【今日の献立】2023年10月11日(水)「ディアボラチキン」
2023年10月11日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ディアボラチキン」 「コブサラダ」 「サツマイモと大豆のミルクスープ」 「赤ワインゼリー」 の全4品。
スパイスやワインを使った、ちょっぴり大人な献立。

調理時間:20分
カロリー:370Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
塩コショウ 少々
粒マスタード 大さじ1~1.5
<トッピング>
パン粉 大さじ2
ニンニク (みじん切り)1/2片分
パセリ (みじん切り)小さじ2
オリーブ油 小さじ1
ラディッシュ 4~6個

鶏もも肉は観音開きにする。両面を包丁の先で刺して、塩コショウをして10分程度置き、焼く直前に水分を拭き取る。

2. (1)の皮面に粒マスタードをぬり、混ぜ合わせた<トッピング>の材料をのせる。

3. (2)を網に並べて、グリルでこんがりするまで焼く。器に盛り、ラディッシュを添える。


調理時間:15分
カロリー:66Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
トマト (小)1/2個
ブロッコリー 1/8株
水煮コーン 大さじ3
ブラックオリーブ (輪切り)大さじ3
<ドレッシング>
砂糖 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1
プレーンヨーグルト 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
チリパウダー 適量

トマトはヘタを除き、2cm角に切る。
ブロッコリーは花蕾と茎に切り分ける。花蕾は小房に分け、茎は皮をむいて乱切りにする。分量外の塩を入れた熱湯で、かためにゆでる。

2. <ドレッシング>の材料を混ぜ合わせて、(1)にかける。


調理時間:15分
カロリー:300Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
大豆 (水煮)大さじ2~3
玉ネギ 1/4個
ベーコン 1枚
バター 10g
小麦粉 大さじ1
固形スープの素 1個
水 200ml
牛乳 200ml
塩コショウ 少々
ドライパセリ 少々

玉ネギは1cm角に切る。
ベーコンは幅1cmに切る。

2. 油がまわったら弱火にして、小麦粉を振るい入れて粉気がなくなるまで炒める。

3. 固形スープの素、水を加えて中火で加熱する。沸騰したら弱火にして10分位煮る。

4. 牛乳を注ぎ、煮立つ直前で火を止め、塩コショウで味を調える。器に注ぎ、ドライパセリを散らす。


調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:151Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
砂糖 大さじ3
<ゼラチン>
粉ゼラチン 4g
水 大さじ1.5
シロップ 大さじ2
白桃 (半割:缶)1/2個
ミントの葉 適量

白桃缶は食べやすい大きさに切る。

2. 火を止めて、ふやかした<ゼラチン>の材料を加えて混ぜ溶かす。器に流し入れて、冷蔵庫で1時間程度冷やしかためる。

3. シロップをかけて、白桃缶とミントの葉を飾る。

スパイスやワインを使った、ちょっぴり大人な献立。
目次 [閉じる]
【主菜】ディアボラチキン
ディアボラチキン(小悪魔風チキン)は、粒マスタードが効いた大人な味のチキンソテー。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:370Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
鶏もも肉 2枚塩コショウ 少々
粒マスタード 大さじ1~1.5
<トッピング>
パン粉 大さじ2
ニンニク (みじん切り)1/2片分
パセリ (みじん切り)小さじ2
オリーブ油 小さじ1
ラディッシュ 4~6個
【下準備】
ラディッシュは飾り切りして、水に放つ。
©Eレシピ
鶏もも肉は観音開きにする。両面を包丁の先で刺して、塩コショウをして10分程度置き、焼く直前に水分を拭き取る。
【作り方】
1. フライパンに分量外のオリーブ油を適量、中火で熱する。鶏もも肉の皮目を下にしてフライパンに並べ、両面を焼き色がつくまで焼く。
©Eレシピ
2. (1)の皮面に粒マスタードをぬり、混ぜ合わせた<トッピング>の材料をのせる。

©Eレシピ
3. (2)を網に並べて、グリルでこんがりするまで焼く。器に盛り、ラディッシュを添える。

©Eレシピ
【副菜】コブサラダ
彩りのキレイなサラダに、スパイシーなドレッシングを添えて。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:66Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
レタス 2~3枚トマト (小)1/2個
ブロッコリー 1/8株
水煮コーン 大さじ3
ブラックオリーブ (輪切り)大さじ3
<ドレッシング>
砂糖 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1
プレーンヨーグルト 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
チリパウダー 適量
【下準備】
レタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放つ。
©Eレシピ
トマトはヘタを除き、2cm角に切る。
ブロッコリーは花蕾と茎に切り分ける。花蕾は小房に分け、茎は皮をむいて乱切りにする。分量外の塩を入れた熱湯で、かためにゆでる。
【作り方】
1. 器に、水気をきったレタスを敷いてそれぞれの具材を縦1列に並べる。
©Eレシピ
2. <ドレッシング>の材料を混ぜ合わせて、(1)にかける。

©Eレシピ
【スープ・汁】サツマイモと大豆のミルクスープ
サツマイモの優しい甘さがおいしいスープです。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:300Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
サツマイモ 2cm大豆 (水煮)大さじ2~3
玉ネギ 1/4個
ベーコン 1枚
バター 10g
小麦粉 大さじ1
固形スープの素 1個
水 200ml
牛乳 200ml
塩コショウ 少々
ドライパセリ 少々
【下準備】
サツマイモはしっかり水洗いして、皮ごと1cm角に切って水に放つ。
©Eレシピ
玉ネギは1cm角に切る。
ベーコンは幅1cmに切る。
【作り方】
1. 鍋にバターを中火で溶かして玉ネギ、ベーコンを炒める。ベーコンから脂が出てきたら、サツマイモ、大豆を加えて炒め合わせる。
©Eレシピ
2. 油がまわったら弱火にして、小麦粉を振るい入れて粉気がなくなるまで炒める。

©Eレシピ
3. 固形スープの素、水を加えて中火で加熱する。沸騰したら弱火にして10分位煮る。

©Eレシピ
4. 牛乳を注ぎ、煮立つ直前で火を止め、塩コショウで味を調える。器に注ぎ、ドライパセリを散らす。

©Eレシピ
【デザート】赤ワインゼリー
お子様が食べる場合は、アルコールが飛ぶまでしっかり加熱してください。
©Eレシピ
調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:151Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
赤ワイン 200ml砂糖 大さじ3
<ゼラチン>
粉ゼラチン 4g
水 大さじ1.5
シロップ 大さじ2
白桃 (半割:缶)1/2個
ミントの葉 適量
【下準備】
粉ゼラチンは水に振り入れて、冷蔵庫でふやかしておく。
©Eレシピ
白桃缶は食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1. 鍋に赤ワインと砂糖を入れて、中火にかける。砂糖を混ぜ溶かしながら、ひと煮立ちさせる。
©Eレシピ
2. 火を止めて、ふやかした<ゼラチン>の材料を加えて混ぜ溶かす。器に流し入れて、冷蔵庫で1時間程度冷やしかためる。

©Eレシピ
3. シロップをかけて、白桃缶とミントの葉を飾る。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年7月5日(土)「鮭のネギソースがけ」
食コラム記事ランキング
- 1 超簡単!【ズッキーニのレシピ7選】切って炒めるだけ!あと1品やおつまみ、お弁当にぴったり
- 2 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 3 もうマンネリしない!「冷しゃぶ」の人気レシピTOP3〜うどん・そば・サラダの絶品アレンジも
- 4 家カレーを格上げ【カレー隠し味:8選】チョコ・フルーツ・コーヒーなどでお店の味に近づける!
- 5 辛くない京野菜「万願寺とうがらし」のルーツとは?定番&絶品アレンジレシピ7選も紹介!
- 6 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 7 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 8 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 9 【今日の献立】2025年7月18日(金)「フライパンで海鮮ビビンバ」
- 10 この夏の期間限定、どこか懐かしく、でも新しい「町中華 at Hu Jing」を開催|「ジャヌ東京」中国料理 【虎景軒(フージン)】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
みたらしサツマイモ団子 がおいしい!
ゲストさん 15:00
-
鶏肉のスパイシーロール がおいしい!
ゲストさん 10:53
-
ひと手間でおいしい!ウナギのひつまぶし がおいしい!
ゲストさん 10:29
-
ひと手間でおいしい!ウナギのひつまぶし がおいしい!
makoさん 09:45
-
ひと手間でおいしい!ウナギのひつまぶし がおいしい!
金ちゃんさん 08:52
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ゲストさん 08:11
-
ナスの忘れ煮 がおいしい!
ゲストさん 08:06
-
キャベツ巾着 がおいしい!
ゲストさん 08:05
-
砂肝とセロリのナンプラー風味 がおいしい!
ゲストさん 07:56
-
サツマイモのきな粉和え がおいしい!
ゲストさん 07:56
-
おうちでベトナム料理 フォー・ガー by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 07:55
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
ゲストさん 07:54
-
鶏肉とコンニャクの甘煮 がおいしい!
ゲストさん 06:21
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:54
-
大根とシラスの和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 01:40