旬の食材 “牡蠣” で美髪をキープ!~簡単・美髪レシピ
2015年1月9日 10:00
新年になって、なんとなく疲れている、肌荒れ気味、抜け毛が気になる……。そんな人は、もしかしたら亜鉛不足かもしれません。
亜鉛は細胞をつくるのに不可欠なミネラルで、美肌や美髪のもと。アルコールを分解するのにも亜鉛が使われるので、新年会などお酒を飲む機会が多いこの時期は、とくに意識して摂りたい栄養素です。抜け毛予防には“亜鉛”が効果的髪の主成分はケラチンというタンパク質ですが、体内でタンパク質が合成されるためには亜鉛が欠かせません。不足するとタンパク質がうまく合成されず、抜け毛が増えたり、髪が伸びにくくなったりします。亜鉛などのミネラルは体内で合成されないので、食べものから積極的に摂る必要があります。
ちなみに亜鉛不足は抜け毛だけでなく、味覚障害や皮膚炎といったトラブルを引き起こすこともあります。ただ、逆にサプリメント等で過剰摂取すると、銅の吸収を妨げるなど弊害を招くリスクもあるので要注意。亜鉛を多く含む食材は、牡蠣や帆立などの貝類や肉類、アーモンドやくるみなどの種実類などいろいろあるので、日々の食事の中で上手に摂るのが理想的です。冬の味覚の代表格“牡蠣”は亜鉛の宝庫“海のミルク”ともいわれる牡蠣は、亜鉛含有量が最も高い食材です。日本で食べられている牡蠣は、主に夏が旬のイワガキと冬が旬のマガキの2種類がありますが、後者のマガキは10~4月が旬で、まさに今が食べどき! 栄養分をためこみ、ぷっくりと身が厚く、旨味も凝縮しています。
牡蠣には亜鉛の他にも、体の調子を整えてくれる鉄分やカリウムなどのミネラルが豊富。生活習慣病の予防になるタウリンも非常に多く含んでいます。

© gstockstudio - Fotolia

成人女性の一日あたりの亜鉛推奨量は約9 mg© Africa Studio - Fotolia

「生食用」と「加熱用」は新鮮さではなく、減菌の有無。用途に応じて買い分けよう© sasaken - Fotolia
食コラム記事ランキング
- 1 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 2 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 3 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 4 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 5 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 6 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
- 7 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 8 ぼたもちの原料はどれ?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第108回】
- 9 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 10 ミスタードーナツ×祇園辻利25年第1弾、わらびもち入り宇治抹茶尽くし&ザクザクきなこのドーナツなど
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 22:44
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
しいちゃんさん 22:10
-
ニンジンとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 21:31
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 21:31
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 21:31
-
鮭とホウレン草のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 21:26
-
芽ヒジキの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 20:57
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 20:44
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 20:34
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 19:45
-
サツマイモのサラダ がおいしい!
ゲストさん 19:38
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 19:01
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 18:41
-
ブロッコリーのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 18:15
-
クリーミーカルボナーラ がおいしい!
ゲストさん 17:44
ウーマンエキサイト特集