ロールケーキのように可愛いクルクルいなりずし!簡単に作れるのでお弁当や行楽にもOK!
米は洗ってザルに上げ、通常より1割ほど少なめの水加減で炊く。
油揚げは菜箸で押しながら転がして開きやすくし、半分に切って熱湯に入れて2~3分油抜きをしてザルに上げる。冷めたら破れないように手で水気を絞る。
油揚げが浮いてくるので、菜箸などで軽く抑えるとよいでしょう。
ご飯が炊き上がったら飯台(ボウル可)に移し、作り置き甘酢を全体に回しかけて切るように混ぜ合わせ、すし飯を広げてうちわなどで冷ます。
飯台がない場合は、ボウルでもOK!その場合は、混ぜやすく熱を逃がしやすくするために、大きめのボウルがよいでしょう。
(1)を半量に分けて、白ゴマと桜でんぶをそれぞれによく混ぜ合わせる。
ご飯に混ぜる具材は、ふりかけ、薄焼き卵、レタス、ハムなどいろいろアレンジできます。
鍋に油揚げを広げて並べて、あらかじめ混ぜ合わせておいた<油揚げ用煮汁>を加え、落し蓋をして中火にかけ、煮立ってきたら少し火を弱めて煮る。煮汁がなくなってきたら、火を止めてそのまま冷ます。
(3)の油揚げの汁気を軽く切り、縦長になるように短辺を1つ残して、包丁で破れないようにていねいに切り開く。
(4)を縦に置き、巻き終わりの2cmを残して(2)の1/6を乗せて、均等の厚さに広げ、焼き板のりを乗せて押さえながらくるくると巻く。両端と全体を押さえてなじませ、包丁で2等分に切る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |