愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年3月4日(火)「豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティー」

【今日の献立】2025年3月4日(火)「豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティー」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティー」 「切干し大根のトマト煮」 「アップルクランブル」 の全3品。
春に食べたいキャベツのオイル仕立てのスパゲティー。副菜のトマト煮やデザートを組み合わせおしゃれな夕食に。


目次 [開く][閉じる]

【主食】豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティー

オリーブ油にニンニクの香りをうつして。カリカリに揚げたニンニクがアクセントになり、止まらない美味しさ。
豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティー

©Eレシピ


調理時間:25分
カロリー:686Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

スパゲティー  160g
  塩  16g
豚バラ肉  (薄切り)100g
  塩コショウ  少々
キャベツ  1~2枚
<ガーリックオイル>
  ニンニク  (みじん切り)2片分
  赤唐辛子  1本
  オリーブ油  大さじ3~4
塩コショウ  少々


【下準備】

豚バラ肉は幅3~4cmに切り、塩コショウをまぶしておく。キャベツはひとくち大に切る。
豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティーの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. <ガーリックオイル>を作る。フライパンにオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかける。ニンニクが茶色くカリカリになるまで加熱する。ニンニクとオイルにわける。
豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティーの作り方1

©Eレシピ


ニンニクは高温だと焦げやすいので、低温で混ぜながら10分くらいかけてじっくり加熱しましょう。
2. (1)のフライパンは洗わずに、そのまま豚バラ肉を炒める。豚バラ肉に火が通ったら、火を止める。
豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティーの作り方2

©Eレシピ


スパゲティーを同時進行でゆでていきましょう。
3. たっぷりの熱湯1600~1800mlに塩を入れ、スパゲティーを袋の指定時間より1分短い時間ゆで、ザルに上げる直前にキャベツを加える。
豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティーの作り方3

©Eレシピ


4. トングなどを使い、スパゲティーとキャベツを(2)のフライパンに加えて中火にかける。(1)で作ったガーリックオイルを注ぎ、炒め合わせる。
豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティーの作り方4

©Eレシピ


スパゲティーはザルに上げず、鍋から入れることで、適度な水分がソースに加わります。難しい場合はザルに上げてしまい、少量のゆで汁だけ加えましょう。
5. 塩コショウで味を調え、器に盛る。(1)で分けたカリカリのニンニクを上に散らす。
豚肉とキャベツのガーリックオイルスパゲティーの作り方5

©Eレシピ




【副菜】切干し大根のトマト煮

切干し大根をトマト味に? 意外かもしれませんが合うんです。アンチョビや粉チーズとの組み合わせて旨みも倍増。
切干し大根のトマト煮

©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:168Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

切干し大根  30g
アンチョビ  3~4枚
ニンニク  (みじん切り)1/2片分
オリーブ油  大さじ1
トマトジュース  (無塩)200ml
塩コショウ  少々
粉チーズ  少々
オレガノ  (ドライ)少々


【下準備】

切干し大根はサッと洗って水気を絞り、食べやすい長さに切る。アンチョビはみじん切りにする。
切干し大根のトマト煮の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にオリーブ油とアンチョビ、ニンニクを入れ、弱火にかける。香りが出たら、切干し大根を入れて炒める。
切干し大根のトマト煮の作り方1

©Eレシピ


2. トマトジュースを加え、切干し大根をほぐしながら、水分量が少なくなるまで中火で煮込む。
切干し大根のトマト煮の作り方2

©Eレシピ


3. 塩コショウで味を調え、器に盛る。粉チーズとオレガノをかける。
切干し大根のトマト煮の作り方3

©Eレシピ




【デザート】アップルクランブル

クランブルはバターを使いますが、簡単にできる植物油でアレンジ。とろける美味しさで食後にピッタリ。
アップルクランブル

©Eレシピ


調理時間:25分+冷やす時間
カロリー:406Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

リンゴ  1個
  レモン汁  小さじ1
<クランブル>
  薄力粉  小さじ2
  オートミール  大さじ1
  きび砂糖  大さじ1
  ベーキングパウダー  小さじ1/4
  シナモンパウダー  少々
  クルミ  5粒
サラダ油  大さじ1/2
アイスクリーム  1パック


【下準備】

リンゴは縦4等分にし、芯を取って皮をむく。縦に幅1cmに切り、耐熱容器に入れてレモン汁をかける。ラップをして電子レンジで3分加熱する。
アップルクランブルの下準備1

©Eレシピ


リンゴは粗熱を取ります。この時間は調理時間に含まれません。
<クランブル>のクルミを粗みじん切りにする。オーブンは190℃に予熱する。
クルミはフライパンで乾煎りにしておくと香りが良いです。


【作り方】

1. <クランブル>の材料をボウルに入れてサラダ油を加え、全体的に油が馴染むように指先でつまむように混ぜ合わせる。
アップルクランブルの作り方1

©Eレシピ


2. グラタン皿のような耐熱容器に、リンゴの汁気をきり、敷き詰めるように並べる。上に<クランブル>を散らし、190℃に予熱しておいたオーブンで15分焼く。
アップルクランブルの作り方2

©Eレシピ


クランブルが焦げないよう、オーブンをみて、焦げ目がついたら180℃に温度を下げてください。
3. 熱いうちに取り分け、アイスクリームを添える。
アップルクランブルの作り方3

©Eレシピ


一人用のグラタン皿に分けて、一人分ずつ焼いても良いです。
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ