愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年7月4日(金)「麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺」

【今日の献立】2025年7月4日(金)「麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺」 「厚揚げのニラみそがけ」 「オクラのおろし和え」 の全3品。
蒸し暑さが続く時期にはキンキンに冷えた麺が何よりのご馳走。市販の麺つゆを活用し、メインも副菜も簡単に。


目次 [開く][閉じる]

【主食】麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺

ささ身のゆで汁と麺つゆで本格的な味わいのつけダレでいただくつけ麺です。さっぱり冷たい麺は暑い日におススメ!
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺

©Eレシピ


調理時間:25分
カロリー:715Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

中華麺  (生)2玉
鶏ささ身  3本
  熱湯  500ml
  酒  大さじ1
キュウリ  1本
白ネギ  1/4本
ゆで卵  (半熟)2個
<調味料>
  麺つゆ  (3倍濃縮)100ml
  酢  小さじ2
  ニンニク  (すりおろし)小さじ1/2
  ショウガ  (すりおろし)小さじ1/2
  ゴマ油  小さじ2
  しょうゆ  小さじ1
  すり白ゴマ  大さじ1
刻みのり  少々


【下準備】

キュウリは端を切り落とし、せん切りにする。白ネギは輪切りにする。ゆで卵は殻をむき半分に切る。
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 小鍋に500mlの熱湯と酒大さじ1を入れ、沸騰させる。鶏ささ身を入れたら火を止め、蓋をして余熱で火を通す。粗熱が取れるまで置いておく。
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方1

©Eレシピ


粗熱が取れるまでの時間は調理時間に含まれません。
2. (1)の鷄ささ身を取りだし、細かくほぐす。器にキュウリ、ゆで卵、白ネギと共に盛り合わせる。
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方2

©Eレシピ


3. (1)の鷄ささ身をゆでた汁に<調味料>の材料を加え、ひと煮たちさせる。
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方3

©Eレシピ


4. 別の鍋に湯を沸かし、中華麺を袋の指示にしたがってゆで時間通りにゆでる。ゆで上がったらザルに上げ、流水で洗う。氷水に浸し、冷えたらザルの上から麺を押し、水分をきる。
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方4

©Eレシピ


5. (4)を器に盛り、刻みのりを散らす。(2)と盛り合わせ、(3)を添える。
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方5

©Eレシピ




【副菜】厚揚げのニラみそがけ

カリッと焼いた厚揚げに、ニラみそが合います。厚揚げは半分の厚さにするとすぐに中心まで火が通りますよ。
厚揚げのニラみそがけ

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:228Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

厚揚げ  1個
  サラダ油  大さじ1
<ニラみそ>
  ニラ  1/4束
  みそ  大さじ1
  みりん  大さじ1
  ハチミツ  小さじ1
  しょうゆ  小さじ1


【下準備】

厚揚げは厚みを横半分に切り、それぞれ十字に4等分にする。ニラはみじん切りにする。
厚揚げのニラみそがけの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱する。厚揚げを入れ、両面がこんがり焼き色がつくまで焼き、器に並べる。
厚揚げのニラみそがけの作り方1

©Eレシピ


2. ボウルに<ニラみそ>の材料を入れ、混ぜ合わせる。(1)の厚揚げにかける。
厚揚げのニラみそがけの作り方2

©Eレシピ




【副菜】オクラのおろし和え

オクラのヌルヌルは胃の粘膜を保護したり、余分なコレステロールを排出する効果があります。
オクラのおろし和え

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:34Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

オクラ  5本
ミョウガ  1本
大根  3~4cm
麺つゆ  (3倍濃縮)適量


【下準備】

オクラはヘタを切り落とし、熱湯でサッとゆでる。冷水で冷まして水気をきり、乱切りにする。
ミョウガは縦半分に切り、切り目を下に向けて置き、さらに斜めにスライスする。大根は皮をむき、すりおろして水気をきる。
オクラのおろし和えの下準備2

©Eレシピ




【作り方】

1. ボウルにオクラ、ミョウガ、大根おろしを入れ、サックリと混ぜ合わせる。器に盛り、麺つゆをかける。
オクラのおろし和えの作り方1

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ