愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【インゲンの人気レシピ30選】定番やお弁当のおかずなど使えるレシピが満載!大量消費にも

【インゲンの人気レシピ30選】定番やお弁当のおかずなど使えるレシピが満載!大量消費にも

インゲンはサヤインゲンとも呼ばれ、5月~10月に旬を迎えます。鮮やかな緑色が特徴で、ミネラルやビタミンが豊富な野菜です。


今回は、インゲンを使った人気レシピを30選ご紹介。定番のごま和えをはじめ、主食やお弁当にも使える副菜などすぐに作れるレシピが満載です。

目次 [開く][閉じる]

■インゲンの定番の<ごま和え>レシピ6選

・サヤインゲンのゴマ和え



砂糖・しょうゆ・すり白ゴマで味付けする、定番のごま和えです。インゲンは塩茹でしたらすぐに冷水にとり、色止めしましょう。和える前に水気を拭きとるひと手間で味がぼやけず、ごまの風味が引き立ちます。

レシピ
サヤインゲンのゴマ和え
サヤインゲンのゴマ和え

  • 5分
  • 78 Kcal


・サヤインゲンの黒ゴマ和え



黒ゴマで作るごま和えも絶品。ゴマをフライパンで煎ってからすり鉢ですると、香りが格段にアップします。時間があるときはぜひ試してみてくださいね。インゲンが熱いうちに和えると味がなじみやすいです。

レシピ
サヤインゲンの黒ゴマ和え
サヤインゲンの黒ゴマ和え

黒ゴマを煎る事でゴマの香りが一段とアップ!

  • 10分
  • 53 Kcal


・インゲンのゴママヨ和え



練り白ゴマとマヨネーズで作るごま和えは、こっくり味が魅力。野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。レシピでは冷凍のインゲンを使っていますが、生のインゲンを塩茹でして作れます。

レシピ
インゲンのゴママヨ和え
インゲンのゴママヨ和え

  • 3分
  • 39 Kcal


・インゲンとソーセージのゴママヨ和え



すり白ゴマとマヨネーズを使う洋風のごま和えです。インゲンのほかにウインナーソーセージも使うため、ボリュームが出るのがうれしいポイント。あと1品ほしいときや、インゲンだけでは物足りない方にもおすすめです。

レシピ
インゲンとソーセージのゴママヨ和え
インゲンとソーセージのゴママヨ和え

  • 5分
  • 179 Kcal


・サヤインゲンとパプリカのゴマ和え



インゲンとパプリカのごま和えは、赤と緑色が映えてとてもキレイ。インゲンに火が通ったら同じ鍋にパプリカを入れてサッと茹でましょう。炒りゴマを使うため、プチプチとした食感に仕上がりますよ。

レシピ
サヤインゲンとパプリカのゴマ和え
サヤインゲンとパプリカのゴマ和え

  • 5分
  • 39 Kcal


・サヤインゲンと揚げのゴマおかか和え



ごま和えの味付けが決まらないときは、麺つゆを使うのがイチオシ。すり白ゴマと合わせるだけで、簡単に味付けできますよ。さらにかつお節を混ぜることで、インゲンの風味がアップ。カリカリに焼いた油揚げとも好相性です。

レシピ
サヤインゲンと揚げのゴマおかか和え
サヤインゲンと揚げのゴマおかか和え

  • 10分
  • 88 Kcal


■インゲンの<お弁当>にも使える副菜レシピ8選

・サヤインゲンのマリネ



塩茹でしたインゲンを熱いうちに浸ける簡単マリネです。マリネ液はレモン汁やすりおろしニンニクなど身近な材料で良いため、すぐに作れます。10分ほど置いたら食べ頃。時間が経つほどに味がしみるため、お弁当に最適です。

レシピ
サヤインゲンのマリネ
サヤインゲンのマリネ

サヤインゲンは熱いうちにマリネ液に漬けるのがポイントです。

  • 15分
  • 95 Kcal


・サヤインゲンの炒め物



茹でたインゲンをサッと炒めれば、香ばしさがプラスされて絶品です。味付けはしょうゆと塩コショウのみ。インゲンの表面に焼き色がつくまで炒めるのがおいしさの秘訣です。

レシピ
サヤインゲンの炒め物
サヤインゲンの炒め物

しっかり食べごたえのあるサヤインゲンをシンプルに炒めて!

  • 15分
  • 32 Kcal


・インゲンの春色マヨ和え



インゲンは歯応えの良さが魅力。プリッと食感のむきエビとともにマヨネーズで和えるとオシャレな一品に仕上がります。ゆかりやレモン汁の酸味が効いていて、さっぱり。洋食の副菜にいかがでしょうか?

レシピ
インゲンの春色マヨ和え
インゲンの春色マヨ和え

サヤインゲンをマヨネーズとユカリで和えた、彩りがきれいな和え物です。

  • 15分
  • 180 Kcal


・インゲンのきんぴら



インゲンの下茹でをレンジで行えば、お湯を沸かす手間が省けて楽ちん。砂糖と しょうゆで味付けしたきんぴらは素朴で、お弁当の主菜や主食を選びません。仕上げにかつお節をまぶしてもおいしいですよ。

レシピ
インゲンのきんぴら
インゲンのきんぴら

  • 5分
  • 72 Kcal


・サヤインゲンの甘辛炒め



忙しい朝は、できるだけ工程を少なくして、お弁当を作りたいですよね。こちらは、インゲンを 生のまま炒めるため茹でる必要がありません。ツナの油ごと炒めることで、旨みたっぷりに。少し濃いめの甘辛味がごはんによく合いますよ。

レシピ
サヤインゲンの甘辛炒め
サヤインゲンの甘辛炒め

サヤインゲンを生のまま炒めて、歯ごたえのある一品に。お弁当にオススメ。

  • 15分
  • 77 Kcal


・サヤインゲンとゆで卵のサラダ



インゲンを使ってデリ風のサラダを作りましょう。ドレッシングはワインビネガーやマスタードで爽やかに仕上げるのがポイント。ゆで卵やブラックオリーブなど、食感が違う食材を組み合わせることで、飽きずに食べられますよ。

レシピ
サヤインゲンとゆで卵のサラダ
サヤインゲンとゆで卵のサラダ

サヤインゲンの食感が良いサラダ。パンにはさんでも美味!

  • 10分
  • 268 Kcal


・サヤインゲンのグラッセ



洋風のお弁当にぴったりなインゲンのグラッセ。バターで炒めたら塩コショウと水を加えて蒸し煮にします。インゲンがやわらかくなりすぎないよう、加熱時間を加減してくださいね。

レシピ
サヤインゲンのグラッセ
サヤインゲンのグラッセ

  • 5分
  • 104 Kcal


・油揚げの野菜巻き



開いた油揚げに野菜を巻いたおかずは、切り口がキレイでお弁当を華やかにしてくれます。インゲンやニンジンはあらかじめ茹でておくため、油揚げがカリッとすれば出来上がり。溶けたチーズのコクと相まって、箸が進みますよ。

レシピ
油揚げの野菜巻き
油揚げの野菜巻き

野菜の食感ととろけるチーズが油揚げに合います。切り口が綺麗なのでお弁当に入れてもいいですね。

  • 20分
  • 265 Kcal


■インゲンの食卓を彩る<主菜>レシピ6選

・インゲンの肉巻き



インゲンを使った料理の定番といえば、肉巻きを思い浮かべる方も多いのでは? レシピでは冷凍のインゲンで作っていますが、旬の時期は生のインゲンがおすすめ。軽く下茹でしてから豚肉に巻きましょう。しょうゆベースのほか、焼き肉のタレやケチャップで味付けするアレンジも◎。

レシピ
インゲンの肉巻き
インゲンの肉巻き

MAKOの定番のレシピです。昔は母がよく弁当に入れてくれていました。冷凍インゲンを使ったお手軽レシ…

  • -
  • -


・牛肉とサヤインゲンのオイスターソース炒め



インゲンを使った中華風の主菜は、ごはんをおかわりしたくなるおいしさ。牛肉と一緒に炒めたら、オイスターソースやしょうゆなどで味付けします。豪快に食べたい日は丼にするのもアリです。玉ネギやニンジン、キノコで具だくさんにしても良いですね。

レシピ
牛肉とサヤインゲンのオイスターソース炒め
牛肉とサヤインゲンのオイスターソース炒め

サヤインゲンは手早く炒めてシャキシャキに。ご飯が進む中華おかず。

  • 15分
  • 315 Kcal


・サヤインゲンとエビのかき揚げ



インゲン・玉ネギ・むきエビのかき揚げは甘みや食感が楽しく、箸が止まらないおいしさです。色合いも美しく食卓がパッと明るくなりますよ。インゲンは小さめに切るとほかの具材と混ざりやすいです。

レシピ
サヤインゲンとエビのかき揚げ
サヤインゲンとエビのかき揚げ

具材を小さく切って、カラッと揚げて、旬の天ぷらを味わって下さい。

  • 20分
  • 272 Kcal


・厚揚げとインゲンの辛みそ炒め



みそや豆板醤でピリ辛に味付けした炒めものは、ごはんともお酒とも好相性。淡泊になりがちな厚揚げが満足感のある主菜になりますよ。インゲンは塩茹でしておき、調味料と同じタイミングで加えると食感良く仕上がります。

レシピ
厚揚げとインゲンの辛みそ炒め
厚揚げとインゲンの辛みそ炒め

ピリッとした辛みのある味付けと厚揚げの相性は抜群です。

  • 20分
  • 292 Kcal


・チキンのロール煮



ニンジンとインゲンを鶏もも肉で巻き、合わせだしでコトコト煮ます。ニンジンもインゲンも下茹で不要。断面がキレイで、おもてなしに最適ですよ。中まで味がしみて、鶏肉も野菜も絶品。

レシピ
チキンのロール煮
チキンのロール煮

じっくり煮るので鶏もも肉に味がしみ込んでいます。ニンジンとサヤインゲンの彩りがキレイです。

  • 40分
  • 579 Kcal


・エビの落とし揚げ



エビのミンチに長芋やインゲン、水煮コーンなどを混ぜて揚げると、料亭顔負けの一品に。インゲンはほかの具材にくらべてやや硬いため、下茹でから混ぜましょう。食感も色合いも抜群で、大人にも子どもにも喜ばれますよ。

レシピ
エビの落とし揚げ
エビの落とし揚げ

エビ、長芋、サヤインゲン、水煮コーンの色々な食感が楽しめる一品です。

  • 20分
  • 234 Kcal


■インゲンを使った<主食>レシピ6選

・インゲンのシンプルリゾット



チーズを使わないリゾットはあっさりしていて、小腹が空いたときや夜食にもってこい。生のインゲンを使うと、冷凍よりも歯応えがしっかりしていますよ。生のお米を固形コンソメスープの素や水で煮て火を通します。お米がやわらかくなったらインゲンを加えてくださいね。

レシピ
インゲンのシンプルリゾット
インゲンのシンプルリゾット

インゲンをいれて作るごくシンプルなリゾット。食べたいときにすぐに作れるレシピです。冷凍インゲンを使…

  • -
  • -


・インゲンとタラコの混ぜご飯



炊き立てご飯に茹でたインゲンやタラコを混ぜる簡単レシピです。緑とピンクがコントラストがキレイで、普段の食卓はもちろん、お弁当にももってこい。インゲンを小さく切るのでおにぎりにしても良さそうですね。

レシピ
インゲンとタラコの混ぜご飯
インゲンとタラコの混ぜご飯

サヤインゲンの彩りがキレイな混ぜご飯。お弁当にもおすすめです。

  • 15分
  • 315 Kcal


・インゲン入りオムライス



野菜が苦手な子どもにおすすめなのが、インゲン入りのオムライス。ソーセージの旨みやケチャップの風味でグッと食べやすくなりますよ。インゲンは生のまま炒め、ほど良い食感を活かしましょう。

レシピ
インゲン入りオムライス
インゲン入りオムライス

  • 10分
  • 572 Kcal


・インゲンの炊き込みご飯



インゲンをたっぷり使った炊き込みご飯は、ベーコンの旨みが全体に行き渡り絶品。フライパンでベーコン・インゲン・ニンジンを炒めてから炊くのがポイントです。失敗なく作れるので、料理初心者の方もお試しを。

レシピ
インゲンの炊き込みご飯
インゲンの炊き込みご飯

ベーコンの旨味をきかせた、カラフルな炊き込みご飯です。

  • 30分 +
  • 693 Kcal


・インゲンのうらのり巻き



インゲンとクリームチーズを使う、洋風ののり巻きはホームパーティーにうってつけです。チーズのなめらかな口当たりとインゲンのポリッとした食感が好相性。見た目の華やかさも魅力です。

レシピ
インゲンのうらのり巻き
インゲンのうらのり巻き

クリームチーズとご飯の相性がいいことに驚き!

  • 20分
  • 243 Kcal


・お豆たっぷりパスタ



インゲン・エンドウ豆・ソラ豆といった3種類の豆を使う、食感も見た目も楽しいパスタです。赤唐辛子やアンチョビで大人向けの味に調えたら、下茹でした豆を炒め合わせます。白ワインのおともにいかがでしょうか?

レシピ
お豆たっぷりパスタ
お豆たっぷりパスタ

エンドウ豆とソラ豆、サヤインゲンが入ったパスタです。

  • 20分
  • 587 Kcal


■インゲンを使った<汁物>レシピ4選

・サヤインゲンのみそ汁



インゲンをみそ汁の具材にすると、インゲンの香りや旨みがだしに行き渡ります。インゲンの緑色が映えるよう、白みそを使いましょう。やわらかな麩とインゲンの食感のコントラストが格別です。

レシピ
サヤインゲンのみそ汁
サヤインゲンのみそ汁

  • 15分
  • 35 Kcal


・インゲンの卵スープ



顆粒チキンスープの素や薄口しょうゆなどで作ったあっさりしたスープに、インゲンをプラス。片栗粉を入れているため、とろみがつくのが特徴です。茹でたインゲンを使うので、加熱時間は短くてOK。ふわふわ卵との相性も抜群です。

レシピ
インゲンの卵スープ
インゲンの卵スープ

  • 15分
  • 52 Kcal


・キヌサヤ、サヤインゲンとホタテの洋風スープ



歯応えのあるインゲンとやわらかなキヌサヤを使う、洋風仕立てのスープです。旨みの強いホタテ水煮缶を使うので、贅沢な味わい。キヌサヤとインゲンはバターソテーして、コクをプラスしましょう。

レシピ
キヌサヤ、サヤインゲンとホタテの洋風スープ
キヌサヤ、サヤインゲンとホタテの洋風スープ

キヌサヤとサヤインゲンをバターで炒めスープにしました。スープにホタテ缶が加わり奥深い味わいに。

  • 15分
  • 40 Kcal


・ベジタブルスープ



野菜たっぷりのスープは、から揚げやハンバーグなどお肉メインの献立に合わせるのがおすすめ。野菜は千切りにすると、短時間で火が通ります。インゲンは斜め薄切りにしましょう。野菜がしんなりしたら出来上がりです。

レシピ
ベジタブルスープ
ベジタブルスープ

玉ネギ、ニンジン、サヤインゲンがたっぷり入った、野菜不足解消スープです。

  • 15分
  • 48 Kcal


■夏が旬のインゲンをいろいろな料理に!

インゲンはくせが少なく、食べやすい野菜です。火の通りが早いので、茹でたり炒めたりして簡単に調理ができますよ。定番のごま和えや肉巻きはもちろん、かき揚げやスープなどいろいろな料理に大活躍。ぜひ旬のインゲンを活用してみてくださいね。

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ