今回、Peru先生が用意してくれたのは、半発酵まで進めた青茶の部類にあたる凍頂烏龍茶(2016年物、2019年物、1998年物)、拉拉山紅水(2019年物)、少しだけ発酵させた白茶の老白牡丹(2015年物)。年代も産地もさまざまなお茶を家庭でおいしく淹れる方法を伺いました。

Peru「まず始めに、拉拉山紅水を飲んでみましょう。拉拉山は台湾の北部にある高山です。このお茶は日本が開発したギャバ製法という特殊製法で成分を高めていて、自律神経を整える効能があります。同じ烏龍茶でも産地が変わると茶葉の香りが変わりますよ。ほかの凍頂烏龍と比べてみてください」
おみゆ「ほんとだ、茶葉によって香りが違う。香りは気候と関係があるんですか?」
Peru「お茶の香りは、周りの生態系すべての影響を受けます。雨量が少ないと茶葉の香りが濃密になり、雨量の多い年はハズレ年と言われて香りが薄くなります。お茶は、3煎めで香りが落ちてきたときにおいしく感じられるものを選ぶのが正解。1〜2煎めは香りがいいけれど、3煎め以降に本質が出てくるので、お茶屋さんで試飲をする際は、できれば3煎めまで飲ませてもらいましょう」

Peru「まず始めに、拉拉山紅水を飲んでみましょう。拉拉山は台湾の北部にある高山です。このお茶は日本が開発したギャバ製法という特殊製法で成分を高めていて、自律神経を整える効能があります。同じ烏龍茶でも産地が変わると茶葉の香りが変わりますよ。ほかの凍頂烏龍と比べてみてください」
おみゆ「ほんとだ、茶葉によって香りが違う。香りは気候と関係があるんですか?」
Peru「お茶の香りは、周りの生態系すべての影響を受けます。雨量が少ないと茶葉の香りが濃密になり、雨量の多い年はハズレ年と言われて香りが薄くなります。お茶は、3煎めで香りが落ちてきたときにおいしく感じられるものを選ぶのが正解。1〜2煎めは香りがいいけれど、3煎め以降に本質が出てくるので、お茶屋さんで試飲をする際は、できれば3煎めまで飲ませてもらいましょう」
中国茶、基本の淹れ方。
フードランキング
- 1 ぐっち夫婦の新刊『お悩み解決! 毎日作り続けられる ぐっち夫婦のお弁当大作戦』のお弁当レシピ
- 2 おしゃれで簡単!新しい魅力が発見できる「タケノコ」の洋風レシピ
- 3 冷凍庫の整理もできて一石二鳥! 「冷凍食品」を使って作れる簡単レシピ5選
- 4 調味料は梅干しだけ! 「時短から揚げ」
- 5 食卓が一気に華やぐ! 簡単なのに豪華に見える「主菜レシピ」5選
- 6 栄養満点! 冷凍うどんで作る「簡単!サバ缶と納豆のぶっかけうどん」
- 7 最強の副菜はモヤシに決定!?安価で栄養豊富「モヤシ」で作る副菜バリエ 9選
- 8 今すぐに作って食べたい! 「春キャベツ」が主役の絶品レシピ5選
- 9 もう献立に悩まない!「白菜」と「鶏むね肉」だけで作るピンチを乗り切る黄金レシピ
- 10 お肌のゆらぎシーズンに!旬の「アスパラガス」で作る和風な副菜レシピ7選
フードランキング
最新のおいしい!
-
春キャベツのココット がおいしい!
ゲストさん 03:19
-
カボチャとツナの揚げ物 がおいしい!
ゲストさん 02:46
-
冷凍里芋の煮っころがし がおいしい!
ゲストさん 00:13
-
ナスのみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
ツナ梅パスタ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
ワサビ風味の海苔だくスパゲティ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
エノキと玉ネギのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
タラのカブラ蒸し がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
タラのカブラ蒸し がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
梅にゅうめん がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
会津のご馳走椀 こづゆ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
ご飯のお供に カブの葉のショウガみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
鶏もも肉の塩焼き がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
カレーチーズダッカルビ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 04/23