器好きもつい手がのびる。 毎日使いにちょうどいい陶器ボウル[PR]
2022年11月21日 19:24
私は、旅行先でも気に入った器があれば
購入してしまうほどの器好きです。
料理を盛り付ける時に
「今日はどの器にしようかな」と考える時間も
楽しみのひとつ。
でも、そんな私にもプチストレスが。
おもてなしが好きということもあり
これまで、多くのお気に入りの大皿や取り皿を
お迎えしてきたのですが、「適度」な深さのある器とご縁がなく
しぶしぶ深いボウルを使い続けてきました。
どんぶり用や、みそ汁用、お茶碗はあっても、
「ちょうどいい深さ」の器がないので、
肝心の普段の食卓で器選びに苦戦をしていたのです。
目次 [閉じる]
実は一番使える?絶妙な深さと大きさでマルチに活躍
この画像は、我が家の食器収納スペースの一部です。
収納スペースが限られているので最近は
器の収集を控えているものの、
他にも、普段使用をしていない食洗機を食器棚として
使用しています(笑)。
これだけ種類があっても、
普段使いのしやすさという点では
「bon moment」のボウルに軍配が上がりました。
ここからは、
深さがあってよかったシーンをご紹介します。

例えばフルーツを食べる時、
習慣でヨーグルトも一緒に食べるのですが
この絶妙な深さのおかげで
こぼれる心配がなく、
ヨーグルトと一緒に盛り付けることができます。
食コラム記事ランキング
- 1 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 2 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 3 時短!基本は【混ぜるだけレシピ】9選~サラダ・おかず・主食がほぼ火を使わず簡単に作れる!
- 4 まだまだ食べたい! 春が旬の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
- 5 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 6 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 【今日の献立】2025年4月25日(金)「シイタケのエビ詰めフライ」
- 9 【コンニャク】が主役の「時短おかず」7選~田楽や煮物、ステーキなどヘルシーで食べ応えあり!
- 10 【基本のタケノコの茹で方&レシピ 10選】今こそ食べたいタケノコ料理が目白押し!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚肉とナスの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ナガイさん 04/26
-
ナスの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
本格レバニラ炒め 豆板醤で和える 下処理からプロ直伝 by茉弓さん がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
タケノコの明太子炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
ソーセージとブロッコリーの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
カレイの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
カボチャとベーコンの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
アスパラと生ハムのサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
アサリとブロッコリーのグラタン がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
長芋の大葉梅揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
ソーセージと卵のコク旨ポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
小松菜ののり和え がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
イカとシイタケの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
ワカサギのサクッと揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/26