”アイシング”やったことある?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第19回】
2024年11月13日 10:00
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。
E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
今日の質問は「”アイシング”やったことある?」さてみなさんの回答は…?

今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。

【材料】(作りやすい量 1回分)
クッキー(市販品:表面が平らなもの) 適量
<アイシングクリーム>
粉糖 200g
乾燥卵白 5g(生卵白の場合は 20~30g、水は入れない)
水 約 30g
食用色素(カラージェル:お好みの色) 適量
【作り方】
1、<アイシングクリーム>を作る。深めのボウルに、粉糖、乾燥卵白、水を加え、ハンドミキサーで約5分間よく混ぜる。混ざったら、フタのついた容器に入れて保存する。
しっかり混ぜることでつやのあるもったりしたきれいなアイシングクリームができます。アイシングクリームは乾燥しやすいので必ずフタのついた容器で保存してください。

2、クリームを入れるコロネ(しぼり袋)を作る。オーブンシートを絞り袋状に丸め、上縁を内側に折り込んで固定する。

3、(1)の一部を取り、食用色素(カラージェル)を少量ずつ加え、好みの色合いを作る。
水加減が難しいので、アイシングクリームは、ある程度(スプーン2杯ぐらい)は入れた方が作りやすいです。カラージェルは発色がいいので、最初は少しずつ(楊枝の先につける程度)様子を見ながら加えてください。

4、分量外の水(ごく少量)を少しずつ加えて固さを調整しながら、固めのアウトライン用と、ゆるめの流し込み用を用意する。
アウトライン用は「練ってスプーンで持ち上げたとき少しおじぎをするくらいの固さ」、流し込み用は「練ってスプーンで持ち上げて落ちる線がゆるやかに消えるくらいの固さ」にしてください。
5、(4)をコロネ(しぼり袋)に入れ、コロネの先を切る。クッキーの上にアウトライン、流し込み用を絞る。
コロネの切り口は、アウトライン用は2mmぐらい、流し込み用は少し大きめで、斜めに切らずまっすぐ切ってください。

【このレシピのポイント・コツ】
クリームが乾く前に柄(水玉など)を加えれば一体化するので、元々書いてあったような柄ができます。
色を馴染ませたくない場合(顔や文字など)は、表面が乾いてから書くといいです。
粉糖は、オリゴ糖、コーンスターチ入りがオススメです。

E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
目次 [閉じる]
■今回の結果は?
今日の質問は「”アイシング”やったことある?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:”アイシング”やったことある?
・「”アイシング”やったことある?」の結果は…
・1位 ない… 78%
・2位 ある… 22%
31,015票
・2位 ある… 22%
31,015票

・結果はいかがでしたか?
今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。
■今日のおすすめレシピ
アイシングクッキーの基本!誕生日や記念日に by酒匂 ひろ子さん
【材料】(作りやすい量 1回分)
クッキー(市販品:表面が平らなもの) 適量
<アイシングクリーム>
粉糖 200g
乾燥卵白 5g(生卵白の場合は 20~30g、水は入れない)
水 約 30g
食用色素(カラージェル:お好みの色) 適量
【作り方】
1、<アイシングクリーム>を作る。深めのボウルに、粉糖、乾燥卵白、水を加え、ハンドミキサーで約5分間よく混ぜる。混ざったら、フタのついた容器に入れて保存する。
しっかり混ぜることでつやのあるもったりしたきれいなアイシングクリームができます。アイシングクリームは乾燥しやすいので必ずフタのついた容器で保存してください。

2、クリームを入れるコロネ(しぼり袋)を作る。オーブンシートを絞り袋状に丸め、上縁を内側に折り込んで固定する。

3、(1)の一部を取り、食用色素(カラージェル)を少量ずつ加え、好みの色合いを作る。
水加減が難しいので、アイシングクリームは、ある程度(スプーン2杯ぐらい)は入れた方が作りやすいです。カラージェルは発色がいいので、最初は少しずつ(楊枝の先につける程度)様子を見ながら加えてください。

4、分量外の水(ごく少量)を少しずつ加えて固さを調整しながら、固めのアウトライン用と、ゆるめの流し込み用を用意する。
アウトライン用は「練ってスプーンで持ち上げたとき少しおじぎをするくらいの固さ」、流し込み用は「練ってスプーンで持ち上げて落ちる線がゆるやかに消えるくらいの固さ」にしてください。
5、(4)をコロネ(しぼり袋)に入れ、コロネの先を切る。クッキーの上にアウトライン、流し込み用を絞る。
コロネの切り口は、アウトライン用は2mmぐらい、流し込み用は少し大きめで、斜めに切らずまっすぐ切ってください。

【このレシピのポイント・コツ】
クリームが乾く前に柄(水玉など)を加えれば一体化するので、元々書いてあったような柄ができます。
色を馴染ませたくない場合(顔や文字など)は、表面が乾いてから書くといいです。
粉糖は、オリゴ糖、コーンスターチ入りがオススメです。
- 七夕の日に食べたいのはどれ?<回答数 35,012票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第222回】
- とうもろこし、どう食べる?<回答数 33,738票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第206回】
- うどんの好きな食べ方は?<回答数 40,253票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第217回】
- 食べたいパフェは?<回答数 14,990票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第213回】
- 焼肉のタレ、好きな味は?<回答数 35,202票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第225回】
食コラム記事ランキング
- 1 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 2 超簡単!【ズッキーニのレシピ7選】切って炒めるだけ!あと1品やおつまみ、お弁当にぴったり
- 3 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 4 【コンビニスイーツ 2025上半期】ローソン・ファミマ約40商品を実食!紅茶好きのライターが「トップ5」を発表
- 5 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 6 【今日の献立】2025年7月17日(木)「アジのみそ焼き」
- 7 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 8 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 9 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 10 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ふわっふわのスフレチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 22:29
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 21:50
-
ワカメとゴマのスープ がおいしい!
ゲストさん 21:07
-
さば缶と麺つゆを使った簡単時短のアレンジレシピ がおいしい!
ゲストさん 21:07
-
長芋のサッパリサラダ がおいしい!
ゲストさん 21:05
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ドラえごんさん 21:04
-
炊き込みスペアリブ飯 がおいしい!
ドラえごんさん 21:04
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ドラえごんさん 21:04
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ドラえごんさん 21:03
-
こってりジューシー!鶏肉の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 21:03
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ナガイさん 21:00
-
キャベツのネギおかか和え がおいしい!
ゲストさん 20:12
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 19:51
-
カボチャのカレー がおいしい!
ゲストさん 19:26
-
ニラのお浸し がおいしい!
ゲストさん 19:26