工程ごとに丁寧にコツを説明しています。ポイントはオーブンシートを使うこと。バラバラにならず、絶対に失敗しないかき揚げが簡単に!
むきエビの背に切り込みを入れて背ワタを取り、塩をもみ込んでさらに片栗粉をもみ込み、水がキレイになるまで水洗いする。水気を拭き取り、2~3等分に切る。
むきエビは塩と片栗粉で洗う事で、生臭みが取れてプリッと仕上がります。
玉ネギは幅1cmのくし切りにする。ニンジンは皮をむき、幅1cm、厚さ2~3mmの短冊切りにする。
具材の大きさを揃える事で、均一に火が通ります。
ミツバは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。
ボウルにむきエビ、玉ネギ(バラバラにする)、ニンジン、ミツバ、小麦粉、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
片栗粉を加える事で、カリッとした食感がプラスされます。
全体に粉がまぶさったら溶き卵を加えて混ぜ合わせ、全体にまとまるくらいに合わせる。
溶き卵を加えたらサックリと混ぜ合わせましょう。混ぜ過ぎると、小麦粉のグルテンが出てきてベタついてしまいます。
オーブンシートに(2)を1/4量ずつのせ、170℃の揚げ油にオーブンシートごと入れ、揚げる。
オーブンシートの上で形を整えれば、バラバラにならずにキレイに揚げ上がります。170℃の揚げ油は、菜ばし(乾いたもの)を入れ、やや大きめの泡が上がってくる位が目安です。
オーブンシートはかき揚げがかたまったら取り出し、裏返して菜ばしで2~3カ所穴をあけ、サクッと揚げる。
かき揚げは入れてしばらくは触らず、表面がかたまったらOKです。菜ばしで穴をあける事で、均一に火が通ります。最初は大きかった泡が小さくなり、油の中で浮かんできたら揚げ上がりのタイミング!
器に盛り、麺つゆを添える。
麺つゆの他に、塩だけでももちろんOK!山椒と合わせた山椒塩もおいしいですよ!
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |