみが悪く、味がぼんやりしてしまいます。ぜひコツを押さえて、おいしいレンコンサラダを作ってみてくださいね。
手軽でおいしく、シャキッとした食感の良さが生かされ、ハマること間違いなしです。

そこで今回は、レンコンサラダの人気レシピ【3選】をご紹介します。いずれもE・レシピ内で評価が高く、献立のマンネリ防止にもなりますよ。ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■レンコンサラダは食べ応え&栄養満点!
いつも同じ具材や味つけでサラダがマンネリ化してしまう…そんなときは「レンコン」をサラダに取り入れるのもひとつの手です。しっかりとした食感で食べ応えがあり、腹持ちも良いのが魅力。さらにレンコンは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えたり、便秘を改善したりする効果が期待できます。
レンコンはサッと茹でるだけなので、シャキッとした食感も存分に楽しめます。また、いろんな具材や味つけと合うため、サラダのバリエーションも豊か。「普段サラダには葉野菜を使うことが多い」という方こそ、ぜひレンコンサラダを試してみてくださいね、
【具だくさんで栄養満点】レンコンとヒジキのサラダ
レンコンとヒジキのサラダ

【材料】(2人分)
レンコン 80g
芽ヒジキ(乾燥) 5g
ニンジン 3cm
大葉 5~6枚
ツナ 1缶(70g)
マヨネーズ 大さじ 1
麺つゆ(2倍濃縮) 小さじ 1
レタス 2~3枚
【下準備】
1、レンコンは皮をむき、幅2~3mmのイチョウ切りにして分量外の酢水につける。分量外の酢を入れた熱湯でレンコンをゆで、ザルに上げて水気をきる。

2、芽ヒジキはたっぷりの水で柔らかくもどし、水洗いをしてザルに上げる。ニンジンは皮をむき、細切りにする。熱湯で芽ヒジキとニンジンをゆで、ザルに上げてしっかり水気をきる。

3、大葉は軸を切り落とし、丸めてせん切りにする。ツナはザルに上げ、油をきる。レタスは水洗いして水気をきり、細かくちぎる。

【作り方】
1、ボウルにレタス以外の材料を入れて混ぜ合わせる。レタスを敷いた器に盛る。
具材に水気が残っていると水っぽくなるので、キッチンペーパーなどでしっかり拭き取ってから入れてください。


【材料】(2人分)
レンコン 80g
芽ヒジキ(乾燥) 5g
ニンジン 3cm
大葉 5~6枚
ツナ 1缶(70g)
マヨネーズ 大さじ 1
麺つゆ(2倍濃縮) 小さじ 1
レタス 2~3枚
【下準備】
1、レンコンは皮をむき、幅2~3mmのイチョウ切りにして分量外の酢水につける。分量外の酢を入れた熱湯でレンコンをゆで、ザルに上げて水気をきる。

2、芽ヒジキはたっぷりの水で柔らかくもどし、水洗いをしてザルに上げる。ニンジンは皮をむき、細切りにする。熱湯で芽ヒジキとニンジンをゆで、ザルに上げてしっかり水気をきる。

3、大葉は軸を切り落とし、丸めてせん切りにする。ツナはザルに上げ、油をきる。レタスは水洗いして水気をきり、細かくちぎる。

【作り方】
1、ボウルにレタス以外の材料を入れて混ぜ合わせる。レタスを敷いた器に盛る。
具材に水気が残っていると水っぽくなるので、キッチンペーパーなどでしっかり拭き取ってから入れてください。

レンコン、ヒジキ、ニンジンなど普段は煮物にすることが多い食材をサラダに変身させてみましょう! 具だくさんでおしゃれなデリ風に仕上がり、栄養満点です。味つけは「麺つゆ」と「マヨネーズ」のみでOK。お好みで刻んだ大葉やツナをプラスすると味わいが増し、より飽きずに食べられますよ。
【こってりおかずと合う】レンコンの和風マヨサラダ
レンコンサラダ

【材料】(2人分)
レンコン 150g
酢 少々
大葉 5枚
カニ風味カマボコ 3本
マヨネーズ 大さじ 2
しょうゆ 少々
練りワサビ 少々
【作り方】
1、レンコンは皮をむき、2mmくらいの薄切りにし、さらに食べやすい大きさ(2~4等分)に切って酢水につける。

2、沸かした湯に酢を少々入れてレンコンをさっとゆで、ザルに上げて水気をきる。

3、大葉は手で食べやすい大きさにちぎり、カニ風味カマボコはほぐしておく。

4、ボウルにマヨネーズ、しょうゆ、練りわさびを入れてよく混ぜ合わせ、レンコン、カニ風味カマボコを加えて和える。

5、器に盛り、大葉を散らす。


【材料】(2人分)
レンコン 150g
酢 少々
大葉 5枚
カニ風味カマボコ 3本
マヨネーズ 大さじ 2
しょうゆ 少々
練りワサビ 少々
【作り方】
1、レンコンは皮をむき、2mmくらいの薄切りにし、さらに食べやすい大きさ(2~4等分)に切って酢水につける。

2、沸かした湯に酢を少々入れてレンコンをさっとゆで、ザルに上げて水気をきる。

3、大葉は手で食べやすい大きさにちぎり、カニ風味カマボコはほぐしておく。

4、ボウルにマヨネーズ、しょうゆ、練りわさびを入れてよく混ぜ合わせ、レンコン、カニ風味カマボコを加えて和える。

5、器に盛り、大葉を散らす。

シャキシャキ食感のレンコンを和風マヨで和えるだけで、やみつきのおいしさに。ワサビやしょうゆはお好みの量でOKです。仕上げに大葉を散らすと香り高く、後味さっぱりと食べられます。揚げ物などのこってり系おかずと好相性です。
【やみつき食感】レンコンのゴマサラダ
レンコンのゴマサラダ

【材料】(2人分)
レンコン 100g
水菜 1/2束
<ゴマドレッシング>
練り白ゴマ 大さじ 1
すり黒ゴマ 大さじ 1
きび砂糖 小さじ 1
酢 小さじ 1
しょうゆ 小さじ 1
【下準備】
1、レンコンは皮をむき、厚さ3mmくらいの半月切りにする。水菜は根元を切り落とし、長さ1cmのザク切りにする。

【作り方】
1、レンコンを熱湯でサッとゆでてザルに上げ、水気をきって粗熱を取る。

2、ボウルに<ゴマドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、(1)のレンコンと水菜を加えて和え、器に盛る。


【材料】(2人分)
レンコン 100g
水菜 1/2束
<ゴマドレッシング>
練り白ゴマ 大さじ 1
すり黒ゴマ 大さじ 1
きび砂糖 小さじ 1
酢 小さじ 1
しょうゆ 小さじ 1
【下準備】
1、レンコンは皮をむき、厚さ3mmくらいの半月切りにする。水菜は根元を切り落とし、長さ1cmのザク切りにする。

【作り方】
1、レンコンを熱湯でサッとゆでてザルに上げ、水気をきって粗熱を取る。

2、ボウルに<ゴマドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、(1)のレンコンと水菜を加えて和え、器に盛る。

「レンコン」と「水菜」のシャキシャキ野菜に、自家製ゴマドレッシングを合わせて一体感を出しましょう。コク旨でパクパク食べられますよ。彩りもきれいで、ゴマの香り豊かな味わいは和食の付け合わせにぴったりです。お好みで鶏ささ身やツナを足して、ボリュームUPしてもいいですね。
■レンコンサラダをおいしく作るコツ
レンコンサラダをおいしく仕上げるには、レンコンの「白さ」を保ち、「食感」を良くすることが重要です。レンコンは空気に触れると褐色に変色してしまうため、茹でるときには少量の酢を加えましょう。茹で時間の目安は1~2分ほど。白くて美しく、歯切れの良い食感に仕上がります。さらに茹で上がったら、しっかりと水気を切るのもポイント。余分な水分が残っていると調味料とのなじみが悪く、味がぼんやりしてしまいます。ぜひコツを押さえて、おいしいレンコンサラダを作ってみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 2 超簡単!【ズッキーニのレシピ7選】切って炒めるだけ!あと1品やおつまみ、お弁当にぴったり
- 3 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 4 【コンビニスイーツ 2025上半期】ローソン・ファミマ約40商品を実食!紅茶好きのライターが「トップ5」を発表
- 5 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 6 【今日の献立】2025年7月17日(木)「アジのみそ焼き」
- 7 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 8 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 9 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 10 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
マグロ漬け丼 驚くほど簡単 黄金比はこれ!タレの作り方 がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
プロ直伝の茶碗蒸し なめらかに仕上がる がおいしい!
ゲストさん 16:47
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ゲストさん 16:42
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ukiyo31235さん 14:33
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 14:07
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
ゲストさん 13:00
-
安くておいしい!手羽元と卵の黒酢煮 お酢で疲労回復にも がおいしい!
ゲストさん 12:57
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 11:14
-
チンゲンサイとカニカマのナムル がおいしい!
ゲストさん 10:56
-
豚肉と菜の花のゴマダレ和え がおいしい!
ゲストさん 10:16
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 08:53
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 07:17
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
makoさん 07:04
-
カリフラワーの煮浸し がおいしい!
ゲストさん 06:33
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:01