秋田の漬物【いぶりがっこ】は先人の知恵から生まれた!おかずやおつまみに使えるレシピも
2025年3月9日 06:00
ごはんのおともや酒の肴として親しまれている「いぶりがっこ」。
最近では、ネットやSNSでレシピが紹介されるなど、じわじわと認知度の高まりを見せています。

今回は、そんな「いぶりがっこ」の豆知識をご紹介。そのはじまりや、特有の風味を生む製法について紐解いていきます。
いぶりがっこはたくあんの代用品として使われることもしばしば。そこで、たくあんを使ったレシピもピックアップしました。
新たな食べ方が開拓できるかもしれません。参考にしてみてくださいね。

いぶりがっこは秋田県発祥の漬物で、コリコリ食感と、鼻に抜ける燻製の香りが特徴。おいしさの秘密は、その風土に根付いた製法にあります。
秋田県は晩秋から冬にかけて雨や雪が多く日照時間が短いため、大根の天日干しには不向きな環境。そのため、家の囲炉裏の上で大根を吊るして燻し、乾燥させたことが始まりと言われています。現在では、大根を燻した後に米ぬか、塩、砂糖をまぶして漬け込む製法が一般的です。
スーパーやネット通販でも購入できるので、ぜひ一度味わってみてくださいね。

モヤシのシャキシャキと、たくあんのパリパリが合わさってやみつきになる食感です。モヤシはたっぷりの水に放つことで食感をキープできますよ。せん切りにした大葉を仕上げにのせ、彩りと香りを添えましょう!

たくあん×納豆の発酵食品コラボは相性抜群! 腸活にもうれしい一品です。刻んで混ぜるだけなので、驚くほど簡単にできます。たくあんの甘みと食感がアクセントになり、ごはんのおかわりが止まらないこと必至です。

あらかじめ室温に戻しておいたクリームチーズに、刻んだたくあんを混ぜれば出来上がり! 焼きのり&クラッカーにのせれば、たちまち和洋折衷のおつまみになります。クラッカーのほか、バゲットやうす切りトマトと食べても◎です。

卵焼きにたくあんを入れて食感にアクセントをつけます。たくあんのほんのりとした塩味と卵の甘さが絶妙にマッチ。かつおぶしやゴマ、刻んだチーズを入れるなど多彩なアレンジが可能なので、ぜひお試しを!
たくあんの代わりにいぶりがっこを使うと、スモーキーで深みのある味わいに。日本酒やワインによく合うおつまみになります。また、同じ発酵食品の納豆やチーズとの組み合わせは腸活にもおすすめですよ。
気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!
最近では、ネットやSNSでレシピが紹介されるなど、じわじわと認知度の高まりを見せています。

今回は、そんな「いぶりがっこ」の豆知識をご紹介。そのはじまりや、特有の風味を生む製法について紐解いていきます。
いぶりがっこはたくあんの代用品として使われることもしばしば。そこで、たくあんを使ったレシピもピックアップしました。
新たな食べ方が開拓できるかもしれません。参考にしてみてくださいね。
目次 [閉じる]
■先人たちの知恵から生まれた「いぶりがっこ」

出典:農林水産省ウェブサイト
いぶりがっこは秋田県発祥の漬物で、コリコリ食感と、鼻に抜ける燻製の香りが特徴。おいしさの秘密は、その風土に根付いた製法にあります。
秋田県は晩秋から冬にかけて雨や雪が多く日照時間が短いため、大根の天日干しには不向きな環境。そのため、家の囲炉裏の上で大根を吊るして燻し、乾燥させたことが始まりと言われています。現在では、大根を燻した後に米ぬか、塩、砂糖をまぶして漬け込む製法が一般的です。
スーパーやネット通販でも購入できるので、ぜひ一度味わってみてくださいね。
【いぶりがっこで代用可!】たくあんを使ったおいしいレシピ4選
ここからは、いぶりがっこで代用可能なたくわんレシピをご紹介します。・モヤシのたくあん炒め

モヤシのシャキシャキと、たくあんのパリパリが合わさってやみつきになる食感です。モヤシはたっぷりの水に放つことで食感をキープできますよ。せん切りにした大葉を仕上げにのせ、彩りと香りを添えましょう!
・たくあん納豆

たくあん×納豆の発酵食品コラボは相性抜群! 腸活にもうれしい一品です。刻んで混ぜるだけなので、驚くほど簡単にできます。たくあんの甘みと食感がアクセントになり、ごはんのおかわりが止まらないこと必至です。
・チーズたくあん

あらかじめ室温に戻しておいたクリームチーズに、刻んだたくあんを混ぜれば出来上がり! 焼きのり&クラッカーにのせれば、たちまち和洋折衷のおつまみになります。クラッカーのほか、バゲットやうす切りトマトと食べても◎です。
・たくあん入り卵焼き

卵焼きにたくあんを入れて食感にアクセントをつけます。たくあんのほんのりとした塩味と卵の甘さが絶妙にマッチ。かつおぶしやゴマ、刻んだチーズを入れるなど多彩なアレンジが可能なので、ぜひお試しを!
たくあんの代わりにいぶりがっこを使うと、スモーキーで深みのある味わいに。日本酒やワインによく合うおつまみになります。また、同じ発酵食品の納豆やチーズとの組み合わせは腸活にもおすすめですよ。
気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!
食コラム記事ランキング
- 1 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 2 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 3 速報! 2025年「世界のベストレストラン50」発表 ~リマの【マイド】が1位に、日本からは4軒がランクイン~|The World’s 50 Best Restaurants 2025
- 4 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 5 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 6 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 7 【今日の献立】2025年6月21日(土)「トマト入りエビのチリソース炒め」
- 8 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ukiyo31235さん 13:32
-
ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺 がおいしい!
ゲストさん 13:14
-
ロールキャベツ がおいしい!
ゲストさん 12:20
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
金ちゃんさん 10:15
-
ズッキーニの炒めナムル がおいしい!
ゲストさん 09:48
-
玉ネギのかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
卵たっぷりポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 09:16
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 08:56
-
自家製ドレッシングのグリーンサラダ 簡単ヘルシー がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
黄パプリカのポタージュ がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
トマトが主役のナポリタン シンプルだけど奥深い味 by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
大葉がさわやか!しそ餃子 がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
サバフライのり巻き がおいしい!
ゲストさん 08:14