サクサク食感のコツは炭酸水! 「ゴーヤのフリット」
2018年8月9日 08:00
炭酸水にはまって数年。我が家は夏になると炭酸水をケースで購入します。
そこで夏限定で作るようになったのが、フリット。私は天ぷらを作るのには苦手意識があるのですが、炭酸水と小麦粉で揚げ物をすると、揚げ油が少量でもカラッと揚がるので得意。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2018%252FE1533280174240%252F1533280564_2.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
天ぷらなどの衣がベチャッとなってしまう原因は、衣の水分が多く残ってしまうことにあります。でも炭酸水を使うと、油の中で炭酸水に含まれる二酸化炭素が一気に蒸発するので、衣の中の水分も一緒に一気に抜け、カラッと揚がるのです。
私は揚げ油の量を少しで揚げたいので、いつも具材はひらべったいものをチョイスしています。よく使うのは、アスパラ、パプリカ、そしてゴーヤ。メインではなくサイドメニューにすべく、野菜で作ることが多いです。
ただ、ゴーヤで作ると幼い娘は「苦い」と言って食べてくれません…。この苦さが私たち大人にとってはおいしいのですが、やや厚めにゴーヤを切るので、苦みはしっかり残ってしまいます。
お子さんがいらっしゃる方は、まずはゴーヤではない食材で挑戦してみてくださいね。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2018%252FE1533280174240%252F1533280564_1.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
<材料 2人分>
ゴーヤ 1/2本(縦半分)
炭酸水 50ml
薄力粉 大さじ4
サラダ油 大さじ4
<作り方>
1、ゴーヤは1cm幅に切る。
2、炭酸水に薄力粉を混ぜ、(1)をからめる。
3、サラダ油をフライパンに熱し、(2)を入れる。油に接している面の衣がかたくなったら裏返し、両面加熱する。
夏でも重たくなりすぎないフリット、ぜひお試しください!
そこで夏限定で作るようになったのが、フリット。私は天ぷらを作るのには苦手意識があるのですが、炭酸水と小麦粉で揚げ物をすると、揚げ油が少量でもカラッと揚がるので得意。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2018%252FE1533280174240%252F1533280564_2.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
天ぷらなどの衣がベチャッとなってしまう原因は、衣の水分が多く残ってしまうことにあります。でも炭酸水を使うと、油の中で炭酸水に含まれる二酸化炭素が一気に蒸発するので、衣の中の水分も一緒に一気に抜け、カラッと揚がるのです。
私は揚げ油の量を少しで揚げたいので、いつも具材はひらべったいものをチョイスしています。よく使うのは、アスパラ、パプリカ、そしてゴーヤ。メインではなくサイドメニューにすべく、野菜で作ることが多いです。
ただ、ゴーヤで作ると幼い娘は「苦い」と言って食べてくれません…。この苦さが私たち大人にとってはおいしいのですが、やや厚めにゴーヤを切るので、苦みはしっかり残ってしまいます。
お子さんがいらっしゃる方は、まずはゴーヤではない食材で挑戦してみてくださいね。
■炭酸水でつくるフリット
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2018%252FE1533280174240%252F1533280564_1.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 2人分>
ゴーヤ 1/2本(縦半分)
炭酸水 50ml
薄力粉 大さじ4
サラダ油 大さじ4
<作り方>
1、ゴーヤは1cm幅に切る。
2、炭酸水に薄力粉を混ぜ、(1)をからめる。
3、サラダ油をフライパンに熱し、(2)を入れる。油に接している面の衣がかたくなったら裏返し、両面加熱する。
夏でも重たくなりすぎないフリット、ぜひお試しください!
食コラム記事ランキング
- 1 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 2 京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 5 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 6 ビスキュイテリエ ブルトンヌ25年ホワイトデー限定焼き菓子、“春の花”描いたキャンディ型ギフトなど
- 7 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 8 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 9 いちごの祭典「大阪ストロベリーフェスティバル」開催、苺スイーツ&限定パフェが集結
- 10 バレンタインにも♪【抹茶×チョコレシピ10選】マシュマロ・スコーンなど、ほろ苦くて色鮮やか
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ささ身と秋野菜のゴマみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 20:19
-
チンゲンサイのおかかがけ がおいしい!
ゲストさん 19:54
-
サヤインゲンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
ジャガイモ入り卵焼き がおいしい!
ナガイさん 19:28
-
豆腐のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 19:24
-
生米から作る本格モッツァレラチーズリゾット がおいしい!
ゲストさん 17:51
-
ジャガイモの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
根菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
きんぴらゴボウ がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
イカゲソとゴボウのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 17:28
ウーマンエキサイト特集