疲れると甘いものが欲しくなったり、食事をするのも面倒でお菓子で済ませてしまう……。あるいはストレス発散に!とお酒を飲んだくれてやり過ごしていたりしませんか?実はこれが疲れを増長させているのかもしれません。今回はその原因についてご紹介します。


■疲れやイライラを増長させるのはお菓子やお酒が原因?
なぜ疲れやすくなるの?
その理由はビタミンB1の不足。ビタミンB1は疲労回復のビタミンとも呼ばれ、糖質(ごはん、パン、麺、砂糖などに多く含まれる)をエネルギーに変えるのに必要です。糖質が多いにも関わらず、ビタミンB1がほぼ含まれていないものは、お菓子、お酒、清涼飲料水やインスタント食品です。これらを日常的に食べる、飲む人は不足に要注意!糖質を食べてもエネルギーにできないので、疲労感、イライラ、集中力の低下、肩こりや頭重感などが起こりやすいといわれています。何に多く含まれるの?
ビタミンB1は豚肉に多く、他にはナッツ類や豆類にも比較的多く含まれています。また、米や小麦の胚芽部分にも多いので、主食は白米よりも玄米に近いものや、胚芽米、雑穀をプラスするのが良いですね。パンであれば全粒粉がおすすめです。このコラムが掲載されているまとめ

知らず知らずのうちに溜まってしまっているのがストレス。あまりに忙しいとストレスがあることにも気づかないことも。月に1回は何もしない日を作るなど、大爆発するまえに上手に発散できるといいですね。さらに、ストレスの発散方法は人それぞれです。そこでみんながおすすめするストレス発散法を教えます。
フードランキング
- 1 旬のアスパラをさっぱり味でいただく! 「アスパラのサラダ」
- 2 子どものおやつに最適! 焼きたてモチモチ「おからでポンデケージョ」
- 3 まるでレバーペースト! パスタやパンとよく合う「万能小豆ペースト」【今日の時短ごはん Vol.60】
- 4 時間がない! そんなときにパパッと作れる主食レシピ5選
- 5 激アツなグルメイベント!料理人が作る絶品屋台飯やフードアートも!
- 6 華やかな断面にワクワク! 「春の卵サンド&イチゴサンド」
- 7 サク飲みならココ! 深夜にうれしいヘルシー料理が自慢の人気居酒屋
- 8 農家の野菜そのまま! サラダボウル専門店
- 9 15分で春野菜の甘みを凝縮! 「春キャベツとウインナーのカレースープ」
- 10 “サクっ、ホクっ、とろ~り”。新食感おいもスイーツが大行列の予感!
ピックアップ
最新のおいしい!
-
エノキとワカメの中華スープ がおいしい!
ゲストさん 23:10
-
小松菜の煮浸し がおいしい!
ゲストさん 23:03
-
牛肉とパプリカのしょうゆ炒め がおいしい!
ゲストさん 22:37
-
つくねの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 22:27
-
エノキとワカメの中華スープ がおいしい!
ゲストさん 22:00
-
ミニアメリカンドッグ がおいしい!
ゲストさん 21:57
-
フライパンひとつでできる!エスニックチャーハン がおいしい!
ゲストさん 21:48
-
豚とアスパラの中華炒め がおいしい!
ゲストさん 21:12
-
豚肉のみそショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 20:26
-
豚バラ肉の卵包み焼き がおいしい!
ゲストさん 20:01
-
春キャベツと豚バラ肉のおかず温サラダ がおいしい!
ゲストさん 19:56
-
ナスと枝豆のひすい煮 がおいしい!
ゲストさん 19:52
-
すき焼き風肉豆腐 がおいしい!
ゲストさん 19:45
-
牛肉とパプリカのしょうゆ炒め がおいしい!
ゲストさん 19:43
-
玉ネギステーキ がおいしい!
ゲストさん 19:41
ウーマンエキサイト特集

ピックアップ