今年からぬか漬けにも挑戦!
味噌汁は朝に作るときもあれば、前日の夕食の残りのときも。お腹が温まり、頭がシャキッとします。
さわのさん特製「豚汁」。
味噌は〈野田琺瑯〉の「ラウンドストッカー」に保存。表面を覆うガラス質は、細菌の繁殖を防いでくれるスグレモノ!
野菜と粉末の鰹節を入れたら、ぐつぐつ煮込みます。
味噌は専用のマドラーでさっと溶かして。
【豚汁の作り方】
1.玉ねぎ1個は薄切り、にんじん1/2本は半月切り、大根1/10本はいちょう切りにする。
2.片手鍋に1の材料を入れ、材料が被るくらいに水を入れる。沸騰したら粉末の鰹節を小さじ2加える。
3.野菜がやわらかくなるまで煮えたら中火にし、豚の細切れ100gを入れる。
4.豚に火が通ったら、味噌で味を整えて完成。
朝食は自家製の味噌で作る味噌汁が定番。「朝は食べすぎると眠くなるので、栄養がしっかりとれる味噌汁を食べることが多いです。のりや豆腐などのシンプルな組み合わせのときもあれば、具がたっぷりの豚汁も好き。味噌は毎年1月頃に大豆と麹で一から手作りして、秋頃に完成したら約1年かけて食べ切ります。自分の手で作れば、安心して口にすることができますよね」。

味噌汁は朝に作るときもあれば、前日の夕食の残りのときも。お腹が温まり、頭がシャキッとします。

さわのさん特製「豚汁」。

味噌は〈野田琺瑯〉の「ラウンドストッカー」に保存。表面を覆うガラス質は、細菌の繁殖を防いでくれるスグレモノ!

野菜と粉末の鰹節を入れたら、ぐつぐつ煮込みます。

味噌は専用のマドラーでさっと溶かして。
【豚汁の作り方】
1.玉ねぎ1個は薄切り、にんじん1/2本は半月切り、大根1/10本はいちょう切りにする。
2.片手鍋に1の材料を入れ、材料が被るくらいに水を入れる。沸騰したら粉末の鰹節を小さじ2加える。
3.野菜がやわらかくなるまで煮えたら中火にし、豚の細切れ100gを入れる。
4.豚に火が通ったら、味噌で味を整えて完成。
朝食は自家製の味噌で作る味噌汁が定番。「朝は食べすぎると眠くなるので、栄養がしっかりとれる味噌汁を食べることが多いです。のりや豆腐などのシンプルな組み合わせのときもあれば、具がたっぷりの豚汁も好き。味噌は毎年1月頃に大豆と麹で一から手作りして、秋頃に完成したら約1年かけて食べ切ります。自分の手で作れば、安心して口にすることができますよね」。
フードランキング
- 1 いいことだらけ? 人気の「ほうじ茶」の健康作用
- 2 簡単に作れる! マスターしておきたい「大人気の定番レシピ」5選
- 3 切って巻いて揚げるだけ! 「長芋とベーコンの春巻き」
- 4 節約にもなり、絶品だと評判! 「薄切り豚肉」で作る主菜レシピ5選
- 5 おうちでハッピー気分♪ひな祭りやお祝いに、心華やぐ「ちらし寿司」レシピ
- 6 1年で食べたスイーツは150種類以上!?スイーツ好きのお笑い芸人「ぼる塾」田辺さんが選ぶ絶品スイーツ7選。
- 7 ホットケーキミックスで簡単「レンジできな粉蒸しパン」
- 8 ヒトサラ編集部がオススメする! 東京のおいしい「うどん屋」厳選4軒
- 9 【ロイズ】“桜”のチョコレートでお花見を。桜香るスイーツを2月16日より販売中!
- 10 淡路島に“ロマンティックカフェ”が誕生!絶景と一緒にリゾート気分を味わって♡
フードランキング
最新のおいしい!
-
錦糸卵 がおいしい!
ゲストさん 22:44
-
胸肉で絶品!よだれ鶏 がおいしい!
ゲストさん 22:41
-
材料3つでできる!マシュマロクッキー がおいしい!
ゲストさん 22:26
-
洋風カップちらし寿司 がおいしい!
ゲストさん 22:25
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 22:13
-
タラのキムチスープ がおいしい!
ゲストさん 22:08
-
鶏むね肉のピカタ がおいしい!
ゲストさん 21:43
-
豚肉とシメジのつけ素麺、スダチの香り がおいしい!
ゲストさん 21:16
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 21:16
-
ご飯がすすむ!牛肉と小松菜のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 20:57
-
フラップジャックス がおいしい!
ゲストさん 20:40
-
定番カレイの煮付け がおいしい!
ゲストさん 20:22
-
抹茶と甘納豆のパン がおいしい!
ゲストさん 20:19
-
レーズンパン がおいしい!
ゲストさん 20:16
-
豚肉と小松菜のショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 20:13
ウーマンエキサイト特集