愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. まるごとゴボウを味わう! 「揚げゴボウ」のレシピ

まるごとゴボウを味わう! 「揚げゴボウ」のレシピ

秋から春にかけて美味しい時期をむかえるゴボウ。身近でありながら、皮はむく? むかない? と迷う人もちらほら。ゴボウの下処理をおさらいしながら、丸ごと美味しく食べられる「揚げゴボウ」レシピをご紹介します。



目次 [開く][閉じる]

■皮はむく? むかない?

ゴボウの皮は、厳密には「むく」のではなく、包丁の背などでこすって取り除く「こそげる」という下処理を行います。しかし、最近では皮もそのまま使うレシピや、「気になる部分は」「気になる場合は」と限定的にするレシピも。

その理由は、ゴボウの皮はもともと薄いので、たわしで泥を落とす際にこすられてほとんど取れる、ということ。さらに、皮に含まれる成分、“ポリフェノール”が注目されているから。ポリフェノールは抗酸化作用を持つ旨味成分のひとつ。美味しくて健康にいい成分を落としすぎないように、と昔に比べてレシピも変化しています。

■酢水に浸ける?浸けない?

家庭科の授業で、“ゴボウの皮は「こそげる」、そして「酢水」に浸けてアクを取る”という2段階で習った下処理が、最近では「酢水に浸けなくてよい」というレシピも。

昔よりもゴボウのアク自体が少なくなっているため、酢水に浸けて旨味や風味を損なわないように、との配慮によるものです。しかし、煮物などで他の食材が入るときにはゴボウのアクが目立つことがあるので、短時間浸すとよいでしょう。

■おすすめのゴボウの下処理

私のおすすめは、
・皮はたわしでよく洗い、皮は汚れの目立つところを中心に、軽くこそげる
・酢水に浸すのはさっと一瞬、または30秒程度の短時間で
の2段階処理。

酢水に浸す時間は、ささがきのように細く切った時はごく短時間に、乱切りのように大きめに切った時は少し長めにします。

または他の食材や味の仕上がりによって、ゴボウの風味を強く出したいときは短めに、少し押さえたいときは長めの時間で調節するとよいでしょう。

健康成分の発見や品種改良などによって野菜の下処理も時代とともに変化します。下処理だけで文献をいろいろ調べてみても、奥深い世界です!



次ページ :  ゴボウを丸ごと味わうレシピ >>
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ