長距離を走ると内臓にダメージを受け、食中毒を起こしやすいので、貝類は特に禁止です。アスリートにはしじみの味噌汁も前日〜当日は避けてもらっています。
ちなみに前日のアルコールは、ほどほどならOKです。
レース中の水分補給はスポーツドリンク、エネルギー補給にはカンロ飴がおすすめ。あまじょっぱいカンロ飴には塩分も糖分も含まれているので、汗で塩分が飛んでしまうのを補給するためにも、ちょうどいいんです。
レース前の朝食は、その人なりに消化しやすいものを選ぶのがおすすめ。ただし、食べて少しすると急激に眠くなる人の場合、注意してほしいことがあると中野さん。
中野ジェームズ修一 :
そういう人は、インスリンショックを起こしやすい低血糖タイプである場合があります。低血糖タイプの人は、レース前の朝食では糖質は控えめの方がいいでしょう。野菜やタンパク質メインにして、果物も果糖なので控えめにします。
中野ジェームズ修一さんに聞く「初めてのラントレ」。次回はひとりでも自宅でできる、走力アップを叶える「レイヤートレーニング」の方法をうかがいます。
中野ジェームズ修一さん
スポーツモチベーションCLUB100最高技術責任者、PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー、米国スポーツ医学会認定 運動生理学士(ACSM/EP-C)フィジカルを強化することで競技力向上や怪我予防、ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球の福原愛選手やバドミントンのフジカキペアなど、多くのアスリートから絶大な支持を得ている。2008年の伊達公子選手現役復帰にも貢献した。2014年からは、青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。早くから「モチベーション」の大切さに着目し、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとしても活躍を続けている。自身が技術責任者を務める東京神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB 100」は、「楽しく継続できる運動指導と高いホスピタリティ」が評価され活況を呈している。主な著書に『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ』(徳間書店)などベストセラー多数。
中野ジェームズ修一さん直伝のトレーニング
トレーナーに聞いた! 結果が出る筋トレとは?
簡単お尻トレーニング|きゅっと上がったヒップになる方法
ちなみに前日のアルコールは、ほどほどならOKです。
レース中の水分補給はスポーツドリンク、エネルギー補給にはカンロ飴がおすすめ。あまじょっぱいカンロ飴には塩分も糖分も含まれているので、汗で塩分が飛んでしまうのを補給するためにも、ちょうどいいんです。
レース前の朝食は、その人なりに消化しやすいものを選ぶのがおすすめ。ただし、食べて少しすると急激に眠くなる人の場合、注意してほしいことがあると中野さん。
中野ジェームズ修一 :
そういう人は、インスリンショックを起こしやすい低血糖タイプである場合があります。低血糖タイプの人は、レース前の朝食では糖質は控えめの方がいいでしょう。野菜やタンパク質メインにして、果物も果糖なので控えめにします。
中野ジェームズ修一さんに聞く「初めてのラントレ」。次回はひとりでも自宅でできる、走力アップを叶える「レイヤートレーニング」の方法をうかがいます。
中野ジェームズ修一さん
スポーツモチベーションCLUB100最高技術責任者、PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー、米国スポーツ医学会認定 運動生理学士(ACSM/EP-C)フィジカルを強化することで競技力向上や怪我予防、ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球の福原愛選手やバドミントンのフジカキペアなど、多くのアスリートから絶大な支持を得ている。2008年の伊達公子選手現役復帰にも貢献した。2014年からは、青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。早くから「モチベーション」の大切さに着目し、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとしても活躍を続けている。自身が技術責任者を務める東京神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB 100」は、「楽しく継続できる運動指導と高いホスピタリティ」が評価され活況を呈している。主な著書に『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ』(徳間書店)などベストセラー多数。
中野ジェームズ修一さん直伝のトレーニング
トレーナーに聞いた! 結果が出る筋トレとは?
簡単お尻トレーニング|きゅっと上がったヒップになる方法
フードランキング
- 1 トレーニングや塾に行く前に【勉強やスポーツのパフォーマンスを高めるレシピ vol.1】
- 2 「大根」と「ツナ缶」だけで作る!お財布に優しい簡単満足レシピ
- 3 ダイエット中でも気にせず食べられる! 「茶碗蒸し」
- 4 旨味と甘さが引き立つ! 「白菜」を美味しく消費できるレシピ5選
- 5 余ったお餅で、「おこわ風炊き込みご飯」に
- 6 「りんご」で、正月太りリセット!
- 7 期間限定グルメフェアも開催!〈渋谷ヒカリエ〉で春を楽しむ注目グルメ&スイーツ11選。
- 8 パン好きが大絶賛♡ 京都でみつけた「一度は食べてほしい絶品パン」
- 9 おうちで旅行気分を楽しもう!ワールドワイドな「世界のお米」レシピ
- 10 一人旅を満喫したい!【大阪】おこもりステイしたいおしゃれホテル4選
フードランキング
最新のおいしい!
-
卵入り豚の角煮 がおいしい!
ゲストさん 15:58
-
豚肉と水菜のトロロポン酢鍋 がおいしい!
ゲストさん 15:55
-
エビチリ がおいしい!
ゲストさん 15:51
-
白菜コールスロー がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
ホットプレートでビビンバ がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
とろりナスのマーボーナス がおいしい!
ゲストさん 15:13
-
ひらひらニンジンスープ がおいしい!
Shirleyさん 15:06
-
ブリの麺つゆバターソテー がおいしい!
ゲストさん 14:59
-
お野菜たっぷりブリしゃぶ がおいしい!
ゲストさん 14:59
-
エノキとツナのWの旨味!無限エノキ がおいしい!
ゲストさん 14:56
-
豚バラ大根 がおいしい!
ゲストさん 14:39
-
白身魚と野菜の蒸し煮 がおいしい!
ゲストさん 14:30
-
ナスやキャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 14:01
-
簡単カルボナーラスパゲティー がおいしい!
ゲストさん 13:26
-
鶏肉のピリ辛焼き がおいしい!
ゲストさん 13:21
ウーマンエキサイト特集