愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2024年5月19日(日)「牛肉とジャガイモの中華炒め」

【今日の献立】2024年5月19日(日)「牛肉とジャガイモの中華炒め」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉とジャガイモの中華炒め」 「水きり豆腐のだし浸し」 「焼きナスナムル」 「箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬け」 の全4品。
ボリューム感のある炒めものをメインに、サッパリとした副菜を合わせた献立です。


目次 [開く][閉じる]

【主菜】牛肉とジャガイモの中華炒め

下準備を済ませたらあとは手早く炒めるだけ。ご飯がすすむ味です。
牛肉とジャガイモの中華炒め

©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:508Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸


材料(2人分)

牛肉  (こま切れ)150g
  塩  少々
ジャガイモ  2個
ピーマン  2個
サラダ油  大さじ2
<調味料>
  甜麺醤  大さじ2
  酒  大さじ2
  しょうゆ  大さじ1/2
  みそ  大さじ1/2
  豆板醤  少々
  ショウガ  (すりおろし)少々
  ニンニク  (すりおろし)少々


【下準備】

ジャガイモは皮をむいて厚さ5mmの棒状に切り、水に放つ。水が白濁したらザルに上げ、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
牛肉とジャガイモの中華炒めの下準備1

©Eレシピ


牛肉は細切りにし、塩をまぶす。
ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦細切りにする。
<調味料>の材料を混ぜ合わせておく。


【作り方】

1. フライパンにサラダ油を熱してジャガイモを炒め、芯が少し残る位まで火を通す。
牛肉とジャガイモの中華炒めの作り方1

©Eレシピ


完全に火を通すと最後に崩れてしまうので、かために火を通してください。
2. 牛肉、ピーマンを加えて炒め合わせる。<調味料>を加えて炒め合わせ、器に盛る。
牛肉とジャガイモの中華炒めの作り方2

©Eレシピ




【副菜】水きり豆腐のだし浸し

豆腐を水きりすることで麺つゆがしみこみます。サッパリとした副菜です。
水きり豆腐のだし浸し

©Eレシピ


調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:202Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸


材料(2人分)

木綿豆腐  200g
玉ネギ  1/4個
麺つゆ  (ストレート)150ml
ワカメ  (塩蔵)40g
トマト  1個
すり白ゴマ  大さじ1/2


【下準備】

木綿豆腐は厚さ半分に切ってひとくち大に切り、キッチンペーパーで包んで水きりをする。
水きり豆腐のだし浸しの下準備1

©Eレシピ


玉ネギは縦薄切りにする。
ワカメは水洗いして塩を落とし、水に10分漬ける。水気を絞り、食べやすい長さに切る。
ワカメ(干し)2~3g(2人分)を水で戻してもOKです。


【作り方】

1. 厚手のビニール袋に木綿豆腐と玉ネギ、麺つゆを入れ、冷蔵庫で15分置く。
水きり豆腐のだし浸しの作り方1

©Eレシピ


2. トマトはヘタをくり抜き、ひとくち大に切る。
水きり豆腐のだし浸しの作り方2

©Eレシピ


3. (1)を麺つゆごと器に盛り、ワカメ、トマトを盛り合わせ、すり白ゴマを振る。
水きり豆腐のだし浸しの作り方3

©Eレシピ




【副菜】焼きナスナムル

オーブンでしっかり焼いたナスはトロトロの柔らかさ。
焼きナスナムル

©Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:69Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸


材料(2人分)

ナス  3本
  塩  適量
  ニンニク  (すりおろし)少々
  粉唐辛子  少々
  ゴマ油  小さじ2


【下準備】

ボウルで<調味料>の材料を混ぜる。
焼きナスナムルの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. ナスはガクを切り取り、竹串で数カ所刺して網にのせ、予熱をしていないオーブンに入れ、250℃20分にセットして焼く。
焼きナスナムルの作り方1

©Eレシピ


2. ナスを取り出し、全体にシワが入ったら焼き上がり。ハリが残っていたらさらに焼いて取り出し、粗熱を取る。
焼きナスナムルの作り方2

©Eレシピ


焼き時間はナスの太さによります。オーブンから出した時に、ナス全体にシワが入るまで焼いてください。
3. ヘタを切り取り、皮を手でむく。縦に薄く切り、長さ2~3等分に切って<調味料>で和え、器に盛る。
焼きナスナムルの作り方3

©Eレシピ




【副菜】箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬け

ラディッシュを甘酢につけるだけでできる箸休めにぴったりの一品です。さっぱりしていていくらでも食べられそうです。
箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬け

©Eレシピ


調理時間:5分+漬ける時間
カロリー:23Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸


材料(2人分)

ラディッシュ  6個
<甘酢>
  酢  大さじ1.5
  砂糖  小さじ1
  塩  適量
  水  大さじ1/2
酢  大さじ1


【下準備】

小さな耐熱容器に<甘酢>の材料を入れ、電子レンジで20秒加熱し、調味料を煮溶かす。
箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬けの下準備1

©Eレシピ


塩は強めに調えてください。


【作り方】

1. ラデッシュは葉と軸を切り取り、縦半分に切って厚手のビニール袋に入れる。
箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬けの作り方1

©Eレシピ


葉と軸は刻み、甘辛く煮ると美味しいです。
2. <甘酢>、酢大さじ1(2人分)を加えて5時間以上置き、器に盛る。
箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬けの作り方2

©Eレシピ


前日に準備してOKです。
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ