
コーヒー好きにとって、コーヒーに含まれるカフェインの摂りすぎは気になるところ。もしもカフェイン中毒になってしまった場合、体にはどんな反応が起こるのでしょうか?
カフェインの過剰摂取を防ぐ基礎知識について、管理栄養士の河村桃子さんがレクチャーします。
コーヒーの摂取量だけ気をつければいいわけではない

コーヒーに含まれるカフェインによる覚醒作用は、忙しい現代人の頼れる助っ人。しかしその一方で、カフェインの過剰摂取に陥る人が増え、海外では注意喚起もなされています。
そもそもカフェインとは、「苦味を持つアルカロイド類の化学物質(「Diet Plus」より引用)」。コーヒー豆や茶葉などに含まれている植物由来の天然成分で、紅茶、緑茶、ココアやチョコレートなどにも含まれています。
コーヒーや茶葉から抽出したカフェインは清涼飲料水などに食品添加物(苦味料)としても使用されており、特に若者に人気のエナジードリンクにはカフェインを多く含んでいるものがあります。その他に、医薬品の成分としても使用されています。
(「Diet Plus」より引用)
管理栄養士の河村さんが指摘するとおり、カフェインはコーヒー以外のさまざまな食品や、ソフトドリンク、医薬品にも含まれています。
フードランキング
- 1 ビール・ワイン・日本酒、低糖質なお酒はどれ?
- 2 簡単! 栄養バランスも抜群のおつまみ「砂肝とレンコンのアヒージョ」
- 3 サラダだけじゃない! 「カリフラワーのポタージュスープ」
- 4 今日のメインはこれ! コスパも抜群「鶏もも肉のネギまみれ」
- 5 相性ピッタリ! 応用もできちゃう「ナスのミートソーススパゲティー」
- 6 家族みんなが喜ぶ! 野菜の旨味たっぷりなホワイトシチューレシピ5選
- 7 【1日だけの限定発売】自分へのご褒美に◎今年のクリスマスは「人生最高のチーズケーキ」で決まり
- 8 ファミリーマートのおすすめスイーツ食べ比べ。チョコを堪能する4品
- 9 「ラーメンEXPO 2019」大阪・万博公園に全国人気店が集結、ギョーザ&さばEXPOも同時開催
- 10 【本日オープン】ちょい飲みからスイーツまで!大阪・地下に「食」を楽しむ新スポット誕生
ピックアップ
最新のおいしい!
-
どんなおかずにも合う!バターライス がおいしい!
ゲストさん 08:48
-
豆乳のクリーミータラコパスタ がおいしい!
ゲストさん 08:42
-
万能調味料!作り置き甘酢 がおいしい!
ゲストさん 08:08
-
大根おろしでさっぱり!ブリの漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 08:05
-
土鍋で白粥 がおいしい!
ゲストさん 07:20
-
ミルクカレースープ がおいしい!
ゲストさん 06:30
-
みそキムチ鍋 がおいしい!
ゲストさん 05:07
-
鮭チャーハン がおいしい!
ゲストさん 01:54
-
ひらひらゴマ酢レンコン がおいしい!
ゲストさん 01:20
-
ミックスサンドイッチ がおいしい!
ゲストさん 00:25
-
夏のごちそう ハモの落とし梅肉ダレ がおいしい!
ゲストさん 00:02
-
大根の明太マヨサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
鶏のうま塩うどん がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
海鮮鍋 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
ふんわり卵と甘辛鶏そぼろ丼 がおいしい!
ゲストさん 12/06
ウーマンエキサイト特集