お菓子づくりに必要な道具
-
ボウル
生地を混ぜたり、卵を泡立てたりするときに使います。ガラス製でもステンレス製でも構いません。大・中・小をそろえると便利です。
-
計量スプーン・計量カップ
計量スプーンは、大さじ15cc、小さじ5ccの2種類は必ずそろえます。粉類はスプーンの柄ですりきり、液体は盛り上がるまで入れて計ります。計量カップは、主に液体を計る場合に使用します。200ccサイズが一般的です。
-
はかり
小さい単位(1g単位)でも計れるものが適しています。デジタル式のはかりが便利です。
-
泡立て器
材料を撹拌して泡立てるときや、生地を混ぜるときに使います。付け根のしっかりしたものを選びましょう。
-
ゴムべら・木べら
ゴムべらは、ボウルに残った生地などを無駄なく取ったり、生地を混ぜるときに使います。木べらは、練る、混ぜる、裏ごしするときに使います。
-
ふるい・ストレーナー
ふるいは、小麦粉や砂糖がダマにならないようにふるっておくための道具です。ストレーナーは、万能こし器とも言います。粉にも液体にも使えます。網部分が三角のものはふるったものが落ちやすくなっています。
-
めん棒・軍手
めん棒は、生地をのばすときに使います。まっすぐならばすりこぎでも代用可能です。軍手は、ミトンよりも手の自由がきくので大変便利です。二重にして使います。
-
刷毛・パレットナイフ・ケーキクーラー
刷毛は、毛がかたいものはバターやつや出しの卵を塗るとき、毛がやわらかいものは、シロップなど塗り跡をつけたくないものに使います。パレットナイフは、生地を平らにしたり、クリームを塗るときに使います。ケーキクーラーは、焼きあがったお菓子を冷ますための金網の台です。
-
オーブンシート・オーブンペーパー
クッキーなどを焼く際にオーブンの天板に敷きます。オーブンシート、オーブンペーパーともに生地が張り付かない加工がしてあります。オーブンシートは、ガラス繊維にテフロン加工がされているので、洗って何回も使えます。
-
絞り出し袋・口金
絞り袋は、先端に口金をつけて、クリームや生地を絞り出すときに使います。口金は、最初に星型・丸型をそろえておくと便利です。
-
春キャベツのスープ がおいしい!
ゲストさん 18:06
-
サグチキンカレー(ほうれん草と鶏肉のカレー) がおいしい!
ゲストさん 17:23
-
キャベツのユズコショウサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:17
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 17:14
-
簡単アレンジでおいしい!ゆで卵入りポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:09
-
エビ風味のトマトスープ がおいしい!
ゲストさん 16:58
-
ノエル・ド・ショコラ がおいしい!
ゲストさん 13:47
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 13:39
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 13:03
-
エビ風味のトマトスープ がおいしい!
ゲストさん 12:32
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 11:36
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 10:40
-
アボカドグラタン がおいしい!
ゲストさん 10:27
-
味噌でひと味違うコク!豚肉のみそショウガ焼き がおいしい!
ゆずちゃんさん 10:12
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 09:42