愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 佐賀県の食と歴史を堪能「ユージアムサガ」と生産者に出会う旅

佐賀県の食と歴史を堪能「ユージアムサガ」と生産者に出会う旅

そこから紙をすく度に原料を水に戻して、大釜で煮て、晒して……とさまざまな工程を経て、ようやくおなじみの紙をすく工程へ。水の中で木枠を揺らす感覚だけでなく、その音も聞きながらすき具合を確かめているとの言葉に、紙すきの奥深さを感じました。

そして、工房から少し離れた場所にあるショップも訪問。築200年の元自宅を改装した空間には、普段づかいできそうな紙から、紙を使ったアート作品までもが並んでいました。「紙を踏むというなかなかできない体験もしてもらえたらと思い、紙を床にも貼りました。新たな和紙の使い方を見いだしながら、後世にもつなげていけたら」と語る谷口さん。20代の女性2人が谷口さんの元に弟子入りして、和紙づくりを学んでいるそうで、明るい未来への兆しがそこにはありました。


『名尾手すき和紙』7代目の谷口弦さんが工房近くに生えている梶の木を見せてくれました。

手の感覚だけではなく、水の音にも耳をすませながら紙をすきます。

築200年の家屋をリノベーションしてできたショップ。

ショップではさまざまな紙を販売。紙を見ているだけで創作欲が増してきます。

食材×器×料理人の饗宴と、生産者を訪ねる旅。
次ページ :  佐賀で過ごした時間はとても濃密で、これからの食人生をさらに… >>
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ