この後、実際に包丁を研いでいただくのですが、今日自宅からお持ちいただいた包丁の造りもぜひ一緒に確認していきましょう」

林「包丁全体を包み込むように持ち、軸から遠いところを指2本で抑えるのが、ブレにくい持ち方です。包丁を握っている手の人差し指を「峰」と呼ばれる包丁の背の部分に、親指を「アゴ」と呼ばれる柄側の刃先の近いところに置いてください。反対側の手は指二本ぐらいを刃先近くに軽く添えてください。男性に多いのが、がっちりと押さえて、力任せに研ごうとされるパターンなのですが、これだと包丁がブレてしまって、刃先が鋭くなりません」
小谷「私もてっきり、包丁は力を込めて砥ぐものだと思っていました」
林「硬い包丁を削る訳ですから、ガシガシといきたい気持ちは分かるのですが。砥ぎにおいては力を入れるより、正確に動かすことの方が重要です。砥石に対する刃の角度をブレさせない。これは包丁を砥ぐ上で最も重要なポイントとなりますね」

林「両刃のものは片面ずつ順に仕上げていきます。
Step.2 砥石で包丁を研いでみよう。
いよいよ本題の「研ぎ」体験へ。カンナで木材を削るようにガシガシとした力が必要なイメージの包丁砥ぎですが、実際は果たして?
林「包丁全体を包み込むように持ち、軸から遠いところを指2本で抑えるのが、ブレにくい持ち方です。包丁を握っている手の人差し指を「峰」と呼ばれる包丁の背の部分に、親指を「アゴ」と呼ばれる柄側の刃先の近いところに置いてください。反対側の手は指二本ぐらいを刃先近くに軽く添えてください。男性に多いのが、がっちりと押さえて、力任せに研ごうとされるパターンなのですが、これだと包丁がブレてしまって、刃先が鋭くなりません」
小谷「私もてっきり、包丁は力を込めて砥ぐものだと思っていました」
林「硬い包丁を削る訳ですから、ガシガシといきたい気持ちは分かるのですが。砥ぎにおいては力を入れるより、正確に動かすことの方が重要です。砥石に対する刃の角度をブレさせない。これは包丁を砥ぐ上で最も重要なポイントとなりますね」

林「両刃のものは片面ずつ順に仕上げていきます。
フードランキング
- 1 「大根」と「ツナ缶」だけで作る!お財布に優しい簡単満足レシピ
- 2 トレーニングや塾に行く前に【勉強やスポーツのパフォーマンスを高めるレシピ vol.1】
- 3 ダイエット中でも気にせず食べられる! 「茶碗蒸し」
- 4 旨味と甘さが引き立つ! 「白菜」を美味しく消費できるレシピ5選
- 5 余ったお餅で、「おこわ風炊き込みご飯」に
- 6 「りんご」で、正月太りリセット!
- 7 期間限定グルメフェアも開催!〈渋谷ヒカリエ〉で春を楽しむ注目グルメ&スイーツ11選。
- 8 パン好きが大絶賛♡ 京都でみつけた「一度は食べてほしい絶品パン」
- 9 ラデュレ“舞妓”に見立てたケーキが京都 祇園店限定で、渋谷松濤店&銀座店限定スイーツも
- 10 おうちで旅行気分を楽しもう!ワールドワイドな「世界のお米」レシピ
フードランキング
最新のおいしい!
-
イカと小芋の甘煮 がおいしい!
ゲストさん 19:14
-
モヤシとソーセージの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 19:06
-
五目豆 がおいしい!
ゲストさん 19:02
-
豚肉と水菜のトロロポン酢鍋 がおいしい!
ゲストさん 18:32
-
キャラメルミルクプリン がおいしい!
ゲストさん 18:25
-
小松菜の卵とじ がおいしい!
ゲストさん 18:23
-
カブのエビあんかけ がおいしい!
ちゃぴこさん 18:13
-
ゴマ油香る!漬けホタテ がおいしい!
ゲストさん 18:08
-
手羽元のバーベキュー焼き がおいしい!
ゲストさん 18:00
-
大根と鶏もも肉のガーリックバター がおいしい!
ゲストさん 17:58
-
ワカメと餅のスープ がおいしい!
ゲストさん 17:47
-
ホウレン草と卵の洋風卵とじ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
ジャンバラヤ がおいしい!
ゲストさん 17:34
-
カブのおろしご飯 がおいしい!
ゲストさん 17:25
-
サクサク!ニンジンのシンプルかき揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:11
ウーマンエキサイト特集