愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 味も使い方もさまざま 塩の魅力とハーブソルトのレシピ

味も使い方もさまざま 塩の魅力とハーブソルトのレシピ

どんなお料理にも欠かせない「塩」。さらさらとした「沖縄の海塩」や、バラ色の「ヒマラヤの岩塩」など、ひとえに塩といってもその形状、色、味、は種類によってさまざまです。

© photocrew - Fotolia.com



お料理の幅が広がる、塩の特徴と使いこなすコツをご紹介しましょう。

目次 [開く][閉じる]

■塩にはどんな種類があるの?

日本には大きく分けて「精製塩」と「天然塩」の2種類があります。「精製塩」とは赤い文字で食卓塩と書かれたものが有名です。これは海水を分子レベルの科学的な方法で精製したもので、その塩分量は99.5%以上という高濃度。ぴりっと塩辛いのが特徴です。

一方「天然塩」は、主に伝統的な製法をもとに作られたもので、地域によりその製法もさまざま。

地殻変動などで、海が陸地に切り離されたものが塩湖となり、ここから作られた塩は「湖塩」と呼ばれています。

さらに塩湖が自然に濃縮したり、陸に海水が閉じ込められ、化石化したものから作られるのが「岩塩」。

海水そのものから作る塩は「海塩」と呼ばれ、太陽の熱と風で水分を飛ばす「天日塩」と釜で茹でる「釜炊き塩」があります。

「天然塩」は周囲の地質の影響を受けるため、成分に若干の違いが生じます。さらに、塩が結晶となるときに、形にさまざまな違いが生まれるので、味や見た目が個性豊かに仕上がるのが特徴です。

■塩は塩でも、味や成分はさまざま

自然塩は精製塩に比べ、塩(ナトリウム)以外の成分をより多く含みます。それらは、マグネシウムやカリウムなどの成分で、まとめて“にがり”と呼ばれています。“にがり”が多いと味はまろやかになるなど、量や成分の違いで味わいにも差が出てきます。

使い分けに決まったルールはありませんが、私は、塩辛さが際立つ海塩は海産物に、塩気のまろやかな岩塩はお肉、野菜の甘みを活かしたいサラダに使っています。

■質感、形状での使い分け

お店に行くと、さらさらとした細かい粒状、ふわっとしたパウダー状、ごろごろとした大きめの粒状など、大きさ、形状の違う塩が売られています。質感や形状に特徴があるものは、調理の用途で使い分けるのがおすすめです。

・さらさらの顆粒状: 振り塩に。お肉やお魚の下処理やサラダなど、なんでも使える万能選手。
・パウダー状: 食材になじみやすいので、塩もみや浅漬け、おむすびに。
・大きい粒状: 見た目を活かしてトッピング用に。

そのほか、ピラミッド型をしているトレミー塩は三ツ星レストランにも使用されています。


次ページ :  用途が広がる! 塩+ハーブ >>
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ