【ゴーヤの栄養】ビタミンCが豊富・夏バテ防止に効果的!おすすめレシピも公開
2021年3月3日 10:00この記事では、ゴーヤに含まれる栄養素を詳しく解説し、おすすめのレシピも紹介していきます。ゴーヤが気になっているけれど、苦いイメージが強く、調理方法も知らないため避けてきた…という人はぜひ最後までご覧になってください。
ゴーヤに隠された栄養素やレシピを知り、実際に挑戦してみることで、ゴーヤの苦さにはまってしまう人も中にはいるかもしれませんよ。
©https://www.photo-ac.com
目次 [開く]
■ゴーヤの栄養
まずは、ゴーヤに含まれる栄養について解説していきます。「苦い=栄養がある」というイメージですが、実際にはどうなのでしょうか。ゴーヤに含まれる栄養素の種類や効能についても詳しく見ていきましょう。・ゴーヤは低カロリー
ゴーヤは野菜の中でも水分含有率が非常に高く、90%以上が水分であるため、低カロリーな野菜と言われています。ゴーヤと言えば皮がごつごつとしている緑色の野菜を思い浮かべる人が多いかと思います。切ってみると、中身はきゅうりと似たような色合いで質感も似ています。
きゅうりは水分量が多くてヘルシーなイメージが強いですよね。ゴーヤに関しても、1本250g前後のものをすべて食べても約43kcalと、きゅうりとほぼ同じカロリーなのです。
©https://www.photo-ac.com
・ゴーヤに含まれる栄養素
ゴーヤの濃い緑色の皮には、βカロテンが豊富に含まれています。また、中身はきゅうりと似たような色をしていて、淡色野菜の仲間で、ビタミンCや食物繊維、カリウムなどもたくさん含まれています。また、ゴーヤ独特の苦みの原因ともいわれるチャランチンとモモルデシンと呼ばれる成分も含まれているのです。
その中でもビタミンCが特に豊富で、ゴーヤには100gあたり約76mgのビタミンCが含まれています。その量は、キュウリやトマトと比較しても、5倍以上と言われています。また、ビタミンCが豊富だと言われるレモンやキウイを見てみてもと、100gあたりのビタミンC含有量はレモン果汁50mg、キウイ69mgのため、ゴーヤには非常に多くのビタミンCが含まれているということがわかりますよね。
・加熱に強い『ビタミンC』
ゴーヤにはビタミンCが多く含まれているだけではなく、加熱に強いビタミンCが含まれているのです。ビタミンCは一般的には加熱することで減ってしまうと言われていますが、ゴーヤに含まれるビタミンCは炒めても壊れにくい構造をしているという魅力的な特徴があるのです。
■ゴーヤにはどんな効能がある?
©https://pixabay.com/
ゴーヤにはビタミンCをはじめとするさまざまな栄養素が豊富に含まれていますが、ここでは、ゴーヤを食べることで期待できる効能について詳しく解説していきます。栄養満点なゴーヤを食べることでどのような効果があるか気になりますよね。
・ゴーヤの効能
ゴーヤは加熱に強いビタミンCが含まれているおかげで、調理してもしっかりとビタミンCを摂取することができます。ビタミンCには免疫力を高める効果が期待できると言われています。また、皮膚の免疫力も高めてくれるため、美肌効果も望めるようです。
ゴーヤの苦みの原因であるチャランチンという成分には、インスリンの分泌を促進させ、血糖値が下がることにより、糖尿病の予防効果も期待できると言われています。モモルデシンには、健胃作用もあり、ビタミンCの免疫力向上とあわせて、夏バテ対策にも効果が期待できるようです。また、カリウムによる利尿作用で体内の熱を下げてくれることも期待ができそうですね。
・ゴーヤ茶にはダイエット効果も!?
ゴーヤ茶という言葉をきいたことがありますか?その名の通りゴーヤでつくるお茶のことですが、普段ゴーヤ料理をつくるときに下処理で取り除いてしまう種をゴーヤ茶では使います。ゴーヤの種には、リノレン酸と呼ばれる、体内で共役リノール酸に変化する成分を含んでいるのですが、共役リノール酸には、脂肪を燃焼させるはたらきが期待できると言われているのです。
運動をしたときに、ゴーヤの種が入ったゴーヤ茶を飲むことでダイエット効果をより高めてくれることが期待できますね。
・食べ過ぎには注意
さまざまな効能が望めるゴーヤですが、食べ過ぎには注意が必要です。苦み成分には効能が期待できますが、食べすぎることによって胃酸が過剰に出てしまい、胃の粘膜を攻撃するようになるのでとか。特に、胃腸が弱っているときは、胃の痛みを感じる恐れがあるため、適量を食べるようにしましょう。
■ゴーヤの栄養を活かした食べ方
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤにはたくさんの栄養が含まれていて、さまざまな効能もあるということが分かりましたが、食べ方によっても摂取できる栄養が変わってきます。せっかくなら、栄養を活かした食べ方をしたいですよね。
ここでは、ゴーヤの栄養を効率よく摂ることのできる食べ方を紹介していきます。
・スライスして塩もみ
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤは生のまま切っただけでも食べれないことはないですが、少し硬くて、苦みが強いため、調理する場合でも下処理をすることで食べやすくするのが一般的です。下処理には、野菜によっては水につけたり、茹でたりすることもあるかと思いますが、ゴーヤに多く含まれているビタミンCは水溶性ビタミンであるため、水に触れることで、流出してしまいます。
そこで、ゴーヤの下処理としては、スライスしてから塩もみをすることが推奨されています。塩もみすることで、ゴーヤがしんなりとして、苦みも和らげることができるのです。
・茹でるときはサッと
ゴーヤの皮は硬いため、下処理で塩もみしたとしても硬くて食べづらいと思うこともあるかと思います。その場合、茹でて柔らかくすることもできますが、ビタミンCの流出をできる限り減らすために、茹でるときは、サッと短時間で済ますようにしましょう。
ゴーヤの皮は硬いため、ほかの野菜と比較すると加熱してもビタミンCの損失量は少ないと言われていますが、茹でるなどの水にさらす加熱方法では、どうしても水溶性ビタミンであるビタミンCの流出を防ぐことは難しいのです。
・ビタミンCを残すなら炒める
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤはビタミンCを豊富に含む野菜の1つであるため、効率よく摂取したいと思いますよね。水を使った調理方法の場合は、水溶性ビタミンであるビタミンCは流出してしまいます。
そこで、ゴーヤに含まれるビタミンCを効率よく摂るためには、炒めることをおすすめします。油を使って炒めることで、ゴーヤが油によってコーティングされビタミンCの流出を抑えてくれるのです。ゴーヤを調理するときは、炒めるレシピを参考にするといいのではないのでしょうか。
■ゴーヤはどんな野菜?
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤは見た目からしてごつごつとした濃い緑の野菜のため、ほかの野菜と比較しても、特徴的な野菜だと言えるのではないのでしょうか。ゴーヤには栄養素が豊富に含まれていること、そして効率的な食べ方も分かりましたが、一体どんな野菜なのか気になりますよね。ゴーヤについてさらに深堀していきましょう。
・別名『にがうり』
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤはウリ科ツルレイシ属の野菜に分類され、同じウリ科にはきゅうりやかぼちゃなどの野菜があげられます。これらの野菜はつるを長くのばし、葉をたくさんつけ、実った果実を収穫する、果菜類の1種でもあります。
ゴーヤの場合は、特に苦みが特徴的であるため、『にがうり』という和名がつけられたと言われています。
・日本には江戸時代に伝わる
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤはもともと熱帯地域に野生種(自然に育っているもの)が見つけられ、中国を経て、日本には江戸時代に伝えられたと言われています。
原産の熱帯地域の気候と似ている沖縄や九州での栽培がはじまり、全国的にもひろがっていったようです。
・『白ゴーヤ』『イボなしゴーヤ』もある
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤと言えば、緑色でごつごつとした見た目をしている野菜を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、実はほかにも種類があるのです。
まずは、白ゴーヤ。聞いたことがあるでしょうか。皮のごつごつと大きさは一般的なゴーヤとほとんど同じですが、色が真っ白なのが特徴です。カットしたときの中身を白色をしていて、緑のゴーヤよりも苦みが少なく、塩もみをしなくても調理でき、生でも食べれるほどだと言われています。
次に、イボなしゴーヤ。ゴーヤの特徴的ともいえるごつごつとした表皮のイボが一般的なゴーヤよりもかなり少なく、表皮に筋が入っているのに変わりはありませんが、イボ状のでこぼこがほとんどありません。食味に関しては、苦さが抑えられていて、青臭さも気にならないと言われるほどです。
白ゴーヤもイボなしゴーヤもゴーヤ初心者にとっては比較的食べやすい種類であるため、見かけたときはぜひお試しください。と言っても、スーパーなどではなかなか出回らないため、気になるという人は、産地直送市場や、インターネットの産地直送サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
・ゴーヤの産地と旬
昨今では、ゴーヤも1年中スーパーなどで買うことができる野菜の1になってきていますが、旬の時期があり、多く栽培されている産地もあります。
ゴーヤチャンプルーと言えば、沖縄料理というほど、ゴーヤは沖縄で多く栽培されています。沖縄をはじめとする九州地方など、日差しが強く温暖な地域での栽培が盛んのようです。旬の時期はやはり、暑い時期の夏。温暖な地域で栽培の盛んなゴーヤですから、旬の時期も1年の中で暑くなる夏ということなのです。
■ゴーヤの下ごしらえと保存方法
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤがどのような野菜か分かってきたところで、実際にゴーヤを食べるちうときに、下処理はどうしたらよいのか?保存方法は?というような疑問が湧いてきますよね。なかなか食べる機会の少なかった野菜だからこそ、いざ食べようと思ったときに、知っておいた方がよい情報を紹介していきます。
・ゴーヤの下ごしらえ
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤを調理する際に、基本的になる下ごしらえを紹介します。まず、きゅうりなどの果菜類と同様にゴーヤでもヘタの部分と反対側のお尻の部分を少し切り落とします。そのあと、縦半分に切ると、中心部分にワタと種があるのがわかります。この、ワタと種はかぼちゃや冬瓜などと同様にスプーンで取り除きます。種は硬いため、取り除いた方が食べやすくなりますが、ワタに関しては、そこまで神経質に取る必要なありません。
ワタと種を取り除くことができたら、下ごしらえは完了です。あとは、つくりたいゴーヤ料理のレシピに従って調理してください。
・ゴーヤの保存の仕方
ゴーヤをあまり食べたことのない人にとっては、ゴーヤが日持ちしやすい野菜なのか、保存方法はどうしたらよいかなども知らないのは当然だと思います。
ゴーヤは水気が多くても、乾燥していても傷みやすいというデリケートな特徴がります。常温で数日置いておくと、中身や表皮までも黄色くなり、味が落ちてしまうのです。保存する場合は、表皮の水気をしっかりとふきとり、ポリ袋やラップで包み、冷蔵庫の野菜室に立てて保存するようにしましょう。
また、縦半分にカットしたあと、ワタと種を取り除いてから、水洗いをすることなく、ラップなどで包んで保存すると、ビタミンCの損失も少なく、鮮やかな緑色のまま、比較的長く保存することができます。
■栄養たっぷりなゴーヤの選び方
©https://www.photo-ac.com
栄養が豊富に含まれるゴーヤ。スーパーなどで買ってくるときには、より栄養たっぷりで新鮮なものを選びたいですよね。ここでは、ゴーヤを選ぶときのポイントを紹介していきます。
・大きすぎないもの
ゴーヤは大きくなるほど、水分が抜けやすくなってしまいます。せっかくなら、たくさん使いたいため、大きいものを選びたくなってしまうかもしれませんが、鮮度が保たれて栄養がたっぷり含まれている大きすぎないゴーヤを選ぶことをおすすめします。
また、ゴーヤの中心部はワタと種がつまっているため、大きいゴーヤでも、ワタと種を取り除くことによって、小ぶりなものと食べる分量としてはそこまで、差はつかないのではないのでしょうか。
・色が濃くツヤがあるもの
ゴーヤの表皮が濃い緑色をしていて、ツヤのあるものを選ぶようにしましょう。ゴーヤの緑色の部分に多くの栄養が含まれていて、色が濃いほど新鮮で栄養もたっぷり含まれているようです。また、イボがつぶれてしまっていたり、傷がついてしまっているものは、傷口などなら鮮度が落ちてしまっている可能性があるため、避けるようにしましょう。
・硬く重みがあるもの
ゴーヤは同じウリ科のきゅうりと同様に水分をたくさん含む野菜の1つです。そのため、採れたてのものは、水分によって硬くずっしりとした重みがあります。収穫してから時間が経つにつれて、水分が抜けていってしまうため、軽くて柔らかくなっていくのです。水分とともに栄養も抜けていってしまいます。
新鮮で栄養がしっかりと含まれたゴーヤを選ぶ場合は、硬くてずっしりとした重みがあるものを選ぶようにしましょう。
・イボが細かいものが苦い
©https://www.photo-ac.com
特徴的なゴーヤのイボは、大きさによって苦さが変わってくると言われています。ゴーヤの表皮の緑色がより濃くてイボが細かく並んでいる方が苦いので、緑色が比較的薄く、イボが大きいものは苦みが弱くなっている傾向にあるようです。
苦さが特徴的なゴーヤですから、濃い緑色のイボが細かく密集しているものほど新鮮で、その分苦みも強いです。しかし、苦さの好き嫌いは人それぞれのため、お好みに合わせて選ぶことをおすすめします。
■ゴーヤの栄養をしっかり摂るおすすめレシピ
ゴーヤについて詳しくなり、実際に食べてみたくなってきたのではないのでしょうか。ここからは、ゴーヤを料理するときの具体的なレシピを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。・ゴーヤチャンプルー
ゴーヤを使った料理で1番に思い浮かぶものと言えば、ゴーヤチャンプルーではないのでしょうか。まずは、沖縄料理の定番メニューでもあるゴーヤチャンプルーのレシピを紹介します。
材料(2人分)
ゴーヤ(縦半分)1/2本
塩小さじ1
木綿豆腐1/2丁
モヤシ1/2袋
ニラ1/2束
豚バラ肉(薄切り)80~100g
卵1個
赤唐辛子(刻み)適量
塩コショウ少々
ゴマ油大さじ1.5
<調味料>
・顆粒チキンスープの素小さじ2
・酒大さじ1.5
・塩少々
かつお節2~3g
作り方
手順1:ゴーヤはスプーンで種とワタを取り除く。横に薄切りにし、塩でもむ。しんなりしたら水洗いして絞る。木綿豆腐は手で3~4つに割る。モヤシはたっぷりの水につけ、シャキッとしたらザルに上げる。ニラ、豚バラ肉は長さ3~4cmに切る
手順2:中華鍋にゴマ油を強火で熱し、豚バラ肉をほぐしながら炒め、肉の色が変わったら、ゴーヤを加えて炒め合わせる。さらに木綿豆腐を加えてサッと炒め合わせ、赤唐辛子、モヤシ、ニラを加えて炒め合わせる
手順3:野菜がしんなりしたら、<調味料>の材料を加え、全体に炒め合わせる。卵を溶いて回し入れ、半熟になったら器に盛り、かつお節をかける
いろいろな食材と合わせて味付けすることで、苦いゴーヤもおいしく食べることができ、栄養もしっかり摂れるためおすすめ料理です。
・ゴーヤとツナの栄養満点サラダ
次にゴーヤのサラダを紹介します。サラダは苦みをダイレクトに感じるため不向きではないかと思われがちですが、工夫をすればサラダで食べることもできるのです。
材料(2人分)
ゴーヤ1/2~1本
・塩少々
玉ネギ1/4個
ツナ(缶)70g
マヨネーズ大さじ1~2
レモン汁小さじ1/2~1
粗びき黒コショウ少々
下準備
ゴーヤは種とワタを取り、薄切りにして塩をからめる。水分が出てしんなりしたら熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水に放つ。粗熱が取れたら、水気を絞る。玉ネギは縦薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。ツナはザルに上げ、汁気をきる。
作り方
手順1:ゴーヤ、玉ネギ、ツナ、マヨネーズ、レモン汁を混ぜ合わせ、器に盛って粗びき黒コショウを振る
・ゴーヤ茶もおすすめ
栄養たっぷりでダイエット効果も期待できると言われている、ゴーヤ茶のレシピをみていきましょう。
・ゴーヤ 1本
それでは作り方の手順です。
- ゴーヤをよく洗い、縦半分に切り、ワタと種をスプーンで取り除く。種は残しておき、ゴーヤの実は薄切りにする。
- 1の実と種を3日前後天日干しにする。実が乾燥してカリカリになれば天日干し完了
- 2で乾燥させたゴーヤの実と種を、少し焦げ目がつく程度にフライパンで軽く炒める。
- 3を冷ましたら、ゴーヤ茶の完成。タッパーなどに乾燥材を入れ保存する。
- ゴーヤ茶を飲むときは、コップに熱湯を入れ、ゴーヤ茶小さじ3を加える。
乾燥することで長期保存が可能なため、料理で余ったゴーヤをゴーヤ茶にして、苦みを味わいたくなったときにいつでも飲めるようにしておくのはいいのではないでしょうか。
■栄養たっぷりなゴーヤ!工夫して苦さもおいしくいただきましょう!
©https://www.photo-ac.com
ゴーヤには栄養がたっぷり含まれていて、ビタミンCの含有量はレモンと比較しても引けを取らないというのには驚きですよね。苦みが特徴的な野菜なので、苦手意識のある人もいるかもしれませんが、工夫して調理すれば、おいしく食べることができます。おすすめのレシピもぜひ参考にしてみてくださいね。
栄養たっぷりで健康にもいいと言われるゴーヤですから、苦みをおいしく食べられるようになったら、より健康的で楽しい食生活を送れるのではないのでしょうか。
▼ビタミンCたっぷり!やみつきゴーヤレシピ25選
《参考》
・文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」PDF
・岡山医学会雑誌 第124巻「ニガウリ抽出物の血糖降下作用に関する文献的考察」PDF
・公益財団法人長寿科学振興財団「健康長寿ネット カリウム」
・日本油化学会誌 第48巻 「共役 リノール酸 の機能 と代謝」PDF
食コラム記事ランキング
- 1 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 2 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 3 旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
- 4 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
- 5 【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
- 6 【冬に食べたい】お餅の和デザートレシピ3選~イチゴ大福やみたらし餅、あんこもちと絶品ぞろい
- 7 ねんりん家のバレンタイン限定バームクーヘン、“炭火ショコラ”×熟成ブラウニー
- 8 【殿堂入り&絶品】15分以内で作れるモヤシのレシピ3選~おいしく節約も叶う!もやしの種類も
- 9 キハチ カフェの限定ストロベリーフェア、国産苺のパフェや「ナポレオンパイ」付きアフタヌーンティー
- 10 【すべて10分以内で完成】超簡単なカリフラワーのレシピ3選!おかずにおつまみに大活躍
-
ご飯がすすむこってり味!ぶりのバター照り焼き がおいしい!
ゲストさん 19:48
-
ワカメの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 18:55
-
白菜の海鮮クリーム煮 がおいしい!
ゲストさん 18:38
-
さわやかな香り!大葉とかつおぶしの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 18:23
-
関西風!定番おでん がおいしい!
ゲストさん 17:46
-
レタスとワカメの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:46
-
さわやかな香り!大葉とかつおぶしの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 17:46
-
ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 17:46
-
ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 17:22
-
カラリと熱々!カレイの揚げ焼き中華あんかけ がおいしい!
ゲストさん 16:44
-
中華風ピクルス がおいしい!
ゲストさん 16:21
-
納豆のカブラ和え がおいしい!
ゲストさん 16:18
-
豚の甘酒角煮 がおいしい!
ゲストさん 15:48
-
ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 15:45
-
ドイツ料理の基本!本格ザワークラウト レンジで簡単やみつきに! がおいしい!
ゲストさん 15:41