愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 1対1が正解!植物性油脂オメガ6とオメガ3の健康にいい摂取量

1対1が正解!植物性油脂オメガ6とオメガ3の健康にいい摂取量



注目したいのは、オメガ6が炎症を促進する一方、オメガ3は炎症を抑制するという点。両者は拮抗する作用を持っており、どちらもからだには必要なのです。

オメガ6が多すぎれば、リン脂質はオメガ6優位になって炎症が起こりやすい細胞膜がつくられることに、しかしそこにオメガ3が適度に含まれれば、炎症を抑制できる細胞がつくられるわけです。

一方、オメガ6が足りなければ、人体はウイルスや菌と戦えなくなり、オメガ3が足りなければ、細胞は炎症だらけになって機能不全に陥ることに。片方の作用だけが促進されすぎてはいけないということです。

だからバランスが重要なのですが、問題は、現代人はたいていオメガ6をとりすぎているという事実。それがアトピーや花粉症などのアレルギー疾患や、さまざまな臓器の炎症やガンなど、数々の病気を引き起こすのだそうです。

■意識的に摂取量を1対1の割合を目指す

既存の栄養学でもオメガ6とオメガ3のバランスの重要性は指摘されており、いまは摂取量を1対1程度にまで下げた方がいいとする栄養学者も増えてきたとか。現代人がオメガ6をとりすぎているなら、意識的に1対1の割合を目指す必要がありそうです。

では、足りなくなりがちなオメガ3は、どのような油脂に含まれるのでしょうか?

代表的なのは、えごま油。他にはアマニ油、クルミ油、シソ油、ヘンプシードオイル(麻実油)、インカインチ(グリーンナッツ)の油などにも、オメガ3のα-リノレン酸が多く含まれるといいます。

なじみのないものが多いですが、しかし入手は可能で、気の利いたスーパーで探せば見つかるといいます。

意識してオメガ3をとるようにするためにも、探すことを面倒がらないこと。

つまり大切なのは、主体的に考え、本当に健康にいいものを自分で探し出そうと努力する姿勢や意識。著者はこの項を、そうまとめています。

(文/印南敦史)

【参考】

※内海聡(2015)『その「油」をかえなさい!』あさ出版
関連リンク
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ