京都の居酒屋「立ち呑み 賀花」
2018年7月11日相変わらず、京都錦市場は賑わってるなぁ。
海外からの観光客もわんさかだ。
錦天満宮寄りを歩いていると・・・
ん?
店先には漬け物が売られているんだけど、店内が立ち飲みになってるな。
ちょっと、入ってみようかな。


「立ち呑み 賀花」だ。
中に入ると、壁沿いにカウンターと、店内中程には漬物樽をテーブルに。
酒屋が立ち飲みを併設する角打ちはよく見るけど、漬物屋が立ち飲みをすることもあるんですな。隣りは漬物店「錦・高倉屋」だ。

生ビールから焼酎、ワインまで一通りあるんだけど、やはり、京都の地酒が気になるところ。賀花のスタンダード、松本酒造「澤屋まつもと」純米酒(580円)からいただこうかな。辛口なんだけど、口当たりが柔らかく旨みのあるお酒。
肴は、京漬盛三種(380円)。長いも浅漬、しば漬、芽生姜漬だ。
長いもウメー、ちょっとした酸味としゃくしゃく食感がたまらんな。芽生姜は、生姜らしい辛味よろしく、完全に酒飲みアイテムじゃないか。

もう一つ、招徳酒造「招徳 西山」(650円)。
こちらも辛口ながら、口当たりまろやかでどっしり構えた感じが安心する。

カニミソ(280円)。
かにみその味は想像できるしょ。でもね、ここで気をつけなきゃいけないのは、きゅうりの方なんだわ。こちら、もちろん糠漬けでございます。これがまた旨い。ベストコンビ。

瓢箪からピュー~、ん?これは駒なんかな・・・
ラベルがなんだかキュートな、白嶺酒造「酒呑童子 ひょうたんから駒」(580円)。規格外の山田錦を使って、美味しいお酒ができちゃった・・・まさに、ひょうたんから駒。常温でツイー。

おあげ焼(180円)。
焼きたての揚げが美味い。サクッと食感と、揚げそのものと焼いた時の香ばしさがたまらん。

いやー、この店は飲んじゃうな~
リーズナブルな肴はもちろんいいんだけど、お漬けもんがやっぱり美味しいわ。
ついつい日本酒が進んじゃう。もー昼酒には、最高なお店ですな。
気になる人はぜひ。
■「行ってみたい」とふと思った人へ
店名:立ち呑み 賀花
場所:京都市中京区錦小路通寺町東大文字町289-2
時間:12:00~20:00
電話:075-231-0081
- Text & Photo by
- C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
この食レポに関連するレシピ
「京都の居酒屋「立ち呑み 賀花」」の関連食レポ
ピックアップ

最新のおいしい!
-
ちくわとチーズのマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 17:14
-
ムースショコラ がおいしい!
ゲストさん 17:07
-
むかしコロッケ がおいしい!
ゲストさん 16:46
-
タラコレモンパスタ がおいしい!
ゲストさん 16:37
-
鯛のマスタード焼き がおいしい!
ききょうさん 16:30
-
サバのみそ煮 がおいしい!
ゲストさん 16:25
-
揚げ焼き鶏のネギソースがけ がおいしい!
ゲストさん 16:17
-
ハチミツのマドレーヌ がおいしい!
ゲストさん 16:16
-
素麺のお吸い物 がおいしい!
ゲストさん 16:14
-
カブと水菜のサラダ がおいしい!
ゲストさん 16:14
-
サバのネギしょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 16:13
-
ニラとサバ缶の和え物 がおいしい!
ゲストさん 16:12
-
大根とイカの煮物 がおいしい!
ゲストさん 15:57
-
作り置き甘酢 がおいしい!
ゲストさん 15:50
-
八宝菜 がおいしい!
ゲストさん 15:50
ウーマンエキサイト特集

ピックアップ