みずみずしい野菜がたくさん出回るこの季節。中医学がベースの“薬膳”サラダで体ケアを始めませんか?ポイントとなるのは野菜の「色」と、「和える」食べ方。肌のくすみやむくみ、疲れなど、夏の悩みに対応した3色の和えサラダレシピを、ぜひ役立てて。
目次 [閉じる]
中医学の知恵を取り入れ、夏の悩みをまとめてケア。
「中医学では人間の体も、季節に応じて変わるものと考えます。この気候の変化に対応できずに生じる不調を、旬の食べ物で予防・緩和しようと編み出されてきたのが薬膳です」とは、国際中医師の植木もも子さん。とりわけ気温や湿度が大きく変動する初夏から夏は、ダメージを受けやすい3つの「臓」の働きを助ける野菜や豆を食べることが欠かせないという。「臓にはそれぞれ対応した色があり、その色の食材を中心に食べるとよいとされています。まず摂りたいのは、体の不要物を排出して血や肌をきれいに保つ“肝”を助ける、緑の葉野菜。消化を司る“脾”は夏の湿度が苦手なので、水分量を整えてくれる大豆や白いんげん豆などの黄色っぽい豆でいたわって。そして気温が高い時期は、暑さに弱い“心”がバテがち。ほてりやイライラが生じる前に、赤い野菜の代表・トマトでケアを。-
フルーツトマトのカプレーゼ
-
トマトと玉ネギのスープ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
たっぷり玉ネギのトマトスープ
-
トマトと玉ネギのサンドサラダ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
トマトのジュレ
-
トマトの玉ネギ詰め
食コラム記事ランキング
- 1 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 2 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 3 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 4 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 5 「栄養とってる感」抜群!おやつにも◎混ぜるだけの「きなこジャム」
- 6 夏休みにやってみない? いろんな具を入れて楽しむベビーカステラ【ごはん食べる? vol.38】
- 7 桃の皮を簡単にむく方法とは? ママ友とのお茶会に映える「桃のカプレーゼ」【ごはん食べる? vol.37】
- 8 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 9 カルボナーラの意味知ってる? 鍋ひとつで作る濃厚パスタをどうぞ【ごはん食べる? vol.36】
- 10 さっぱり感がたまらない!「ポン酢」が効いた絶品レシピ5選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ナスのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 21:06
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 21:02
-
パンプキンスープ がおいしい!
ゲストさん 20:51
-
豆板醤なしで作る簡単むきエビのエビチリ by 崎野 晴子さん がおいしい!
ゲストさん 20:41
-
小アジの南蛮漬け がおいしい!
ゲストさん 20:40
-
豚肉のニンニクみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 20:39
-
ウナギの卵とじ がおいしい!
eriさん 20:30
-
白玉豆乳みそ汁 がおいしい!
eriさん 20:26
-
カボチャのゴマよごし がおいしい!
eriさん 20:20
-
クルミとイチジクのソフトクッキー(卵・乳製品不使用) がおいしい!
eriさん 20:13
-
ピリ辛のジャージャー麺 自宅で簡単に by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 20:01
-
本格キャロットラペ 野菜ひとつで簡単 by池田 絵美さん がおいしい!
ゲストさん 19:51
-
スポンジケーキ 失敗しない!しっとりふわふわ 初心者でも簡単 がおいしい!
ゲストさん 19:30
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 19:19
-
あんかけカニ玉丼 がおいしい!
ゲストさん 18:56
ウーマンエキサイト特集