海番外編 :角屋食堂@糸島
2017年12月30日
このレトロな昭和な雰囲気のお勘定場。
何かの、どこかの展示のようですが、現役です!
今日はビーチコーミングの際に行った美味しいお店のご紹介です。
九州は糸島へ行って来た事は過去記事4回くらいで書いて来ました。
参加したワークショップを運営している方から教えていただき、ランチを食べに行った「角屋食堂」さん。
ぜひ他の食事も食べに行きたいほど美味しかった!!
メニューはこんな感じ。↓


↑「創業 大正十年頃」(笑) 「頃」っていうのがいい。
↓手書きのおすすめメニューに「糸島産豚」と書いてありました。もう見て速攻でこれに決定「ポークチャップ定食」。

↓わたしの目に狂いなし!「ポークチャップ定食」は、あつあつの鉄板に乗ってテーブルへやって来ました! 今までに他で食べた「ポークチャップ」はケチャップ味でしたが、こちらの角屋食堂さんのポークチャップはデミグラスソースを使用されていました。
「あつっ!」
跳ねます。跳ねるけど、防御するためのエプロンのサービスなんてありません、そこがまたいい!!ご飯もお味噌汁も蓋つきの食器に入れてあり、鉄板料理以外もアツアツです。

とても美味しいです。
お肉が柔らかいし懐かしい感じにケチャップ味のスパゲティが添えてあります。
ごはんはあつあつ、お味噌汁は白味噌で好みの味、お漬物は甘めのべったら。もう好きな味ど真ん中でした。
たらふく食べる前から気づいていましたが、店内は坂道になってます。(笑)下の写真は遠近法ではありません。実際に傾斜のある土地に建てられた様子でした。席に着くと、向かいに座った人と、自分の目線の高さが違いますし、椅子に座った時自分の体が後ろへ傾きます。(笑)こんなお店、初めてです。糸島界隈の方には有名な老舗のようです。しかしもし、まだ行ったことがなければ、ぜひこの傾斜を味わいに行くべき!だと思います。

さて。
こちらのポスターのお菓子。お客さんが、お勘定をするときに買っているのを見ていると美味しそうな雰囲気を醸し出していました。
作り置きしたおまんじゅうは、炊飯ジャーで保温されていました。(なるほど!)
もちろんわたしも買いました。白と赤ひとつずつ。
紙袋に入れてくださったものを手に持つとホカホカと温かでほっこりします。この中身のぜんざい加減も素晴らしかったけど、米粉で作っているというモチモチな外側が絶妙で、近ければいつも買いに行くのに!という味わいでした。
しかもね、ひとつ110円なんです。安い〜。

糸島、美味しいものもいっぱいあって、ビーチコーミングも楽しくて、もうほんとに近ければいいのに!と心底思う地域でした!
- Text & Photo by
- on the shore
この食レポに関連するレシピ
「海番外編 :角屋食堂@糸島」の関連食レポ
ピックアップ

最新のおいしい!
-
豆腐とトマトのサラダ がおいしい!
ゲストさん 06:49
-
よだれ鶏 がおいしい!
ゲストさん 04:06
-
タラの野菜あんかけ がおいしい!
ゲストさん 03:19
-
ミートソース炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 02:05
-
モヤシの肉みそ炒め がおいしい!
ゲストさん 01:22
-
コーンクリームシチュー がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
トマトカップの冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 01:12
-
サバのネギしょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 01:05
-
豚キムチ丼 がおいしい!
ゲストさん 01:00
-
マドレーヌ がおいしい!
ゲストさん 00:48
-
チキンソテーローズマリー風味 がおいしい!
ゲストさん 00:26
-
鶏手羽中のガーリック焼き がおいしい!
ゲストさん 00:21
-
豚肉の甜麺醤炒め がおいしい!
ゲストさん 02/17
-
厚揚げのキムチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 02/17
-
手羽先と大根の煮物 がおいしい!
ゲストさん 02/17
ウーマンエキサイト特集

ピックアップ