黄金比とコツがわかる!【おうちハイボール】絶品唐揚げや10分以内でできる簡単おつまみも!
2024年10月26日 06:00
居酒屋やバーなどで人気があるハイボール。一時のブームがすっかり定着しましたね。そんなハイボール、実は黄金比と作り方のコツを覚えればお店のような一杯が作れます。

そこで今回は、おうちで楽しむハイボールの作り方をご紹介! そして、ハイボールには欠かせない絶品唐揚げレシピや、手軽な食材で10分以内で完成のハイボールに合うおつまみなど、ハイボールを楽しむアイディアをご紹介します!
ウイスキーをジンジャーエールで割った「ジンジャーハイボール」や紹興酒を炭酸で割った「ドラゴンハイボール」など種類はいろいろありますが、一般的にはウイスキーを炭酸で割ったものがハイボールと呼ばれます。
割るお酒や炭酸の種類を変えたりして自分好みで楽しめるハイボールですが、ズバリ、ハイボールの魅力とは…?

ハイボールの黄金比は「ウイスキー1:炭酸4」と言われています。ウイスキーなどの香りをより楽しみたい時は「1:3」でも良いでしょう。
下味しっかり!鶏もも肉のジューシー唐揚げ

【材料】(4人分)
鶏もも肉 1枚
<下味>
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1
ショウガ(すりおろし) 1片分
水 大さじ 1
小麦粉 大さじ 2~3
片栗粉 大さじ 2
キャベツ 1/8個
トマト 1個
レモン 1/2個
揚げ油 適量
【下準備】
1、鶏もも肉は水洗いして水気を拭き取り、ひとくち大の削ぎ切りにする。<下味>の材料をよく混ぜ合わせて鶏もも肉にからめ、冷蔵庫で15分なじませる。小麦粉と片栗粉は合せておく。(ヒント)<下味>をビニール袋で混ぜ合わせると便利です。下味をつけ込む時間は調理時間に含まれていません。

2、キャベツはせん切りにして水に放ち、ザルに上げて抗菌のビニール袋に入れ、盛りつける直前まで冷やしておく。
3、トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。
4、レモンは4つに切る。
5、揚げ油を170℃に予熱し始める。
【作り方】
1、鶏もも肉の汁気を軽くきって、合わせた小麦粉をからめ、170℃の揚げ油に入れてサックリ揚げる。

2、キャベツ、トマトを盛った器に(1)の鶏の唐揚げを盛り合わせ、レモンを添える。お好みで野菜に分量外のドレッシングなどをかけて下さい。

【このレシピのポイント・コツ】
キャベツやレタスは切り口をサッと水洗いしておくと、茶色くなりにくいです。

ちくわ、粉チーズ、パン粉だけで作れる絶品おつまみです。フライパンを使わずにトースターで焼くだけ! チーズの香ばしさはスモーキーなウイスキーハイボールにピッタリです。コンビニの食材で作れるのもうれしいですね。

手が込んでいるように見えますが、ミキサーで混ぜるだけの簡単レシピです。ハイボールとスモークサーモンも相性抜群の組み合わせです。是非試してください。

一口サイズのクラッカーで作るピザ。こちらのレシピは、ツナ缶とコーン缶で手軽に作ります。ソーセージやケチャップなど、お好み具材を組み合わせて、味変を楽しんでください。

缶詰ごと火にかけて作る、簡単アヒージョは洗い物が少なくて助かります。薄切りにして焼いたバゲットを油にひたして食べると美味。ちょうどいい塩気でハイボールが進みます。

レンジでチンしたジャガイモとソーセージで作る簡単サラダは、市販のタルタルソースで和えるだけ。タルタルの酸味がジャガイモの甘みとソーセージの塩気をまとめてくれます。

レシピでは、ハーブソルトと一緒にシナモンシュガーやメープルシュガーが紹介されていますが、ハイボールに合わせるならば、ハーブソルトや塩コショウ、カレーパウダー、あればトリュフソルトがオススメです。ショートパスタ以外に、ロングパスタもOKです。少ない油で作れます。
陽が落ちるのが早くなると、おうち時間をもっと楽しみたくなりますね。そんな時は手軽なおつまみを用意して、お好みのウイスキーでハイボールがぴったり。今回ご紹介した黄金比とおつまみで、秋の夜長を満喫してくださいね。

そこで今回は、おうちで楽しむハイボールの作り方をご紹介! そして、ハイボールには欠かせない絶品唐揚げレシピや、手軽な食材で10分以内で完成のハイボールに合うおつまみなど、ハイボールを楽しむアイディアをご紹介します!
目次 [閉じる]
■「ハイボール」とは?
ハイボールは、ウイスキーだけでなく、焼酎、ウオッカやジンなどの蒸留酒を炭酸で割ったドリンクをハイボールと呼びます。ウイスキーをジンジャーエールで割った「ジンジャーハイボール」や紹興酒を炭酸で割った「ドラゴンハイボール」など種類はいろいろありますが、一般的にはウイスキーを炭酸で割ったものがハイボールと呼ばれます。
・「ハイボール」の魅力とは…
割るお酒や炭酸の種類を変えたりして自分好みで楽しめるハイボールですが、ズバリ、ハイボールの魅力とは…?
・低糖質
・カロリーが低い
・手軽に作れる
・アレンジできる
ウイスキーハイボールは、フルーティーなウイスキー、スモーキーな香りのウイスキーなど使うウイスキーによって味わいがかなり変わるため、好みのウイスキーに出会えると楽しみが更に増しますね。そして、お酒イコール高カロリーと思いがちですがウイスキーハイボールは、低カロリーなのが魅力。・カロリーが低い
・手軽に作れる
・アレンジできる
■「ハイボール」の黄金比とは?

ハイボールの黄金比は「ウイスキー1:炭酸4」と言われています。ウイスキーなどの香りをより楽しみたい時は「1:3」でも良いでしょう。
【1】グラスに氷を入れる
【2】ウイスキーを注ぎ、一度氷をなじませるようにマドラーで混ぜる
【3】炭酸を加える
【4】炭酸の気が抜けないよう、マドラーで氷を浮かすように一度混ぜて完成
最後に一度だけ混ぜるのがポイントです。おうちでぜひ試してみてください!【2】ウイスキーを注ぎ、一度氷をなじませるようにマドラーで混ぜる
【3】炭酸を加える
【4】炭酸の気が抜けないよう、マドラーで氷を浮かすように一度混ぜて完成
■【ハイボールに合う】絶品鶏もも肉のジューシー唐揚げ
ハイボールやビールに合うおつまみナンバーワンは何と言っても「唐揚げ」。下味をしっかりもみ込むことで、やわらかくジューシーに仕上がります。レモンをキュッと絞って食べれば、ハイボールが進む絶品の味わいに。下味しっかり!鶏もも肉のジューシー唐揚げ

【材料】(4人分)
鶏もも肉 1枚
<下味>
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1
ショウガ(すりおろし) 1片分
水 大さじ 1
小麦粉 大さじ 2~3
片栗粉 大さじ 2
キャベツ 1/8個
トマト 1個
レモン 1/2個
揚げ油 適量
【下準備】
1、鶏もも肉は水洗いして水気を拭き取り、ひとくち大の削ぎ切りにする。<下味>の材料をよく混ぜ合わせて鶏もも肉にからめ、冷蔵庫で15分なじませる。小麦粉と片栗粉は合せておく。(ヒント)<下味>をビニール袋で混ぜ合わせると便利です。下味をつけ込む時間は調理時間に含まれていません。

2、キャベツはせん切りにして水に放ち、ザルに上げて抗菌のビニール袋に入れ、盛りつける直前まで冷やしておく。
3、トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。
4、レモンは4つに切る。
5、揚げ油を170℃に予熱し始める。
【作り方】
1、鶏もも肉の汁気を軽くきって、合わせた小麦粉をからめ、170℃の揚げ油に入れてサックリ揚げる。

2、キャベツ、トマトを盛った器に(1)の鶏の唐揚げを盛り合わせ、レモンを添える。お好みで野菜に分量外のドレッシングなどをかけて下さい。

【このレシピのポイント・コツ】
キャベツやレタスは切り口をサッと水洗いしておくと、茶色くなりにくいです。
■身近な食材で【ハイボールに合う】10分以内の簡単おつまみ
・ちくわのチーズパン粉焼き

ちくわ、粉チーズ、パン粉だけで作れる絶品おつまみです。フライパンを使わずにトースターで焼くだけ! チーズの香ばしさはスモーキーなウイスキーハイボールにピッタリです。コンビニの食材で作れるのもうれしいですね。
・スモークサーモンのパテ

手が込んでいるように見えますが、ミキサーで混ぜるだけの簡単レシピです。ハイボールとスモークサーモンも相性抜群の組み合わせです。是非試してください。
・クラッカーでピザ

一口サイズのクラッカーで作るピザ。こちらのレシピは、ツナ缶とコーン缶で手軽に作ります。ソーセージやケチャップなど、お好み具材を組み合わせて、味変を楽しんでください。
・イワシのアヒージョ

缶詰ごと火にかけて作る、簡単アヒージョは洗い物が少なくて助かります。薄切りにして焼いたバゲットを油にひたして食べると美味。ちょうどいい塩気でハイボールが進みます。
・ゴロゴロジャガイモのサラダ

レンジでチンしたジャガイモとソーセージで作る簡単サラダは、市販のタルタルソースで和えるだけ。タルタルの酸味がジャガイモの甘みとソーセージの塩気をまとめてくれます。
・フライドパスタ

レシピでは、ハーブソルトと一緒にシナモンシュガーやメープルシュガーが紹介されていますが、ハイボールに合わせるならば、ハーブソルトや塩コショウ、カレーパウダー、あればトリュフソルトがオススメです。ショートパスタ以外に、ロングパスタもOKです。少ない油で作れます。
陽が落ちるのが早くなると、おうち時間をもっと楽しみたくなりますね。そんな時は手軽なおつまみを用意して、お好みのウイスキーでハイボールがぴったり。今回ご紹介した黄金比とおつまみで、秋の夜長を満喫してくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 2 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 3 時短!基本は【混ぜるだけレシピ】9選~サラダ・おかず・主食がほぼ火を使わず簡単に作れる!
- 4 まだまだ食べたい! 春が旬の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
- 5 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 6 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 【今日の献立】2025年4月25日(金)「シイタケのエビ詰めフライ」
- 9 【コンニャク】が主役の「時短おかず」7選~田楽や煮物、ステーキなどヘルシーで食べ応えあり!
- 10 【基本のタケノコの茹で方&レシピ 10選】今こそ食べたいタケノコ料理が目白押し!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
温泉卵のせミートドリア がおいしい!
ゲストさん 10:05
-
失敗しない!基本のサクサクかき揚げ がおいしい!
ゲストさん 06:57
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 06:50
-
ふんわり卵とワカメのお吸い物 がおいしい!
ゲストさん 06:23
-
ホタテのバター醤油 絶品ホイル焼き by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 06:15
-
カレイの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 05:28
-
ちくわの蒲焼き がおいしい!
ゲストさん 03:31
-
ナスの大葉しょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 00:33
-
ホタテのバター醤油 絶品ホイル焼き by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 00:33
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 00:33
-
菜の花とタケノコの春パスタ がおいしい!
ゲストさん 04/25
-
煮物上手になれる!鶏ゴボウ煮 がおいしい!
cocomoonさん 04/25
-
春キャベツのナムル がおいしい!
ゲストさん 04/25
-
小松菜と長芋のエスニック炒め がおいしい!
ゲストさん 04/25
-
小松菜とニンジンのサッと和え がおいしい!
ゲストさん 04/25