愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年3月3日(月)「ひな祭りのデコレーション寿司」

【今日の献立】2025年3月3日(月)「ひな祭りのデコレーション寿司」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ひな祭りのデコレーション寿司」 「サワラの天ぷら山椒塩添え」 「簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ」 の全3品。
ひな祭りの夕ご飯にいかがですか? 女性の節句らしく、華やかなお寿司でお祝いしましょう。


目次 [開く][閉じる]

【主食】ひな祭りのデコレーション寿司

ひし餅をイメージした三色の酢飯の土台に、サーモンやイクラをデコレーション。食卓が華やかになりますね。
ひな祭りのデコレーション寿司

©Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:522Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

ご飯  (炊きたて)茶碗2杯分(1杯180g)
<寿司酢>
  米酢  大さじ2
  砂糖  大さじ1
  塩  小さじ1/2
ゆかり  小さじ1/2
白ゴマ  小さじ1
青のり  小さじ1
<炒り卵>
  卵  1個
  酒  大さじ1/2
  砂糖  小さじ1
  塩  少々
サーモン  (刺身用)4~6切れ
イクラ  適量
サヤインゲン  (ゆで)適量


【下準備】

1000mlの牛乳パックの底を切り落とし、横に幅6.5cmに切る。2つ作る。
ひな祭りのデコレーション寿司の下準備1

©Eレシピ


<寿司酢>の材料を混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かす。サヤインゲンは幅5mm位の斜め薄切りにする。
サヤインゲンは大葉やミツバ、キヌサヤなどでも代用できます。


【作り方】

1. <炒り卵>を作る。耐熱容器に卵を溶きほぐし、他の<炒り卵>の材料と混ぜ合わせる。ラップはしないで電子レンジで30秒加熱し、泡立て器で混ぜ合わせ、再び30秒加熱して泡立て器で混ぜる。何度か繰り返して炒り卵を作り、粗熱を取る。
ひな祭りのデコレーション寿司の作り方1

©Eレシピ


フライパンで炒めるよりキメが細かい炒り卵が簡単に作れます。
2. 炊き立てのご飯をボウルに入れ<寿司酢>をかけ、しゃもじで切る様に混ぜ合わせる。
ひな祭りのデコレーション寿司の作り方2

©Eレシピ


3. (2)を3等分にし、それぞれにゆかり、白ゴマ、青のりを混ぜ、赤、白、緑の酢飯を作る。
ひな祭りのデコレーション寿司の作り方3

©Eレシピ


4. 切った牛乳パックを菱型に整え、ラップをしく。底に<炒り卵>をしきつめ、赤、白、緑の酢飯の順に詰める。もう一つの牛乳パックも同じように繰り返して2つの菱形の酢飯を作る。
ひな祭りのデコレーション寿司の作り方4

©Eレシピ


詰める前に、3種の酢飯もそれぞれ2等分にしておくと、ムラなく盛り付けられます。詰めるときにスプーンの裏でしっかり押すときれいな形になり、崩れにくくなります。
5. (4)を上からしっかり押したら、皿の上にひっくり返して置き、牛乳パックとラップを取り外す。
ひな祭りのデコレーション寿司の作り方5

©Eレシピ


6. サーモン1切れを端からくるくると巻き芯を作る。周りにもう1~2枚を巻いて花びらの形を整える。
ひな祭りのデコレーション寿司の作り方6

©Eレシピ


花に見えるよう、サーモンのサイズや厚みによって3枚に増やしましょう。
7. (5)の上に花びらにしたサーモンをのせてイクラを散らし、サヤインゲンを葉に見立てて飾る。もう一つも同じように繰り返す。
ひな祭りのデコレーション寿司の作り方7

©Eレシピ


お好みでワサビしょうゆをつけて召し上がってください。


【主菜】サワラの天ぷら山椒塩添え

「鰆(サワラ)」は書いて字のごとく、春に美味しい魚です。天ぷらにして、爽やかな山椒塩でお召し上がりください。
サワラの天ぷら山椒塩添え

©Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:342Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

サワラ  (切り身)2切れ
シシトウ  2本
シイタケ  (生)2個
小麦粉  適量
<衣>
  小麦粉  1/2カップ
  ベーキングパウダー  小さじ1/2
  水  100ml
揚げ油  適量
<山椒塩>
  粉山椒  小さじ1/2
  塩  小さじ1/2


【下準備】

サワラは表面の水分をキッチンペーパーで拭きとる。切り身の骨のある部分に包丁を入れ、骨を取る。1枚の切り身を4等分に削ぎ切りにする。
サワラの天ぷら山椒塩添えの下準備1

©Eレシピ


シシトウは竹串で穴をあける。シイタケは石づきを取り、笠に飾り包丁を入れる。<衣>の材料を混ぜ合わせる。
小麦粉とベーキングパウダーを先に混ぜ合わせ、それから水を加え、泡立て器で混ぜていきます。
揚げ油を170℃に予熱する。<山椒塩>の粉山椒と塩を混ぜ合わせる。


【作り方】

1. サワラとシイタケの裏側に小麦粉をまぶし、余分な粉ははたく。
サワラの天ぷら山椒塩添えの作り方1

©Eレシピ


2. サワラとシイタケを<衣>にくぐらせてから、170℃の揚げ油に入れてカラリとするまで揚げる。シシトウは素揚げにする。油をきって器に盛り、<山椒塩>を添える。
サワラの天ぷら山椒塩添えの作り方2

©Eレシピ




【副菜】簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ

血糖値の急上昇を抑える効果で注目の食材、菊芋。食べ方はキンピラが一番シンプル。下ごしらえもなし。寿司や天ぷらなど糖質の多い夕食に組み合わせると良いですね。
簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:119Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

菊芋  4~5個
ゴマ油  大さじ1
<調味料>
  みりん  大さじ1/2
  きび砂糖  小さじ1
  しょうゆ  大さじ1
黒ゴマ  少々


【下準備】

菊芋はよく洗い、表面のかたいところだけ切り取る。皮つきのまま、薄切りにして横に並べ、せん切りにする。
簡単ヘルシー!菊芋のキンピラの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. フライパンにゴマ油を入れて中火にかける。菊芋を加え、透き通るまで炒める。
簡単ヘルシー!菊芋のキンピラの作り方1

©Eレシピ


2. <調味料>の材料を加えて味が馴染むように炒める。器に盛り、黒ゴマを振る。
簡単ヘルシー!菊芋のキンピラの作り方2

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ