愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 産地別の味や香りの違いは? アレンジ方法は? プロが教える“紅茶”の美味しい淹れ方

産地別の味や香りの違いは? アレンジ方法は? プロが教える“紅茶”の美味しい淹れ方

ティーバッグでも美味しい紅茶を楽しめるけれど、リーフティーで淹れた一杯は格別なもの。茶葉と向き合う優雅なひとときを楽しんで。美味しい紅茶の淹れ方を英国紅茶研究家の斉藤由美さんが教えてくれました。

プロに教わる淹れ方で、カフェ級の“ティー”を楽しむ!



紅茶を淹れるための心得
・保存状態の良い茶葉を用意する。
・紅茶を作るポットは温めておく。
・「表面にコイン大の泡が出て波打っている熱湯」で淹れる。

「紅茶の茶葉は温度変化に弱く、レンジまわりや日向に置くのはNG。戸棚などに保存しましょう。また、茶葉の成分を引き出すには高温で淹れることが鍵に。沸き始めのお湯では不十分なので、ボコボコ泡が出るまで待って」(斉藤さん)

紅茶を淹れる手順
ここではストレートで飲むことが多く、比較的ライトな味わいを好む日本人に向けた分量をご紹介。「こちらは1杯分なので、たっぷり飲みたい時は杯数分を掛けた分量に設定を。飲んでみて味が薄く感じたら、蒸らし時間を少し長くしてみてください。また、ポットに移し替える際に重要なポイントが。“最後の1滴が紅茶の味わいをまとめる”といわれているので、ガラスポットの底が上に向くくらいしっかりと傾けて注ぐのがコツ」

【準備するもの】
茶葉、耐熱ガラスのポット、ポット、ティーカップ、茶こし、タイマー

抽出用ポットは茶葉が見える耐熱ガラス製がおすすめ。
次ページ :  移し替えるポットはどの素材でもOKだが、保温用のティーコジ… >>
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ